もしも、神様が
第26話 もしも、神様が
もしも、神様が。
今の二十歳の意識のまま、自分の過去に戻って。
ひとつだけ、何かをやり直してもいい、という選択肢を、理人に与えてくれたとするなら。
自分は迷わずに、高校一年のときの、秋雨のあの夜を選ぶ。
あの日。──もしも、二十歳の今と同じような判断能力を持っていれば。
少なくとも、もっと勇気を出して、行動することができていたなら。
そんなふうに、理人は、今でも後悔している。
思い返せば、茜音は、いくつもサインを出していたのに、理人は、すべて見逃してしまっていた。……いや、正確に言うなら、違和感だとか奇異な感触を、感じとっては、いた。
けれど、その「違和感」を読み解き、情報に変え、判断して、行動する能力がなかった。
茜音と同い年の理人もまた、十四歳から十六歳にかけてのできごとだったから、「だいじょうぶだって」と茜音本人が言い張ったら、それ以上、なにか行動に移すことをためらってしまったのだ。
だが、そんなことに躊躇するべきじゃなかったと、二十歳の今ならはっきりとわかる。
大人の前では、十五、六歳の子供の判断力など、まるっきり未熟だ。
強い立場にいる大人が、狡猾な意志を持てば、子どもは簡単に搾取され、奪われ、傷つけられる存在になる。幼い判断力を逆手に取られて、たやすく言いくるめられたり、対価をちらつかされれば、それがいかに不当な要求でも、飲んでしまったりする。
やっかいなのは、恐怖や支配関係によって思考が制限されていて、子どもたち自身が、助けを求めることができなくなっている場合だ。
被害にあっていることを、彼ら自身が「なかったこと」にしたがり、「大丈夫だってば」と主張してしまう。
茜音の出すいくつかのサインを、理人は確かに目にしていた。
感じ取ったそれらのサインを、具体的な行動へと、どう変えるべきなのか、わかっていなかった十六歳の理人自身もまた、子どもの判断力しか持っていなかった、ということなのだろう。
あのとき、両親に打ち明けていれば。
あるいは、せめて七歳年上の従兄に相談していたなら。
そんなことを考えて、二十歳になった理人は、今も、唇をかむ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます