traitor

 朝顔色した夕闇が、空をうっすらと染めていく。

 朝日はカーテンを引いた。まだ完全に日が暮れていないのに。たぶん用心のためだ。


 蛍光灯を点けると、カーテンの生地に描かれた丸い水玉模様が白く震えて見えて、まるで本物の雪みたいだと思った。その近くで手のひらを広げれば、カーテンからこぼれて、そこに降り積もる気さえする。


 朝日はゆったりとチェアに沈み込む。

 床で寝ていたレインが起き上がって、手足を突っ張って伸びをする。ぽてぽてと可愛らしい足音を響かせてご主人に近づき、膝の上に乗って丸まった。


 平和な仕草とは対照的なライフルが、朝日の足元でじっと獲物を待つように鎮座している。

 誰が訪ねてくるかわからないのだから、片付けようよと言おうとして、武器を見て腰を抜かすような人は殺し屋の家なんて訪ねない、と思った。

 結局、ライフルはそのままだ。


「……組織って?」


 私は居間に入らず、入り口の辺りから、朝日の後頭部に向かって問いかけた。初めてこの部屋に入った時みたいだ。


 朝日は上半身を起こした。ゆっくりと振り返ると、やっぱりあの時と同じように、悲しみが中心から滲んでいくような顔で微笑んだ。


「……こっちにおいで」


 私はあまり足を上げない歩き方で近寄る。テストで百点満点を取ったことを報告する時みたいに、すぐにでも飛びつきたい気分じゃない。

 横に立つと、浮かない顔をした私の腰に、朝日はそっと腕を回した。


 ふんわりと温かい。


 もう覚えていないけど、私をパパからかばってくれていたママの体温は、ちょうどこのくらいだったのかもしれない。


「お父さんは、すぐに放してもらえるよ」

「どうでもいい」


 私は短く吐き出す。


 どうでもいいっていうのは、どうなってもいいっていうのとほとんど同じ意味だ。

 刑事をかたったあの男たちに、パパのことを教えたのは私。痛い目に遭えばいいと思って、実際にそうなったのだから本望だ。どこかに連れていかれて、もっとひどい目に遭わされるのだとしたって、いい気味だとしか思わない。

 

 だって、当たり前だ。いつだってこぶしを受けていたのは、私のほうなのだから。


 トレンチコートの男に殴られて倒れ込むパパを見て、ほんの少しだけ動揺したのは、見慣れない光景に心が驚いただけのこと。それだけのことに違いない。


 だから、そんなことは今、ちっとも重要じゃない。

 重要なことは、私が知りたいことは、朝日のコードネームを口にしたあの男たちが、本当は何者なのかってこと。


「ねぇ、組織って何なの? あの人たちは誰なの?」


 私はもう一度訊いた。今度はもうちょっと強い口調で。少し涙声だったかもしれない。


 本当は、朝日が言う組織っていうものの正体に、私は薄々勘づいている。これまでの朝日の話を組み合わせれば、それはおのずと浮かび上がってくる。


 それでも訊いたのは、朝日に否定してほしかったから。

 それは私の早とちりだって笑ってほしかった。そうすることできっと、私の中で膨らんできた最悪のシナリオが、星と星が衝突したみたいに爆発して散り散りになる。


 朝日はぽつぽつと話し始めた。


「僕を……殺し屋に育てた施設があるって、言ったよね」


 前をまっすぐに見据える朝日の目が、カーテンに降る雪の粒を数えるみたいに揺れていた。私を抱いている手と反対の手は、レインの背中を撫でている。


 その時点で、朝日は否定してくれないと気づき、私の胃は少しだけ重くなった。

 そうだ。朝日はいつだって、私には嘘をつかない。それだって、私はわかっていた。


「その施設を管理するのが、その組織だ。会社って言ったほうがわかりやすいかな。事業内容は、褒められたものではないけど。だからと言うか、その名前も存在も、普通は絶対に表に出てこない」

「朝日は……そこで働いてるってこと?」


 こうなったらもう、私は観念して答え合わせをしていくしかない。


「……そういうことだね」


 殺し屋を雇っている会社。

 おそらく人を傷つける依頼を受け付けて、それを朝日たち社員が仕事として実行するんだ。成功したら報酬を貰う。それは確かに褒められたもんじゃない。


「その組織はとても大きくて、他にも僕のような職人と、見習いを大勢抱えている」

「職人……」


 特別な技術を身につけて、それを駆使して仕事をこなす人という意味では、そう呼べるのかもしれない。

 でも、やっぱり、機械同様、悲しい言葉であることには変わりない。


「……機械よりは、人間味があっていいけど」


 私が言うと、朝日は少しだけ笑ってくれた。


「凄いでしょう? 表には出ない、真っ当に生きていたら誰にも知られないはずの組織なのに、依頼がひっきりなしに来るんだ。一般人から政界に至るまで」

「政治家を真っ当だなんて思ったことないよ」


 朝日はまた笑う。


 今度は笑わせるつもりなんかじゃなく、本当にそう思っている。

 あの偉そうな先生たちはいつも、大金と自分の名声を手に入れることにしか興味がないイメージだ。本当に私たちのことを考えて仕事してくれていたら、この国はもう少し住みやすくなっているし、私のような不幸な子供も減っているはずだ。


「さっきの偽物の刑事たちも、その組織の人ってことなの?」


 朝日は、自分のコードネームを知っているのは組織の人間だけって言った。

 だから、あの男たちは、事件の「犯人」を捜しにきたのではなくて、「朝日」を捜しにきた。そもそも本物の刑事じゃないのだから、彼らは事件の捜査なんてしない。


 私が見たあの警察手帳は、レプリカだったってことだ。

 大袈裟じゃなく、今はネットを使えば、手に入らないものなんてない。

 すっかり騙されてしまったけれど、ほとんどの人がじっくり実物を見たことがないだろうし、それが本物じゃないなんて、私じゃなくても見破れないだろう。


 朝日はまつ毛を一度、優雅にはためかせてから、視線を落とした。レインを飛び越して、重厚なライフルを見つめているように見える。

 否定しないってことは、正解だってことなんだろう。


「でも、なんで? 何のために朝日を捜してるの?」


 どう見ても彼らは、同じ会社で働く仲間のご機嫌を伺いに来た感じじゃなかった。


「あれ……でも、あの人たち……朝日の顔は知らないんだよね?」


 だから、私の嘘を信じて、パパを連れていった。

 同じ組織に所属しているのに、顔を知らないってことがあるのだろうか。それほど大きな組織だってことなのだろうか。会社に勤めたことがない私には、ぴんと来ない。


「……彼らが僕を捜しているのは、僕が」


 朝日はそこで一旦言葉を切る。レインを撫でる手も止めた。


「僕が組織を……裏切ったからだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る