第4話 息子とその交際相手、そして元保母の娘夫婦

「本来ならここで少し休憩と申し上げたいところですけど、折角ですので、今日お越しの方々にぜひ、昔の絵での紙芝居を御披露したいと思います」


 そう言って、山上女史は少しばかり間合いを取った。

 そして、静かに述べ始めた。

 まだ、木枠の扉は開けられていない。


 本日は、日本の昔話を2作、最近描かれた紙芝居で演じさせていただきました。

 次のお話は、本日お越しの方にとって、実に懐かしい紙芝居です。その方は、私が初めてこの作品を披露した時、まだ、中学生になったばかりでした。

 その後、結婚が決まった時によつ葉園にお越しいただいて、当時園長の森川先生と一緒に、この作品を御覧になられました。

 その後御覧になったことはないはずですが、その方の代わりに、昨年3月末、私がよつ葉園を定年退職されるときに、この作品を、息子さんとその御友達になる方が一緒に御覧になりました。

 その時の絵で、紙芝居を1作、披露させていただきましょう。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 特に名指しされたわけではないが、自分と息子らのことであることに、大宮哲郎氏はすぐ、気が付いている。

 確かに、あの絵は、子どもの頃に見ている。

 そればかりでは、ない。

 その紙芝居の文章を作った、とはいえそれは、英語を日本語に翻訳したのであるが、その翻訳者たちは、大宮氏の兄とその同級生たちであった。


 その作品の名は、「青い鳥」。メーテルリンク伯爵原作の童話である。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 木箱の扉が、開かれた。

 その木枠に入っている絵は、確かに、古い絵である。

 しかし、保存状態はすこぶるよい。


 山上女史は、話を進めていく。

 異国情緒あふれるこの作品を、先までの日本の昔話と変わらぬペースで、静かにそして淡々と、進めていった。


 青い鳥は、主人公の兄妹たちの家の鳥かごの中にいる。

 描かれて40年近くになる絵が、不思議と郷愁をそそる。


 話は終わり、木箱の扉は閉じられた。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 ここで、少しばかり休憩をとることとなった。

 太郎氏とたまきさんが、山上女史に挨拶に向かう。


「山上先生、お久しぶりです」

「太郎君にたまきさんですね。お久しぶりです」


 程なくして、大宮哲郎氏もやって来た。


「山上先生、昨日はお呼止めして申し訳ありませんでした。せっかくですので、今日は、昨日申し上げておりました通り、息子と、それからたまきさんにも来てもらいました。一応、O大学の新聞部の取材も兼ねて呼んでおります。無理のなさらない範囲で、どうかご協力くださればありがたいです」

「大宮さん、ありがとうございます。もちろん、そのつもりです。それから、今日はそろそろ、うちの娘夫婦も参ります。よろしければ、あとでお話でも」

「そうですか、ちょうどいいや。それでは、お二人も含めて、どこか近くの喫茶店でお話しできれば」


 そうこうしているうちに、山上女史の娘夫婦もやって来た。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る