8月15日 スフレパンケーキ

 荒天。

 一日じゅう空が暗い。山陰は台風直撃ではないので風はそこまで強くない。しかし雨は降り続き、体はなかなかにしんどい。


 しんどいのだが、スフレパンケーキを昼に焼いた。

 卵の消費期限が今日までだったからである。今や恐ろしく値上がりしてしまった卵。我が家周辺には週に一度、卵をぎりぎり百円台で売ってくれる店が一軒だけある。これこそ正に“ご奉仕価格”だなぁと、ありがたく購入している。折角なので美味しく使い切りたい。

 ちょうど試してみたいレシピもあったのだ。デリーモの江口シェフによるレシピである。

 卵黄に牛乳と振るった粉を合わせ、卵白はグラニュー糖とレモン汁を加えて限界まで固くメレンゲに。これを潰さないように混ぜ合わせる。

 ここで私の誤算が一つ。頻繁に使うものでもないしまだあるだろう、と思っていた絞り袋をどうやら使い切っていた。見当たらない。仕方なく生地をアイラップに詰めてみたが、流石に使い勝手が良いものでは無かった。

 フライパンをしっかり温めてから、濡れ布巾で温度を下げ、高めに生地を絞る。隙間にスプーンで水を入れ、弱火でじっくり蒸し焼きにするのがポイントだという。

 ここでもう一つ誤算があった。良い具合に焼けた気配はあったのだが、フライパンに生地が張り付いてしまい、ひっくり返すのに失敗した。三枚焼いて、三枚ともである。ホットケーキを焼くときにはひっつかないフライパンなのに何故。どうして。三枚目は別のフライパンにしたのに駄目だった。私が不器用なせいなのか、フライ返しのせいなのか、両方なのか、全然違う理由なのか。ともかく、残念ながら形はひどいことになってしまった。

 裏面もじっくりと焼いて皿に取り出し、バターを乗せてメープルシロップをかければできあがりである。

 見た目は歪んでいるが、皿を揺らせば震えるくらいにぷるんとしたパンケーキ。ナイフの重みだけで切れてしまう柔らかさである。しかし蒸し焼きにすることで全体に火は通っていて、決して生焼けではなく、しっかりとスフレ感がある。これにバターとメープルシロップの、王道の組み合わせが実に美味しい。バターは有塩と無塩のどちらも試したが、塩気がアクセントになる有塩も、ミルク感と卵の風味を楽しむ無塩も、どちらも良かった。

 家でもこの味が出せるものなのか。流石、江口シェフのレシピである。

 是非見た目も美しくなるよう、リベンジしたいところ。


 ううむ、小説も進めなければ。ううむ。

 などと書いていたら、雨も風も強まってきた。大人しくしていよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る