第26話 まふゆエネルギー

 コミュニケーション超人である茜の主たる動力源はまふゆエネルギーだ。


 まふゆとの10秒間のふれあいで1mE(まふゆエネルギー)がチャージされる。


 弟たちの面倒を2時間見るのに消費されるのが、だいたい50ⅿEだ。


 学校、塾、家庭で忙しい茜にとっては、たいへんありがたいエネルギーだった。


「まふゆといる時が、一番ほっとするよー」


 二人は西階段に座っていた。


 まふゆエネルギーは密着すればするほど効率よくチャージできる。


 そのため茜は、まふゆを膝に座らせて、背後からぎゅーっと抱っこしている。


 まふゆも変換率の差こそあるが、同様に茜エネルギーをチャージしていた。


 つまり、二人はとてもなかよしで、くっついているとお互いとても元気になれるのだ。


 西階段の踊り場にある大きな窓からは、冬の晴れ間が覗いている。


 光はまぶしいが、放射冷却で空気はきんきんに冷えていた。


「囲井くんのお人形のこと、残念だったね」


 茜にそう言われて、まふゆはこっくりとうなずく。


 フユは学校に持って来てはいけないことになった。


 生徒指導室から戻ってきた操真にそれを教えてもらって、まふゆは、なんで?と思った。


 授業と関係ないものだから、ということらしい。


 まふゆだって家庭科で使うわけでもないのに、裁縫道具を持ってきたりしている。それを持ち込み禁止と言われたことなど一度もない。いったい何が違うのだろうか。


 まふゆにはよくわからなかったが、茜には先生がそう言う理由もなんとなく理解できた。先生は、ただでさえ誤解を受けやすい操真を、これ以上悪目立ちさせたくないのだ。


 それに操真のことを嵐山のように「きもちわるい」と思う生徒は必ずいる。隠されたり、壊されたりする可能性があるのなら、学校に持ってこないのが一番いいのだろう。


「……だから、わたしも学校でお裁縫は、もうしない。……授業の時以外」


 まふゆが、自分からそんなふうに意見を主張するのは、かなり珍しいことだった。


 こんなのおかしい、と思う彼女なりの小さな抵抗なのだろう。


「そうなんだ……」


 まふゆの作品を見るのが好きだった茜には、少し残念な話だった。


 だが、まふゆは、お人形の顔よりいっそうすました顔で、胸を張ってみせる。


「嵐山くんなんて、もう怖くないから」


「……そっか。そうだね」


 そもそも、嵐山軍団から逃げる手段の裁縫だった。


 茜はまふゆの頭に頬ずりした。


「まふゆ、ごめんね。まふゆは、あたしのせいで嵐山に言い返せなかったんだよね」


 茜が変に間に入って嵐山に注意してきたことは、こうして考えてみると、結局は、誰の得にもなっていなかったように感じる。


 ちょっと落ち込んでしまった茜を、まふゆは不思議そうに見た。


「違う……逆だよ。茜ちゃんが守ってくれたから、わたしは言い返せるようになったの」


「そうかあ……?」


「そうだよ。わたし、一人じゃなんにもできないよ……茜ちゃんのおかげだよ」


「そうかあ~……」


 そう言われると、嬉しい。


 茜はまふゆを抱っこしたまま、わーっと体をゆすった。


 まふゆが少しだけ笑って、エネルギーのチャージ効率が跳ね上がる。


 陽だまりでそうやって仲良くしているところに、ふっと大きな影が差した。


 操真だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る