唯一人のひと

緩徐

土の季節、後期月五週二日。


王太子エルノートは、城下へ下りる為の身支度を整えた。

部屋を出ようとして、机の側で足を止める。

机上には、王太子妃候補の五人の令嬢の姿絵がある。


園遊会から三日経つ。

王太子妃候補として参加させたのだから、早々に結果を通達せねばならない。

今朝も朝食の席で、王に催促をされた。


エルノートは小さく溜め息をつくと、その内から無造作に一枚を抜いて侍従に渡した。

「この者に決めると、マレリィ様に伝えよ」

言って、そのまま部屋を出た。





西部国境の拠点では、カウティスとマルクがテントで話していた。


打ち合わせに使う大型テントの中は、昼間はまだ暑い。

外幕を巻き上げて網状の内幕だけ下ろし、風が通るようになっているので、外を人が通るとよく分かる。



「やはり魔力と神聖力は、全く違うものなのか」

「そう聞きますね。神聖力を持っていないので、実際のところの差は分かりませんが、扱い方は全く違うようです」

カウティスの問いにマルクが答える。


「魔術士に、魔力の“慣らし”という行為はないのか?」

カウティスがチラリと下を見る。

今日もセルフィーネは、小さな姿で彼の左胸に添っていた。

カウティス達の話を興味深く聞いている。

「ありません。魔術士は魔術素質を生まれ持っているので、幼い頃から、成長と共に扱いを覚えます。改めて“慣らし”は必要ありませんから」


確かに、神によって後付される神聖力とは違い、幼い頃から当たり前に持っている力なら、“慣らし”などという行為は必要ないだろう。


「では、マルクでも神聖力の“慣らし”は出来ないということだな」

「そうですね。やはり聖職者でなければ難しいかと……。あ、あの、王子、水の精霊様の魔力が、その、剣呑なものに……」

マルクが怯むように一歩下がって、上体を反らした。

マルクの言葉で下を向くと、セルフィーネが形の良い眉を強く寄せて、カウティスを見上げている。

「セルフィーネ、どうした」

「“慣らし”は、カウティスでなければ嫌だ」

カウティスはドキリとする。

「他の者に任せようなどと思っていないぞ! マルクに出来るなら、コツを教わろうと思っただけで……」


昨晩のあれは、聖職者同士が行うものとは違うようだが、実質“慣らし”行為だったようだ。

セルフィーネは少し感覚が分かったのか、あれから今迄、何度か小さな光が発現しそうになったが、カウティスの側から離れないままで消すことが出来ていた。

離れないままというよりは、むしろカウティスの指に掴まって離さなかった。

その姿がいじらしく、良くは分からないが役に立てているようで、何となく嬉しい。



「こんな所で痴話喧嘩しないで下さいよ」

顰めっ面で内幕を潜って来たのはラードだ。

「痴話喧嘩じゃない」

「はいはい。昼食の準備が出来たので、話の続きは向こうでお願いします」

ラードは、半眼で抗議するカウティスをあっさりあしらった。


昨夜、二人の周りの魔力が消えると、川原には心配そうなマルクと、仁王立ちしたラードがいた。

この辺りが浄化され、聖職者達も散らすことができ、ようやく落ちついたばかりだというのに何をやっているのかと、ラードに散々嫌味を言われた。



自室にしている住居棟の中に入り、下男が運んでくれた昼食を食べる。

相変わらず拠点では、三人一緒に食事だ。


「南の神殿の方では、気付いた者はいなかったようです」

ラードがグラスを一気に空にしてから言った。

ついさっき、拠点より南にある修繕中の神殿から帰って来たところだ。

昨夜の“慣らし”中に高まっていた神聖力を、神殿の聖職者が感知したのか、確認に行ったのだ。


イスターク司教のおかげで、聖職者達がこの辺りを好き勝手にウロウロすることはなくなった。

巡教に訪れる者には、今のところ各所の神殿や、カウティス達が用意した宿泊場所を経由して、日中の決められた時間にだけ復興作業の邪魔にならない場所を開放している。


「神降ろしのように威力の大きなものは別ですが、割と近くにいないと、神聖力は分からないようですよ」

ラードが、もう一杯水を注ぎながら言う。

「水の精霊様の神聖力を消せれば一番いいんでしょうが、一旦授かると自ら失くすことは出来ないみたいですからね。やはり、隠す方法を考える方がいいかと思います」

もう一杯水を飲んで喉の乾きが癒えたのか、ラードは食事に手を付けた。



カウティス達は、昨夜セルフィーネから、王城で王達と話した内容を聞いた。

聖堂建築は理解できるが、セルフィーネを神殿に据えると聞いて怒りが湧いた。

『精霊を無下にはしない』と言いながら、司教は結局、自分達の利の為にセルフィーネを利用するつもりなのだ。


王太子が正当な手続きを求め、時間を稼いだようだった。

管理官が、水の精霊の神聖力を確かめに来る前に、セルフィーネの神聖力をどうすれば良いか思案している。


「でも、水の精霊様の魔力は特別ですから、神聖力もそうかもしれません」

「特別?」

マルクの言葉に、パンを口に入れようとしていたカウティスは、眉を寄せる。

カウティスが食事をするので、胸のガラス小瓶から離れたセルフィーネも、机の端に置かれた水差しの側に佇み、マルクの方を向いていた。

「はい。普通、神官が神聖魔法を使っても、僅かな光しか見えません。でも水の精霊様の場合は、眩しい程の光が溢れますよね」

確かに、魔術素質のないカウティスにも、セルフィーネの胸の光ははっきりと見える。

「感じることが出来なくても、見えてしまえば神聖力を持っていることが分かってしまいます」


制御出来ずに、光が突然溢れる今の状態では、どれ程隠そうとしても難しいということだ。

隠す方法を探すにしても、まずはセルフィーネが神聖力を制御し、安定させなければならない。

「……司教は、“慣らし”が何度か必要だと言っていたな」

カウティスの言葉に、ラードが顔を顰める。

「ベリウム川で昨夜みたいなことを何度もやれば、隠すどころか公表するようなもんですよ」

「確かに……」

マルクも苦笑いで同意する。

カウティスはスプーンで、くるくるとスープを掻き混ぜながら考える。

聖紋を合わせる為には、人形ひとがたが人間と同等の大きさでなくてはならない。

ベリウム川では、ラードの言う通りになってしまうので、これ以上は無理だ。


「……泉」

セルフィーネが呟いた。

はっとしてカウティスも顔を上げる。

「ラード、急ぎ王城に戻るぞ」


セルフィーネが人間の大きさで人形ひとがたを現せ、“慣らし”行為を誰にも見られず行える場所。


庭園の泉だ。





エルノートが王城を出て向かった先は、城下のオルセールス神殿だった。

到着した時には、午後の一の鐘が鳴った後だったが、神殿の前庭に大型馬車が並び、視察団が出発しようかというところだった。



「これは王太子殿下。まさか、見送りにお出で下さったのですか?」

エルノートに気付き、イスターク司教が立礼する。

聖騎士達が後ろに続いた。


「猊下ともう少しお話出来ないかと思い参ったのですが、まさかもう出発されるところだったとは……」

視察団が神殿に着いたのは、一昨日の日の入りだったと聞いている。

早くとも出発は明日の朝だろうと思っていた。


「視察というのは、必要以上に現地に留まるべきでないのです。視察の結果に便宜を図るよう、圧力を掛けられる場合もありますので」

「……それは、我が国にも当てはまると?」

エルノートが薄く笑み、イスタークは形式的な微笑みを返す。

「お許し下さい。それを前提として動くのが、視察団なのです。それに、王太子殿下のお望み通り、管理官を急ぎ呼び寄せなければなりませんので」


エルノートは一つ息を吐いた。

「……猊下、多くの資料を調べてみましたが、精霊の性質からも、やはり水の精霊が聖職者になれるとは思えません。その件を取り下げて頂く訳にはいかないのでしょうか」

イスタークは困ったように焦茶色の濃い眉を下げた。

「前例がないからこそ、試してみなければ分からないのではありませんか?」

「しかし、水の精霊は昔からネイクーン王国の為にその力を使ってきました。水の精霊自身が、これからもそう有りたいと願っております」


イスタークは小さく首を振った。

後ろで縛った焦げ茶色の髪が、馬の尾のように揺れる。


「考えてみてください。例え聖職者扱いになったとしても、水の精霊はネイクーン王国から出られない。ネイクーンの為に使われる魔力に変わりはないでしょう。……私は、今のうちに水の精霊を、オルセールス神聖王国の所属にしておくべきだとお勧めしますよ」

エルノートが訝しげに薄青の瞳を細める。

「……どういうことでしょうか」

「竜人族です」

イスタークが両手を広げる。


「竜人族は、変化を嫌います。いえ、自分達の望む流れから勝手に外れるものを厭う。彼等が水の精霊の変化を知れば、水の精霊はどう扱われるのでしょう。竜人族が手を出せないのは、神の物だけ。オルセールス神聖王国に属する、聖職者だけですよ」

言ったイスタークが、左手で首から下げた金の珠を握り、右掌をエルノートの目前で一度開いた。


「!」

司教の掌が、淡く金の光を帯びると同時に近衛騎士が反応したが、司教は何のことはなくそのまま手を降ろした。

エルノートは頭痛が消え、神聖魔法を施されたのだと知る。

「……猊下」

「殿下、水の精霊よりもまず、自身のお身体をお厭い下さい。顔色が病人のようでしたよ」


イスタークは薄く笑んで、金の珠を旅装の白いローブの中に仕舞った。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る