10 薄い本って何? ホップ・ステップ・スラーンプの話

◇ まずはご挨拶と前振りから ◇


つくもせんぺいです。

出会っていただきありがとうございます(^^)



さてさて、後夜祭は終わったことを書きますが、

ちょっと自身のためにも、皆さまのお時間を拝借したく候。

後夜祭反省会含みです。

あ、近況にも同じ質問があります。

近況で喋りすぎないようにこちらに先にベラベラとお喋り中です。

では早速、



皆さんのを教えてください!



ん?

……あ、違います。

そういう意味じゃないんです。

深夜に自販機で買った物を差し出さないでください。

まだその自販機って存在したんですか?

え、拾い物はもっと嫌です。

街の整備や美化が進んで見なくなってたのに、あるもんですね。


そちらも即売会の紙袋をにこやかに差し出さないでください。

理解は十分です。大丈夫です。

ちゃんと多分同志だから許してください。

え? 会場で見かけたことない?

田舎だから行くのめんどくさいのです。

人を見てるのか、イベント見てるのか分からなくなるくらいの田舎者です。

グロッキーになるのです。


違うんです。

地方グルメ誌や料理本でも、編み物や折り紙の本でもないのです。

地図は、なんだか惜しいけれども……!


文庫です。

小説です。詩でもいい。

前置きが紛らわしいのはいつもだからご勘弁ください。



、教えてください。



と、いう話です。

始めから書けと?

近況には始めから書いてあります。

多分。

こちらは、ほら、読み物だから(笑)

もし通りかかって気が向いた方は、タイトルだけでも書き捨てていってくださると助かります。


自分は仕事の行き帰り徒歩なのですが、帰りは本読んだりしながら帰っているのです。

その時に歩きながらでも読める文庫。


厚さのイメージでは、

星の王子さまや、

乙一さんの失踪HOLIDAY、

宮崎駿監督のシュナの旅、

芥川龍之介や太宰治等の短編文庫みたいな、通常よりも薄い物。

200ページくらい?


わがままを言うと、

除外ジャンル

エッセイ

ノンフィクション

歴史物

R18

あと、自分は文芸部だったので、

過去の文芸作品は勉強になってしまうので、できれば避けていただいて(笑)


ノンフィクション・エッセイ・創作論はカクヨムで読んでいます。

ちとそこばかりになりつつある気配もあり。

書籍では避けたい。

歴史は、自分のスペックでは歩きながら読めないのです(苦笑)

R18も歩きではちょっとw


お聞きしたい理由としては、自身が創作に頭が引っ張られ過ぎているので。

あと、紙が触りたい(涙)


でも、書店行ってもジャケットに惹かれなかったんですよね。

多すぎて(笑)

自分は固定の購読作者ってマンガと違いあまりいなくて、いつも勘です。

シリーズは別ですが。


で、何をそんなに最近悶々としているかと言うと、興が乗らないです。

と、いうワガママです(笑)



◇ この話を読んでる人いるの? ◇



……さて(汗)

まぁ、それも含めて近況と二刀流(笑)

書き込んで下さる方が居ればいいなぁ。

位なものです。

沢山いたら?

ないない(笑)


ちなみにここまでで1100字程度。いつも通りです(^^;



◇ スランプっておいしいの? ◇



はい。おいしいですよ。

食べ終われば、ですが。


最近色々な方の創作論やエッセイ、近況でスランプについてのお話がタイムリーに載せられており、時代が自分に優しいとちょっとじーんとしておりますが、スランプって種類があると思うのですよね。



書き終えて燃え尽きた!

【燃え尽き症候群】


構想はあるのに手が動かない!

【シナプスって何?症候群】


テスト期間中ってなんで掃除が楽しいの?

【副業充実症候群】


これを書き終えるまで浮気はしない!

ロマンチスト一作に首ったけ症候群】



ね? (言ってる場合じゃない)

ちなみにつくも社の自己分析によると、現在自分は副業充実症候群以外全部!

短編書き終え、ホップ

構想作品いくつかあるが乗らず、ステップ

「アタシの物語」の新作が何よりも先だー! で、ジャンプ。


良し。

タイトル回収です。



◇ 落ち着いて? ◇



これでも冷静です(笑)

ちなみにスランプの解消も色々あるみたいです。



一つ、いまは時が来ていない、君のターンは次さ論。


一つ、神に祈りましょう。文字の神降臨論。


一つ、外部からの違う刺激を取り入れよう。アウトドア論。


一つ、50字でいい、まず座れ論。


一つ、読め。まずはそれからだ論。


一つ、寝たら気づくさ。スランプは夢。論。



と、人それぞれあるとは思いますが、どの創作論にもこうあります。


必ず治るストロングビリーブ


というか、魔女様の下での修行中しょっちゅうだったので慣れっこです。

本当に、あれ? ってくらい終わる時はあっさり終わります。

ちなみに魔女先生はまず座れ論です(笑)


ただ、自分の問題はのロマンチスト症候群。

自作短編集の執筆時におけるこの期間は、自身がお腐れ様になっていくので。

かといって他を書こうとすると思考が滞る。


まぁ、他の作品と作り方が違う感覚なので余計にですね。内うちに閉じこもらないと書けないタイプの短編です。

細かいことは割愛。

その内作品構想や執筆時の例えのイメージを、パターンに分けて書いてみたいですね。


さてさて、長くなってしまいました。

主に最初のくだりのせいですが(^^;


皆さまにもスランプがたまにはおありだと思いますが、コメント欄か近況にもし本が書かれたら、読んでみるのも良いかも知れませんね(^^)

書かれなかったら?

多分けらけら笑ってますw


それでは、誰かの何かになれることを願って。

ではでは。



◇ 次回予告 ◇


次回は魔女の授業。小学生の作文から学ぶ起承転結のつづきです。

ラノベの現状も踏まえて、個人的な意見も書きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る