23話 アルファベットのC

 匠は、散歩でもしているかのような足取りで無造作に距離を詰めていった。

 風下の藪には柑乃が潜んでいる。刀の鯉口を切った状態で、合図があればすぐに飛び出せるように膝をためて備えていた。

 利玖はなるべく兄の背中を見る事だけに集中して、ハリルロウの姿は視界に入れないようにしていたが、本のページを引きちぎっては咀嚼するパリパリという音が耳に入ってくるのは避けようがなく、奥歯を食いしばって、こみ上げてくる恐怖に耐えなければならなかった。

 ある程度の距離まで近づくと、つごもりさんはぴくっと手を止め、二体同時に匠の方へ顔を向けた。

 匠は、その瞬間、わずかに半歩ほど下がって間合いを取った。そして、その位置から、つごもりさんに向かって穏やかな口調で挨拶の口上を述べた。

 つごもりさんは、初めのうちこそ、いぶかしむように匠を凝視していたが、ただ話しかけてくるだけで手は出してこないとわかると、興味を失ったかのように顔を逸らして再びハリルロウに本を与え出した。

 その様子を見て、口をつぐんだ後も、匠はその場に留まって、事態を解決する糸口を探すようにハリルロウや本の山を眺めていたが、やがて、静かにそれらに背を向け、ざく、ざくっと雪を踏みながら戻ってきた。



「どうでしたか?」

 戻ってきた匠に利玖が訊ねると、匠は「駄目だな」と首を振った。

「あれに、会話が出来る知性は備わっていない」そう言って、珍しく誰にも断りを入れずに煙草を取り出してくわえる。言葉には出さなくとも、あれだけ近々と複数の妖に向かい合ってひどく神経をすり減らしたのだろう。

「ちなみに今、餌になっていたのは、母さんが取っておいた昔の映画のパンフレット」

「ああ……」利玖は片手を額に当てて嘆いた。「どうしてそう、絶妙に入手機会の少ないものを」

「あの山の中に──」横目でハリルロウの方を窺いながら柊牙が口を開いた。

「図鑑はありませんでしたか? ぎりぎりリュックサックに入るかどうかという大きさで、厚みもある。タイトルは、確かアルファベットのCから始まります」

 史岐は危うく声を上げる所だった。

 キャリーケースの中から消えた本の事を、匠達には、単に学術書としか説明していない。だが、フルカラー印刷を施された大判の本は、一見しただけでは学術書というよりも図鑑に見える。

 生物学専攻の匠と利玖は、タイトルを聞けば、その見た目と結びつけて、容易く何の本なのか特定してしまうだろう。そうなれば当然、生物科学科の学生でもない史岐がどうしてそんな本を持っているのか、という疑問に行き着く。

 そう思って、霊視の助けのあるなしにかかわらず、本を見つける為にはより多くの人間の目があった方がいいとわかっていても、匠達には詳細を伏せておく事に決めたのだ。

「いや、そんな大きな物はなかったと思うけど」匠が煙を吸い込みながら首をかしげた。「Cの……、続きは?」

「そうですか」柊牙は即答を避けて、人好きのする笑みを浮かべた。「まあ、あそこにないって事は、あの芋虫の腹の中かもしれないって事で、となると手放しに喜んでいられる状況でもないんですけどね。……あ、タイトルですか? すみません、大体の意味はわかるんですが、綴りは覚えていないんです。発音の方もいまいち自信がなくて……。学術用語って、大抵そんな感じじゃないですか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る