応援コメント

第2話 ☆評価し過ぎ問題の改善策提案」への応援コメント

  • 『一日に☆を付けられる(操作できる)上限回数を定める』というのは大賛成です。

    運営側にとって、利用者にとってのデメリットを私も考えてみましたが、思いつきません。あるかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    運営にとっては現状頭を悩ませている☆爆への対処として一定の効果があるでしょうし、仮に不正なやり取りをする利用者がいたとしても数の上限を定めることで流れが追いやすくなるのが良い部分かなと。
    あと☆爆をするような利用者がそれをやりづらくなるのも良いですね。

    ただ☆を付ける機会が減る=一部の人気作品以外は今までより浮上しづらくなることにも繋がると思うので、☆を獲得する以外でも人目につく機会が得られる仕組みがあるとより良さそうでもありますね。

  • こんにちは。
    垢バンなんてショックな出来事があってなお、改善策など論じられる oz3000様、尊敬します。せめて作品のバックアップだけでも戻られると良いのですが。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    全身大やけどしたみたいに辛いし痛いし動きたくない状態ではあるんですが、少しずつでも何かやらないと本当に何も出来なくなりそうで……。
    これが改善の切っ掛けになれば良いなあと思います。

    とりあえずやれることから始めている状態ですが、前垢の復活はほぼ諦めているものの、書いていた作品のデータは本当にどうにかしてもらいたいですね。

  • こんにちは。
    ★は、①上限を決める、②同一コンテスト参加者からの★は0評価にする、③取り消し不可、これで大分健全化されるのではと思ってます。
    ただ、カクヨムって露出が全てであり、しかも★で露出がほぼ決まるので、この仕組みも、改善するともっとよくなりそうです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なんにせよ無制限に☆を付けられるのが運営的な不都合の温床になるのであれば、制限でも数的な基準設定でもそこに何らかのテコ入れは欲しいところですね。

    現状☆が力を持ちすぎているのは確かなので、☆並みに大事な目安なり基準なりが出来ると良いのかなとは思いますね。

  • 上限設置、バラ撒き問題解決に画期的な策ではあると思いますが、
    運営的にはそれでも結局限られた数の中で
    『お返し目当てで読まずに星つける』
    が改善されないとコメカミぴきぴき収まらない、のでしょうか。

    具体的な策を何も言えない無責任野郎ですが、
    時間を指定すれば速読の方が単純にテンポ悪くなって困る、
    上限を設ければoz様のようにたくさん読まれる方が不自由する。
    私が苦労しなくても他の方が、と思ってしまったり。
    あっちを立てればこっちが立たず……。
    いつだって割りを食うのは善人で、それは悲しいことですが、
    それでもやっぱり誤BANよりはマシ、と考えたら、ねぇ……。
    頭パンクしそうなんだわ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    他の方のコメントで気付きましたが、なろう式の評価者が分からない方式+評価回数制限なら大分「お返し目的」は抑制出来そうな気がしましたね。
    見えなくなることで複垢のような行為が(運営以外には)分かりづらくなる気もしますが

    正直「一日の」みたいに一定期間の間で評価を付けられる数に制限があるだけなら、沢山読んだ上でどの作品に付けようか悩むという楽しみ方も出来そうなので個人的には悪くない気がしますね。

    まあなんにせよ、運営が何かしらの方針や意向を示してくれない限りは評価控えが安定ということになりそうですが。
    なんだねここはディストピアかね?(悲哀)


  • 編集済

    注目の作品から伺いました。

    この件、★を匿名にすれば解決すると思います。
    誰が評価してくれたかわかるから「お返し」という発想が生まれるわけですし。
    ユーザー同士のコミュニケーションは応援コメントで出来るので、★が匿名になって困る人はいない筈です。

    ・・・

    返信への返信です。↓↓↓

    >見えないと複垢のような行為がやりやすくなってしまうんじゃないかという懸念がありますし

    ユーザーに見えなくても複垢は運営からは見えているので心配には及ばないですよ。
    実際、あるユーザーさんが、複垢を作って自分に投げたら即垢バンされたという経験をエッセイに書いてらっしゃいましたし、天網恢恢疎にして漏らさずだと思います。

    >見える場合は見える場合で「☆爆&☆剥がし」のような違反行為をするアカウントが分かりやすかったりするので

    匿名になれば「お返しを期待して星を投げる」行為自体がなくなります。
    そうなれば「星爆」や「星剥がし」もなくなります。
    純粋に心から素晴らしいと感動したり、作家活動を応援する気持ちからしか星を投げなくなるでしょう。
    それが一番健全な運営方法の筈です。

    ただコメント欄に「星つけておきました」と書くのは、禁止行為として明文化し浸透するまで繰り返し告知する必要がありますが。

    匿名になって困るのは結局のところ返戻を期待して星を投げてるユーザーだけで、健全なユーザーにとってはつまらないしがらみが無くなる上に、誤BANも無くなるので良い効果しか無いと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    見えないと複垢のような行為がやりやすくなってしまうんじゃないかという懸念がありますし、見える場合は見える場合で「☆爆&☆剥がし」のような違反行為をするアカウントが分かりやすかったりするので、一概に見えるのが悪いとも言えないのが悩ましいなあとも思いますね……。

    でも応援(&コメント)で相手が分かるから☆が匿名でも困らないと言うも確かにそうですね。
    一日の上限数とかと組み合わせるなどして、良い感じのシステムが作られると良いんですがねえ。

  • きっと運営も頭を悩ませてるでしょうね。明確にすると必ず悪用する人が出てイタチごっこが続きそうですし。
    本来なら悪用する人がいなければ、BANなんて必要ないんですよね。

    真面目な人程損をする状況ですが、結局は自衛をする以外ないのかも…😭

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    明確にすると悪用する人が出てくるのは本当にそうなんですよね。最大数千文字くらいに制限されている短編コンテストでさえ、コンテスト要綱に沿わないようなジャンルや要素の作品を上限文字数ギリギリで応募しているみたいなこともありましたし。

    既に評価控えを意識している方も出始めているようですし運営的にも大分良くない流れだと思うので、それに対する方針や意向だけでも良いので早いところ示してもらいたいところです。

  • 1日で操作できる星の数の上限の設定は、素晴らしいアイディアだと思います。

    これで意図的な星爆も、そうでない多量の星投下による垢バンの悲劇もなくなります。

    上限があるから、星の操作にも慎重になりますので、星そのものの価値も高まりますし、より慎重な作品評価につながるでしょうから、いいことずくめだと思います。

    カクヨム運営の方には、ぜひ検討審議の上導入していただきたいと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    現状☆を付けられるから付けちゃってるところがあるので、物理的に制限されればまずはどの作品に付けるかを考えるだけだと思うんですよね。

    一日につける☆数目安のような明確な基準を示せない以上、このくらいやっても良いと思うんですよねえ。