さようなら、わたし

壱単位

【短編】さようなら、わたし


 徳川の治世も末期だから、城といってもおおきいものではない。


 むしろ、山々がたおやかにつながり、桜が咲き誇るこの風景のなかで、その建物は、趣味のよい屋敷というかたちで、小高いこの地にかまえらえれている。


 いま、その広間で、うでを組んで眉を寄せているものがある。


 「……では、いいわけはしない、というのだな」


 不破家十一代当主、六次郎大我。この城の主人である。


 不破家の祖は、家康公の覇業に貢献したとされている。神官の出である始祖は、けっして表に出ることがなかったが、その神がかった占術と祈祷の実力により、史上もっともながくつづく政権を立ち上げることに尽力し、厚遇された。


 のちの歴史書にあらわれぬこの不破家は、だが、政治的な理由とも別に、現実の問題として、このくにに欠くことができぬ存在として一目おかれている。


 龍の、折伏。


 龍とは、わざわいである。この地、このくに、政権に仇をなすすべての怨敵を、その祈祷力により封じ込める。不破家のちからがあるからこそ、未曾有の数百年にわたる、このくに最長の政権は維持されているといえた。


 「……申し開きは、ございません」


 大我の正面、そうとう離れた場所に、平伏しているのは、ひとりの姫。


 おとなになりきっていない、しかし、儚げに透き通るようなその肌は、ひとを離れたとみえるほどに美しい。薄紫の打掛が身をつつんでいる。ちりゆく桜を白であしらったその紋様は、流麗ではあるが、彼女のなんらかの意図を帯びているように見えた。


 かんざしに、蒼い、珠がひかる。蒼は、このくにでは龍の象徴とされている。


 彼女をかこみ、重臣とおぼしき数人のおとこが、居並ぶ。警護なのか、あるいは別の目的があるのか。いずれも帯刀している。当主の面前で、きわめて異例のことである。どの表情も、極度の緊張にさらされている。


 「おりう……いや、李雨りう姫。では、このものの訴えを、認めるのだな」


 大我は苛立ちをかくさぬまま、扇子をたたみ、そばに控える僧侶を指し示した。僧侶は、震えながら、ふたり、そして周囲の重臣たちをみまわし、顔を隠した。


 「……はい」


 「このものの卦によれば、そなた、当家の世継ぎが、わざわいを得た、と」


 「……おおせの、とおりでございます」


 「……っ! こどもの戯言を申すな! わざわいの意味がわからぬのか!」


 おりう、李雨姫は、ながい睫毛を伏せたまま、わずかに身を起こした。


 「その僧が先刻、もうしたとおりでございます。わたくしは、はらみました。稚児ややこが、ここにおります」


 言い、胸のしたに手をあてる。


 そのことばを聞いて、大我の一段下で、さきほどから侍女たちの介助を受けながら、かろうじて意識をたもっていた母、欧姫おうひめが、たおれた。駆け寄る侍従、医官たち。


 「……そなた。折伏のみこととしての、自覚はあるのか。ながい当家のなりわいのなかでも、そなたの能力は、格別なのだぞ」


 「……妹、昰亞ぜあ姫がおります。妹のちからは、おそらく、わたくしを超えます。ですから、わたくしは……」


 扇子が投げつけられる。李雨は避けず、ひたいに、傷がついた。大我はそれをみて、わずかに腰を浮かせ、しかしふんと息を吐き、また座についた。


 「……相手は」


 李雨は、しばし黙した。


 「……もうしあげられません」


 大我の目が、これ以上は不可能というまでに、見開かれる。血走っている。


 「……いわぬのなら、きらねば、ならぬぞ」


 「もとよりの、望みでございます」


 李雨の額が、最上等の畳のおもてにおしあてられる。


 「……よかろう」


 大我は、いくばくかの時間を逡巡し、しかし、左右のさむらいに目配せした。さっと顔を紅潮させたおとこたちが、脇差に手をかけ、一斉に立ち上がった。


 「おまちください」


 李雨が、やおら身を起こし、まっすぐに大我をみつめて、ことばを発した。


 「さいごに、ひとことだけ、口上をお許しください」


 「……いいだろう」


 李雨が、あらたまる。まっすぐに引き結ばれた、薄紅がのる、ちいさなくちびるをひらく。わずかに、黙る。ほほに雫がおちる。


 「おとうさま。おかあさま。これまで、ほんとうにありがとうございました。わたくしは、不忠の子でございます」


 「……」


 大我は、まっすぐ、李雨の目をみている。そのおもざしに、瞳のいろに、憤怒以外のものが浮かんでいることは、こどもにすら直ぐに知れることだった。


 「妹、昰亞は、かしこい子です。わたくしのことは本日をもってご放念いただき、どうか、どうか、妹とともに……」


 そこまでいい、李雨は、ふところから何かを引き抜いた。


 春のひかりを受けて、短い刀身が、きらめいた。


 腰を浮かせる、大我、そして重臣たち。


 が、その手を伸ばす間もなく、李雨は、やいばを自らの胸に突き立てていた。


 「……おりうっ!」


 駆け寄ろうとする大我。


 しかし、静謐な室内にふいた突風が、かれらの脚をとめた。


 突風は、黒い砂塵ともみえた。


 砂塵が徐々に渦をなし、胸をおさえる李雨のまわりを、まわる。


 李雨が、刃を引き抜き、示す。


 剣先には、退魔の木札。あらゆる魔のものを退けるちからをもつものとして、この家のものは、ひとりひとり、必ず携える。李雨は、それを、刃で貫いていた。


 大我も重臣も、目を開けられない。


 その合間にも、砂塵はかたちをつくり、やがてひとりのおとこの姿になった。


 李雨のよこに、異国の黒い装束を身に纏った、銀の長髪のおとこがたっている。その瞳は、神韻をおびて、蒼くしずかにひかっている。


 「……おりう。もう、いいのか」


 李雨をみおろし、おとこは、遠慮がちとも思える声を出した。


 李雨は、微笑む。頬を甲でぬぐい、おとこを見上げた。


 「はい。おわかれは、済みました」


 「そうか。では、ゆくぞ」


 おとこが腕を振ると、あらたな風がおこった。


 こんどの風は、かれの髪と似て、銀のかがやきに満たされている。


 その風の中で、おとこの姿が、龍になった。


 みずからひかりを放つ、銀の、龍。


 「……さあ、乗れ」


 慣れた様子で李雨がまたがる。と、ちからを入れる様子もなく、ふわりと浮かび上がる、龍。障子を尾でうちはらい、するっと、でてゆく。


 目を開けた大河が、重臣が追うが、すでに龍と李雨のすがたは、ふかい春のそらのなかで、ひとつの点となっている。


 「……おりう、よ」


 「はい」


 もうすぐ雲にいたろうかという空のうえで、龍は、恐る恐る、という声をだした。


 「これでよかったのか。わたしに脅され、無理強いされたと、申し開くこともできたであろうに」


 「よいのです。家には、妹がいます。それに、わたしは、自分で望んだのです」


 神力でまもられ、上空の風は彼女を虐めない。やわらかく、その黒髪をなでる。すでに紐解かれたその髪は、自由をうたうように、ながく、ながく、空のひかりをうけてたなびいている。


 「幼い頃からわたしを見守ってくれていた、龍神さま。あなたの妻になることが、わたしのほんとうの願いでした」


 「……もう、ひとには、戻れぬのだぞ」


 李雨……龍神の妻は、その夫とおなじ、ふかい蒼の瞳をかがやかせて、わらった。


 「わたしは、龍。あなたの子の母。ねえ、わたしも、飛べるようになるのかな」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る