chocolate

 テーブルの中央に置かれている、コンパクトな金属の箱。大きさはだいたい10センチ四方。錆びているのか、少し赤みがかっている。朝日が少し前に、小さな冷蔵庫の中の、さらに小さな冷凍庫から取り出してきたものだ。


 蓋を持ち上げて開けた中には、箱と同じ色をした、親指の長さほどの金属がいくつも入っていた。パッと見た感じ鉛筆のキャップみたいだけど、それは薬莢だ。


 武器。人の命を奪うもの。でも、まるで光沢のある紙で包まれたチョコレートみたいにも見える。

 本当にチョコレートだったら、私はそれを朝日に分けてなんてあげない。一つも残さず食べてやる。朝日が困ったって知るもんか。


 朝日は薬莢を一つずつ手のひらに乗せて、じっくりと眺め、時々重さを測るような仕草をする。それに何の意味があるのかは、もちろんだけど、私にはわからない。

 ただ、作業中の朝日の目は、いつもと同じ穏やかさの奥に、アパートの裏庭の日陰にできた霜柱のような、冷たさと鋭さが潜んでいた。


『ヒット・マン』の目だ。


 そんな時でも、椅子じゃなくて、取り急いで借りてきた壊れかけの脚立のほうに、朝日は腰を据えていた。

 その律儀さは朝日らしくてほっとする。一方で、同居する危険なにおいに、ハッと遠い距離を感じるのだった。


「……こんな早くから行くの?」


 私は、ベランダへ続く窓ガラスに背中をつけて座り込んでいた。ふて腐れた幼児のように、両足を投げ出して。カーテン越しに冬の空気が伝わって、背中から腰がひんやりとする。


 顎を上げて、壁掛け時計を見た。まだ夕方って呼べる時間で、外はまだうっすらと明るい。俗に言う裏社会の人間が動き出すにしては、少し早すぎる時刻のように思えた。

 でも、私の知識なんてほとんどが映画からのもの。本物の殺し屋に取材したわけじゃないんだろうし、映画の中の殺し屋のセオリーは、きっと作り上げられたものばかりなんだろう。


 朝日は、こちらに目線もくれずに答えた。


「実行するのは夜中だよ。その前に、調べたいこととか、準備がいろいろあるんだ。環境も見ておきたいし」

「ふうん……」


 遠足の下見に行くみたいな言い方だなって思った。子供がわくわくしながらではなくて、引率する先生が、あらかじめ危険な箇所がないかチェックしに行くような感じ。


 朝日にとっては、そのくらいの気持ちなんだろう。そのくらい慣れ親しんだ行動で、私だけじゃなく多くの一般人が、朝起きて顔を洗って、髪を整えるのと同じくらい、当たり前の感覚なのだ。


 習慣と感情とは、やっぱり別物らしい。


 リラクシング・チェアの前に、黒い楽器ケースが持ち出されてきていた。その傍らには、スナイパー・ライフルが無防備に置かれている。


 その名前も、その銃を専門に扱う人のことを「スナイパー」と呼ぶことも、朝日が教えてくれた。朝日が持つライフルの正式な名称も教えてくれたけど、耳慣れない言葉は私が嫌いな数式のようで、ちっとも頭に入らなかった。


 朝日は楽器ケースの片方にギターを、もう片方にライフルを仕込んで移動しているらしい。サイズ的にもちょうどいいし、うまい目くらましだなって感心する。同じケースを二つ背負っているのは、確かに珍しくはあるけど、朝日が歌う姿を見れば、ほとんどの人は、どちらもギターが入っていると信じて疑わないはずだ。


「なんか機嫌悪い?」


 朝日が訊いてきた。

 私はそっぽを向く。わかっているくせに、鈍いふりなんかするのは卑怯だ。


 朝日は結局、今回もいつも通り、仕事に行くことを決めた。


 一度請け負った仕事をキャンセルすることは、朝日の信用問題にかかわるのかもしれないし、もう前金として報酬を貰ってしまっているのかもしれない。簡単に投げ出せない事情は、私が思う以上にいろいろあるんだろう。でも、今回は別だ。

 だって、警察に捕まってしまうかもしれないのだから。


「僕は、人を撃つことでしか生きられない。それに嫌気がさしている自分も確かにいる。でも、だからってもうやめられない」


 朝日はそう言って頑なに拒んだけど、今はそういうことを言っているんじゃない。今回だけお休みして、様子を見てほしいって言っているのだ。


 警察がまったくの別件を捜査しているのだったり、疑われているのだとしても、息を潜めてうまく捜査の目をかいくぐることができたりすれば、次の仕事からはまた普段通りに続けられる。本音は嫌だけど。そのまま辞めてほしいけれど、その話はとりあえず今は置いておいていい。

 でも、捕まってしまったら、それで終わりだ。もう次はないのだ。


 私がこれほどまでに心配して、懸命に説得しても、朝日は言う事を聞いてくれなかった。


 パパもそうだ。

 私がどんなに痛がって、やめてって叫んでも、絶対にやめてくれない。


 私の声は、いつだって誰にも届かない。

 朝日だけは、パパとは違うって信じていたのに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る