応援コメント

5 サブタイトルは遊び場・ニホンゴムツカシイという話」への応援コメント

  • あー! 懐かしい、ブギーポップだとペパーミントの魔術師が一番好きだった記憶。いや、どこまで読んだのかも怪しいですが(調べたらジンクスショップまでかな?)

    篠原千絵というと『闇のパープルアイ』です(単に当時妹が月刊誌を買ってたからw)

    短期連載のほう、誰かがコメント書くだろうなあと思って、私が一番ノリはいかんような気がしてたんですが(w)、明日あたり書くかもしれません。面白かったですよ!

    作者からの返信

    ありがとうございますー(^^)
    連載物ってコメントを気軽に書きにくいのかも知れないですね(笑)
    基本コメント付かないイメージ。

    自分もジンクスショップか、ロストメビウスまでかなぁ?
    ペパーミントはブギーポップほとんど出てこない、群像劇?のような作風でしたが、好きだったなぁと。
    当時の電撃ならダブルブリッドがあとは好きで読んでましたね。

    闇のパープルアイ。
    名前しか知らないけど、チェックしてみよう。
    便利な世の中になりました(笑)

  • 『天は赤い河のほとり』読んだことないんです~。
    名作?傑作?なんだかんだで、ずーーーっと見かけてきたような昔からある作品ですよね。
    なぜか全く知らないのです。ストーリーも全然知りません。転移ものなのかな~くらいです。

    作者からの返信

    朝吹さんありがとうございます(^^)
    こちらにまで(笑)

    天河(と略すのかな?)は、そうですね。
    今で言う転移ものです。
    普通の女の子が古代ヒッタイトに転移し、戦乱や謀略に巻き込まれながらも、強く成長していく。
    恋愛色強めの戦記物?ですかね。
    この作品と、BASARA(作 田村由美)を読んで、自分は少女マンガも読むようになりました。
    女性作家の長編ファンタジーは、大河ドラマのようで、読むのが楽しかった思い出があります◎

    かといって、限られた範囲しか読んで無いので、教えてもらった、萩尾望都さんはポーの一族という作名しか知りませんでした(^^;)

  • マンガも読まにゃアカンみたいて思いました🎵
    おばあさんの「鍋」は興味惹かれました!

    作者からの返信

    オカンさんありがとうございます(^^)
    マンガも面白いですよ。
    馴染みのない方はとことん無いみたいですが。
    でも、出前の広告や、料理本、服や靴のカタログでも楽しいから、好きならなんでもですかね(笑)
    先生の本は、説明はできませんが、あーってなります(°▽°)