相槌は返事ではなく

西野ゆう

第1話

「ふうん、そうなんだ」

 私は級友の言葉にただそれだけ返す。

「ねえ、奈那ななちゃんと聞いてる?」

「聞いてるよ、ちゃんと」

「ま、良いけど」

 私は心ここに在らずの状態が続いている。

 誰に知られることもなく、誰に教えることもなく続けてきた活動。それがようやく実を結ぼうとしていた。

 核兵器禁止条約。今国会で、このままいけば批准される。

 私がSNSで発信した言葉が、防衛大臣を動かした。

 米国に頼らない、具体的な防御策。

 誰しもが知ることとなった言葉が、まさか高校生によるものだとは誰も思っていない。防衛大臣、その人を除いては。

 署名の数は、元々活動に熱心だった広島市と長崎市を中心に、今もなお増え続けている。

 一億人の有権者のうち、実に十二パーセントの千二百万人の署名が集まった。自治体の直接請求に必要な署名数は、有権者の二パーセントだ。それと比較しても、かなりの数になっている。

「今日さ、ライブ配信があるんだって。なんかアーカイブは残さないっていうからさ」

「ふうん、そうなんだ」

「だからね、あたしは部屋にこもりたいんだけど、妹がねえ、受験でしょ? だから部屋ではしゃいでるとうるさいんだよね」

「ふうん。大変だね」

 級友はもちろん知らない。

 普段学校でみんなと一緒に馬鹿な話題にはしゃいでいた私に、こんな秘密があるなんて。条約が批准されれば、私のことも明かされる。大臣から直々にそうして欲しいと頼まれた。

 最初はもちろん断ったけど、世界でも高校生の言動が大人を動かす事例が増えている。

 大臣曰く、私は日本の希望らしい。私に日本を代表するつもりなんてないけど。

 このころから、私にはSNSでもうひとつの顔ができた。SNSといっても、ごく狭い範囲だ。せいぜい学校とか、塾とかの繋がり。

 その中で私は「アンラッキー7」と呼ばれるようになった。

 最近、いつも気のない相槌で「ふうん」とばかり言っているから、「不運」と名前の「奈那」を英語にして「アンラッキー7」らしい。

 正直、自分でも幸運なのか不運なのか分からない。

 日本全体を見てもそうだろう。

 ただ私は、自分らしく生きたいだけなのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

相槌は返事ではなく 西野ゆう @ukizm

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ