応援コメント

14 5Gは見えないけれど、Gは気づけばそこにいる話」への応援コメント

  • あー、私も一度ありますよキャラの名前変わってたの。
    リアル友人に見せるために急いで書いたら、いの一番に「これ途中から名前変わってるけど、なんで?」って突っ込まれたという。あれは超恥ずかしかった。だからじゃないですが、人様に見せる前には二読してます。それでも誤字を見逃しますが。

    だいたい、誤字は手癖で書いてるタイミングで発生しますよね。作者の当たり前に潜むというか。言葉の選択ミスも同じく。

    命名は、フィーリングと語感ですね私は。
    後は、好きな業界や趣味から名前を取るとか。統一すると小ネタになるし、覚えやすかったりします。

    RPGの時は、私は「あいうえお」で名前を考えて使いますね。
    アルベルト、イザーク、ウィンダム……みたいな。覚えやすいのでw

    作者からの返信

    梶野さん
    コメントありがとうございます(^^)
    自分は二読じゃ足らんのです(笑)
    というか梶野さんにその経験があったことに驚き。

    手癖……そうかも知れないですね。
    感覚で書いてる時間が長い連作短編が凄いありました。
    寝ながら書いたっけ?というくらいに(=。=)

    人数が揃うことが前提なら、関連付けも面白いですよね。
    書いてて考えるのも楽しい。
    レイアースの名づけが車だと知ったときは驚きました。
    なんだか皆さんこだわってるのかなと思いつつ、意外とノリなのかなとも思えてきましたねW

  • よくわかります(;_;)
    誤字って、公開ボタン押すまで見つからないのに、押した途端浮き出てきたりしますよね。魔法ですかね?

    あと、わたしも、書いてて名前が変わってること、よくあります。
    気が付いた時に、わーってなって読み直しながら直すけど修正できてないとかしょっ中です(^_^;)
    ほんと、ショックですよね、後から見つけると。

    作者からの返信

    あきこさん
    読んでいただきコメントもありがとうございます(^^)
    名前、意外とあるものなのですね(驚)
    作中では混ざらいように付けるのですが、架空から発生するのは怖かったです……。

    誤字。
    ご指摘いただき穴にダイブする感じがもう(T^T)
    浮き出すならあきこさんは魔法使いですが、自分はきっとMP0でメガネ止まりだから見えぬままなのです(悲)
    お互い気を付けましょうね〇

  • きょうはタイトルに釣られ、読みに来てしまいました。何事? と思い。

    作者からの返信

    SF研さん!
    タイトルが詳細不明なのは毎度なので(笑)
    コメント嬉しく思います。
    活動順調ですか?
    またそちらに伺いますね(^^)