応援コメント

[4-4]助けの一手、謎の女子と技術担当」への応援コメント

  • 謎パワー凄い!
    そして新しい人が二人増えた~!
    愉快な口調のルリさん(気合って面白すぎる!)に技術担当さん。
    サポート体制がしっかりしていると呼んでいるこちらも安心できますね。
    さて、皆の笑顔が生まれる瞬間、見届けさせていただきましょう。

    作者からの返信

    クォームが説明下手なばかりに謎パワー扱いされていますが、彼は空間と記憶に関わる権能を持っている竜なので、その応用なんですよね^ ^
    実は、クォームひとりではなく、サポートメンバーがあと二人いたようです。姿は出てきませんが、なかなか頼もしそうな感じですよね!
    写真の映写、無事にできるでしょうか……?

  • ここまで一気読み拝読させて頂きました!

    写真のくだりの話はしんみりしてしまったり……家族の写真がないのも、送りたいけど姿が変わってしまった状態で送るのを躊躇うのも判るし……いつかお父さんに送れるようになると良いなぁと思いました。

    変わってルリさんとのやりとりは笑ってしまいました(笑)
    アップデートの方法も、実際世界にいたらこうなのかも、と思う描写でなるほど納得させて頂いたり。

    また続きも読ませて頂きますね!

    作者からの返信

    ここまでありがとうございます!
    写真って、振り返ったときに撮っておけば良かった……ってなるんですよね。恒夜もここでの経験を通して、送りたいという気持ちになったと思うので、何らかの手段が見つかることを祈ります^ ^

    ルリちゃんは声だけ出演ですが、向こう側チームのムードメーカーですね! クォームや技術担当さんと一緒に恒夜の旅をサポートしてくれます(笑)

    今週から更新頻度徐々に下げていきますので、のんびり楽しんでいただけましたら!

  •  羽鳥(眞城白歌)様、コメント失礼致します。

     技術担当さんが入ってくれたおかげで、なんとか映写機のアップデートが完了しましたね。
     レスター先生から「神使」と言われましたが、そうであれば技術担当さんが「神」ということになるんですけど。
     なにせ新機能を用意してくれた人ですからね。
     そうなるとクォームを作った人も技術担当さんかも。

     これから世界のいろんなものをアップデートしていく旅に出るのかな。
     「神使」を名乗れば受け入れてもらいやすいけど、距離をとられやすいとも言えますね。
     やはり「旅人」として世界を回るほうがよいのかな。

     続きも楽しみにしております!

    作者からの返信

    この世界では神様イコール運営だったので、技術担当さんみたいにプログラミングできる人とかシステムに掛かる人が実際に神様だったんですよね。とはいえ、このひとは人外なので元運営というわけでもないようです^ ^
    クォームは元から上位存在らしいので、この三人は友人か同僚みたいな関係ですね。ただクォームは現代技術に関してはおじいちゃんみたいなものなので、技術担当を名乗る人物(人外)がそちら方面を担当しているのかもしれません。

    ですです、神使なら現地民には馴染みがありますが、世界の現状がこの通りなので反感を招く可能性も高く。ロールプレイ幅が広かったぶん、謎の旅人でいたほうが動きやすくはあるかもですね^ ^

  • 謎の技術担当さん、頼りになりますね!
    運営からのアップロードや追加機能が、神使様の新たな技術や恩寵というのは面白いです。

    無事に写真が投影できて良かった。
    これで皆で見られますね!

    作者からの返信

    クォームとは違って現代テクノロジーに強い技術担当さんです。元々の世界でも、こんなふうにアプデや企画がなされていたんでしょうね^ ^

    映写機がデジタル対応、しかも無線対応なので、今もこれからも写真を見ることができそうです。里の皆にとっては、素敵な思い出になるでしょうね!

  • ルリちゃん、「気合いで!」は無茶振りすぎるぅ!
    技術担当さんが分かりやすく説明してくれたおかげでうまくいって良かったですね^^*
    映写機もグレードアップして読み込めるようになりましたし、これで神殿の先生や子供たちもいつでも写真を見れるようになったのかな。いいですね!

    作者からの返信

    心のパワーという意味では当たらずとも遠からずなのですが、言われた恒夜も困りますよね!
    技術担当さんは自分の名前を名乗りたくないようです。今後も陰ながらサポートしてくれる……かもしれません^ ^
    映写機がデジタル対応になったので、写真はいつでも見れそうですよね。里の皆も喜びそうです。

  • 気合に笑っちゃいました。あらたなひとたちも頼もしいし個性的ですね。アップデートのシステムがそういう形で伝わってるのかも含めて面白いです

    作者からの返信

    気合いは無茶振りが過ぎますよね!
    技術担当さんが出てきてくれて、無事にアップデートも完了できたようです。里の皆にも思い出を残せて良かった……
    適度に元ゲームらしさが出ていたらいいなぁと思いつつ書いているので、そう言っていただけると嬉しいです^ ^