第13話 なんと大きなお客さま


「おばあちゃーん、ただいまー」


「まふゆ。おかえりー」


 帰ってきたまふゆは、おばあちゃんに抱きつくように挨拶した。


 後ろで所在なさげに立っている操真のことも紹介する。


 おばあちゃんは目が悪いから、操真のことも最初、なんと大きな女の子だろうと思った。


 まふゆが男子のことを怖がっていると知っていたせいもある。


 だから、まふゆが男の子を連れてきたと知って、座椅子から転げ落ちるほど驚いていた。


(もう……おばあちゃんってば……)


 足が悪いのに慌てておもてなししようとするおばあちゃんを、なんとか落ち着かせた。


 まふゆは操真を、お人形がたくさんいる和室に連れていった。


 小学生の時、茜ともよく遊んだ部屋だ。今はもっぱら裁縫をするのに使っている。


 壁いっぱいにお人形の棚が並び、余った床に作業用のちゃぶ台を置いている。


 一人の時はここで湯たんぽを抱いて作業するのだが、今日は操真が来ていた。


 ダルマストーブを出そうと縁側の障子を開けると、雪はまだまだ降っていた。


 ひとつひとつの粒が野球ボールほどもある。


 おばあちゃんと暮らして数年が経ち、ようやく、これは積もる雪だとわかるようになった。地面に着いた時、白い粒が溶けずに溜まっていくのだ。


 振り向くと、コートも脱がずに操真が立っている。


 彼も、かつてのまふゆと同じ、転校生だ。


(……どこから来たんだろう)


 男鹿先生から転校生が来ると話があった時から、クラスでは「なんでこんな変な時期に」とは言われていた。転校生・不良説のはじまりは、実はそこからだ。


 誰かが「事件を起こしたんじゃないか」と言い出し、また、別の誰かが「親の仕事の都合でしょ」と言う。まふゆを見ながら「親の離婚かもよ」と言う人もいた。


 そして、話題性のある説が残り、本当か嘘かあいまいなまま噂が広がるのだ。


 まふゆはダルマストーブを点火して、その上に水を入れたヤカンを載せた。


 お茶を淹れられるようになるまでは、まだ時間がかかる。


 まふゆはちゃぶ台の下から、裁縫道具の入った缶を取り出した。


 中身を確認すると操真に向かって「はい」と両手を出す。


 透明な何かを差し出すようなしぐさに、操真は目に見えて戸惑っていた。


(あ……そうか、操真くんは人間だから、ちゃんと説明しないといけないんだ)


 慣れ親しんだ部屋にいることで、まふゆはすっかり、お人形と接する調子でいた。


 急に恥ずかしくなって、もたもたと両手を動かす。


「えっと……あの、カーディガン……な、直せる……わたし……これで」


 かぎ針で毛糸をすくう真似をしてみせる。片言の日本語に操真は慌ててうなずいた。


 ぎくしゃくと鞄からカーディガンを取り出すと、まふゆの手に乗せた。


 穴をよく見る。


 引っかけて毛糸がほつれたところに、負荷をかけ続けたせいで穴が空いたようだ。


 かぎ針で編み目を整理し、縫い糸で補修すればなんとかなりそうだ。


 糸の太さに合わせてかぎ針を選び、編み目を揃えはじめる。


 ふとヤカンの様子が気になって顔を上げると、操真と視線がかち合う。


 いつもは自分か人形しかいない部屋だ。今は操真がいる。まふゆは赤くなった。


「あ、あの。本も、あるよ。お人形の……」


 おじいちゃんの持ち物で少し古いが、デザインドールのファッション誌みたいなものもあったはずだ。取りに行こうとすると、操真は無言で首を振った。


 退屈なわけではないらしい。


 見られていると思うと、手元が狂いそうになる。大失敗したらどうしよう。


 穴をふさごうとしているのに、もっと穴が大きくなってしまったら、困る。


 先に謝っておくべきだろうか。


「ごめん」


 だが、そう口に出して言ったのは、まふゆではなく操真のほうだった。


「……きもちわるいよな……おれが、見てたら」


 ふいっと初めて向こうから逸らされた視線を、まふゆは思わず目で追ってしまう。


 気持ち悪いかと聞かれると、別にそうではなかった。


 クラスでもそんな話は聞いたことがない。


 女子の間で、操真は嵐山軍団に与しない無害な男という認定を受けていた。


 睨まれていると感じていたのも、まふゆだけだったのだ。


 それも、目つきの悪い操真に、まふゆが怯えていたせいで。


 操真は、一度は伏せたブラックホールのかけらのような目を、再びまふゆに向けた。


「五鈴さんが、お人形みたいにかわいいから、つい……」


 見つめ合いながら、まふゆは急に恥ずかしくなった。


 人からよく言われてきたことだ。まふゆは、ずっと社交辞令だろうと思っていた。


 だが、本物のかわいいお人形をずっと持ち歩いている人がそう言うなら、誉め言葉だろう。


「あ……ありがとう……」


 今度はちょうどのタイミングでお礼を言えた。


 だが、操真はやはり『どういたしまして』とは、言わなかった。


 まふゆは自分がなにか勘違いしてるんじゃないかと、不安になって聞いた。


「操真くん、お人形、好き?」


 まふゆの問いかけに、操真の目の奥が大きく揺らぐのがわかった。


 しゅんしゅんとヤカンがかすかに湯気を立てるなか、操真は震える声で言った。


「嫌いになりたいよ……」


 それから操真がまふゆに話し出したのは、彼と彼のお人形の話だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る