その時、それらを、その場所に

CHOPI

その時、それらを、その場所に

 ――パシャッ


 こぎみの良いシャッター音が響く。あぁ、この音だ。大好きな音。世界を、その瞬間ときを切り取る魔法の音。


 小さい頃から、少し遠出をするときや運動会、家族のイベントごとに父が引っ張り出す、大きなカメラが大好きだった。その重たいカメラで、父の支えを借りながら押したシャッター。響き渡るシャッター音が気持ち良くて、遠出が終わって父と2人、フィルムを近所の写真屋さんに持ち込んで、現像されるのを待つのも好きだった。数日たって、実際に現像された写真を見て、思うように撮れていた写真、思うようには撮れていなかった写真。それらを一枚一枚、父とあーだこーだ言いながら、写真屋さんに貰った紙の写真入れに入れていく。出来上がったその小さなアルバムは、どんな写真も自分の大好きな世界の瞬間を撮りためた、宝モノだった。


 自分が成長するにつれて、メディアも技術も進化した。フィルムはどんどん姿を消して、代わりにSDカードでデジタルデータとして保存されるようになった。現像も昔ほど手間じゃなくなって、写真屋さんもどんどん姿を消した。カメラだって、今はもうスマホがあれば下手なカメラを持ち歩く必要なんてない。だけどそれでも私はあのシャッター音が、あの重さが、あのトクベツ感が大好きで、わざわざ一眼レフを持ち歩くのを止められない。


 自分の成長に合わせて進化したのは、メディアや技術だけじゃなかった。私自身も変わっていった。小さい頃、父からカメラを奪うようにして撮っていた写真は、道端のタンポポや散歩していた犬。大きな口を開けているカバや、でっかいゴリラのお尻。ピンボケしている笑ったおじいちゃんや、ぶれっぶれでにっこにこの笑顔のおばあちゃん。それらはいつしか友人や、テーマパークに変わっていって、最近は季節の花や風景画、家族の写真が多くなった。


 写真を眺める度に成長を感じるとともに、少しだけ悲しいのは、明らかに上手くなっている技術とは裏腹に、キラキラした世界に心躍らせていた幼い頃のような写真を撮れなくなったこと。もうどんなに足掻いても、二度とあの瞬間のような写真は撮れなくて。今はちゃんと狙って、しっかり計算して、その瞬間ときを撮るけれど。あの頃のように無計画で、ただただ撮りたくて、しきりに世界を切り取って閉じ込めていたような写真を、残念だけど撮れなくなった。


 ……だけど。

「ママー! カメラ、やりたーい!!」

 忘れてしまった、二度と出来なくなってしまった時の切り取り方を、代わりに切り取ってくれる存在が出来た。

「はい、重たいからね、気を付けて」

「うん!」

 娘の撮る写真。ピンボケした、尻尾を振り続けている愛犬あいぼう。休日で朝寝坊をしているパパのドアップ。ブレブレで、だけどこんな風に笑えるんだって言うくらい気を許している顔をした、私。


 上手くてきれいな写真は私が撮るから。

 今はまだ、あなたには、その世界を撮り続けて欲しいな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

その時、それらを、その場所に CHOPI @CHOPI

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説