醜い僕らは清らかに踊る


 「ねえ」。放課後の誰もいない三年二組の教室は、西日がさしていた。君は家に帰りたくないと駄々をこねて、机にノートを広げて、真っ白のページに鉛筆で絵を描いている。ほんとうのところ、僕は君に付き合う義理などないけれど、何となく、君を放っておけなくて。そんな心の成り行きによって、僕は先生に追い出されるまで、毎日こうして君のじごくに付き合っていた。


「なあに」


 前髪が目にかかってうざったい。君の絵がはっきり見えない。けれど、おおよそは分かる。君は夜の絵を描いているらしくて、背景を黒く塗りつぶしている。僕は前髪が邪魔。視覚的には何ら問題ないけれど、僕の精神衛生上よろしくないな。会話にも、君の絵にも、集中できない。眼前をしつこく飛び交う小虫のようだ。

 君はずっと手を動かしている。鉛筆の芯がちょうど良く削れているみたいで、君の指から、ムラなく夜がつくられていく。


「手、汚れてもいいの?」

「うん」

 

 ほんとは嫌だろうな。手が汚れて嬉しいやつなんていない。

 それと同時に、思う。心が汚れて嬉しいやつもいない。


「お母さんのカレシがね」

「うん」

「スカートの中をのぞいてくるの。夜眠っているときに。どうおもう?」

「どうおもうって。シンプルにクズだよ。お母さんには言ったの」

「次の日の朝に言ったよ。気のせいだって笑っていたよ。おじさんも、僕は眠っていたって言うの」

「おっさんの前で言ったの? アホだろ」

「そう。アホだから。」


 君は笑った。空の容器にビー玉を落として左右に振ったみたいな、乾いていて、愛らしい笑い声だった。

 チャイムが鳴った。もう生徒のいない校内に、チャイムは規則正しく怠けることなく決められた時間に鳴る。

 一体何のためなのだろう。僕らを追い出すためだろうか。

 新しい地獄を歓迎するように。

 僕らは先生の足音が聞こえないか、息をひそめて耳を立てた。

 このまま永遠に足音が聞こえなければいいのに。


 「ねえ」と君がまた口を開いた。絵はなかなか完成しない。


「全て幻だったらどうしようとおもう日があるの」

「ふーん」

「怖くない? 感情も、出来事も、過去も、すべてよ」

「おれは怖くないけど」


 足音がした、と思ったら、幻聴だった。意識しすぎていたみたいだ。

 僕は君の鉛筆を取り上げた。すると君は一度だけ、目を瞬かせた。

 夜空のような、綺麗な瞳だ。

 ーーねえ誰も、汚れたくなどないよね。

 けれど汚れるよ。人を愛したその時から。


「幻だったら好都合だ。君とずっとこうしていても、センセーに怒られても、宿題をやらなくても、構わないわけだ。」

「なるほど」


 僕は君から奪い取った鉛筆を使って、ノートの端に文字を書く。


「大嫌いな奴を片っぱしからしばき倒して、毎日好きなものを食べて、好きな場所に行って、会いたい人に会いにいくんだ。」

「お母さんとか?」

「あのさ。」


 そのとき先生の足音が聞こえた。廊下の端から、この教室に向かって近づいてくる。

 今度ばかりは、幻聴じゃない。


「毎日こうして君に付き合ってるのはどうしてだと思う? おれは君が好きなんだよ」


 廊下の外まで聞こえるように、少しだけ大きな声を出した。

 目論見通りといったところだろうか。先生は足を止めた。

 君は大きく目を見張ったあと、目尻を和らげてくすくすと笑った。


「どうして笑うの。真剣なのに。」

「優ちゃんちのマンションの横に、パン屋さんがあるでしょ? そこのおばさんが言ってたよ。大人になったら好きって言っちゃいけないんだって。誰かがシットして、かなしい思いをするから、好きって言っちゃ、いけないんだって。あなたはだから、お子さまよ」


 急に大人ぶるから、今度は僕が笑ってしまった。

 先生は、どこで立ち聞きしているのだろう。

 大人の先生は、僕らの会話を聞いて、何をおもうんだろう。


「おれはかまわないよ。100人傷つけたって、1000人傷つけたって、かまわない。なんなら、100人ころしたって、1000人ころしたって、かまわない。おれは君が好きなんだ。それさえ君に伝われば、おれは後悔など一つもしない。」

「…そんな物騒なひと、わたしはいやよ」


 そう言いながら、どうしてだか、君は顔をくしゃりと歪めると、泣き始めてしまった。

 僕は人の泣き顔が嫌いだけれど、暮れゆく教室の中で、君の涙だけは、なんだか綺麗だなと思った。

 僕のしずかな感動とはうらはらに、君は堕ちていくみたいに泣いていた。


 抱きしめてあげていたらよかった、と思った。

 机の中から取り出したノートを開くと、片隅に文字が書いてある。

 僕の自筆で。きみがすきって書いてある。覚えている。昨日のことなんだもの。

 君はタオルに首を引っ掛けて死んでしまった。

 抱きしめてあげればよかった。

 ぼくは感動なんかしていた冷たい自分を殺してしまいたい。

 死ぬ覚悟をしていた君に、僕の突然の告白は辛かっただろうか。


 窓際の君の席に座って夕焼けを眺める。綺麗だな、とおもうぼくを、おれは殺してしまいたい。


「愛ってなんだろ」


 僕の愛は不完全だったのか。それとも、君の愛が不完全だったのだろうか。

 空に炎がたちのぼる。愛がやけていく。灰になって夜がくる。君のいない夜がくる。

 君が好きだ。ううん、やっぱり、僕の愛は不完全なんかじゃない。

 命を棄てることを選んだ君を、この世のジゴクから解放された君の幸せを、僕はかなしい感情の下に感じている。


 大好きだ。

 この教室のやつらが全員死んだってかまわない。僕は君を愛している。

 けれど伝えたいのに、君がいない。

 夕焼けがきれいだ。

 このまま身投げしたいほど、空が綺麗だ。


「惑わせてごめん」

 

 救えなかったという意味において、君を殺したのは僕なのかもしれないね。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る