二 大乱

 大乱である。兵戈へいかと飢餓とが、中華を襲っている。都であろうと帝であろうと逃れおおせ得ない、大乱であった。

 如何いかにして大乱となったか。

 宦官かんがんは、こう考えている。

 先帝は蒙昧もうまいであった。先帝のきさきは先帝の蒙昧につけこみまつりごとへ口を出す、悪辣あくらつたる女人であった。悪しき后を取り除かんと、諸王が決起した。

 しかし諸王も邪悪であった。帝位を僭称せんしょうする者、僭称せずとも帝位にあるがごとく壟断ろうだんする者ばかりであった。悪后と邪王たちのせいで、世には乱が起こった。

 乱を大乱としたのが、えびすどもである。中華の教化によって善を知り、帝の威光に頭を垂れておきながら、世の乱れを鎮めるためにひとたび官軍が離れるや、胡は禽獣きんじゅうの本性を露わにした。民草たみぐさを殺し、犯し、胡地こちかどわかし、あらゆる財産をかすめ奪えるだけ奪った後は、陋屋ろうおく豊屋ほうおくの区別なく火を放って、劫灰きょうかいしか残さないのである。

 人面獣心じんめんじゅうしんの胡が跋扈ばっこするを前にして、しかしなおも帝をないがしろにするのが、邪王たちの愚の骨頂である。

 帝を推戴すいたいした邪王を、東海王とうかいおうという。まだ若い帝の丞相じょうしょうとなり庇護者を称す東海王は、だが庇護者などではなく、虎狼ころうの類いであった。虎狼たる証左に、東海王は自ら軍靴でもって宮中を踏み荒らし、帝の側近や帝が父と慕う岳父がくふを処刑し、近衛たちを放逐ほうちくした。

 帝は無力な傀儡であった。文武の百官が従うのは帝ではなく東海王であった。事実、東海王が胡征伐の遠征軍を挙げると、禁軍きんぐんすら東海王のもとへ馳せ参じ、宮中はほぼ無人と化した。威武いぶの源泉たる文武官がいなくなった洛陽は、秩序を失った。強盗、殺人、放火が、白日の下、人目をはばからずはびこった。賊らを抑止し裁く力は、もはや朝廷のどこにもなかった。ただ王城を守るがあたう限りであって、王城を守るは東海王の私兵であり、私兵らの金品を奪い公主ひめはずかしめること、賊と何ら変わらなかった。

 天涯てんがいの辺境ではなく、天下の中心たる洛陽の有様である。帝都の酸鼻さんびなるを、東海王が顧みることはなかった。

 暴虐はなはだしき東海王をちゅうさんと、帝が密詔みっしょうもて青州せいしゅう刺史ししへ決起を命じ、次いで各地へげきを飛ばしたのは、先の春である。参じ集結した勤王の軍と対峙して、東海王は死んだ。

 交戦で死んだのではない。交戦する間もなく、東海王は病を発して死んだ。無力な傀儡と軽んじた若帝じゃくてい糾弾きゅうだんされ矛を向けられ、東海王は憤りのあまり病にかかり、没した。

 東海王を戦わずしてのぞけたと聞き、帝は静かに安堵の息をついた。東海王の棺を奉じ本拠の東海へ帰還せんとする私兵たちが胡軍に攻囲され、宗室の六王を含む全軍が凶刃にたおれたと聞いても、顔色を変えなかった。

 しかし洛陽に残っていた東海王の私兵らが、報復を喧伝けんでんし東海王の夫人と嫡子ちゃくしとを旗印に東へ下ると、洛陽の衆士しゅうし随行ずいこうしたのには瞠目どうもくしていた。そして報復軍もまた不意に胡軍と会したがために全滅し、四十八王みな害されたと聞くと、帝は土気色になって卒倒した。

「滅びるな」

 帝は目を覚ますと言った。

「もはや」

「いえ」

 介抱していた宦官は、無礼を承知で玉声を遮った。

「なぜ」

 帝は虚ろな眼で問う。

「主上がおりまする。玉体がご無事である限り、どうして国が滅びましょうや。国が滅ばずして、正道もまた、どうして滅びましょう」

 帝は何も言わなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る