呪いの幽霊 3



(ええと…)

自室に戻った雪英(シュウイン)は、遅めのおやつを頬張りながら頭の中を整理する。



『呪い』の噂を誰も知らなかったのは偶然だろうか?

依玲(イーリン)たちが知らないとなると、情報の速度というよりは、紅梅宮だけで広まっていると考えるのが普通だが。


噂がそこまで広まってないのは、呪われた人が居ないから?

(……いや、)

この場合は、呪われた者が実際に居てはならない。実害が出ては、「事件」として広まっているだろう。


そもそも、『幽霊』の存在に怯えているという紅梅宮の女官にのみ『呪い』の噂が広がる理由は?

恐怖心だって噂を広める一因ではあるが、本当に恐れていたら口に出すのも躊躇われていくものだ。

いつだって、噂を広めるのは面白がっている人間なのである。

仕事への影響も出ている中、噂を止めるような自制心は紅梅宮内に無いのだろうか。


(………となると)



幽霊と、その呪い。

一人分多く申告された女官。

伏せっている李妃、減った食費。

李妃からの依頼。

後宮に入ってきたばかりの后妃。



李妃様が、『易(イー)先生』に言ってほしい言葉は何だろうか。



(まあ、今夜になったら分かるか)




———————————————




そして夕餉の時間。

雪英は食堂に居た。


「そうだ。昨日の夜、紅梅宮の子が易先生に相談に行ったらしいよ。耐えられなくなったって」

「そうなんだ」

仕事中に仕入れたであろう最新のゴシップを、依玲が話す。



「あそこも大変だよね、もうすぐ皇帝帰ってくるのに」

「そうだね」



一年近くかけて南方遠征に出ていた皇帝がもうすぐ帰ってくる、とふた月ほど前に伝令があった。

李妃からすれば、あちらで見初められて以来の再会となるだろう。


『幽霊』の噂話も、半ば皇帝不在が故に可能だった嗜みであって、後宮の主である皇帝が帰ってきてからは、后妃に関する噂話は気軽に出来なくなる。

后妃の悪い噂は、皇帝からの渡りに直結するからだ。後宮では人の噂が最上の娯楽と言えど、皆そこまでの責任は負いたくなかった。


『皇帝の居ぬ間に悪事』、これは階級にかかわらず後宮内の鉄則だった。

…………

………


(ああ、そういうことか……)

雪英はまた一つ、この『幽霊』騒動を理解するための鍵を手に入れた。




(でも、この調子だと明日には『呪い』の噂も広まってるな…)


種を蒔いたのは、他でもない雪英自身だ。

(……まあ、良いか)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る