第7話 作戦会議

 こうして、ルカ・レスレクシオン元エフタル王国辺境伯の同意を得て作戦会議が行われた。

 今は身分は無くても、かつての権威ある立場だった実績は政治的な面では有効なのだ。

 

 もっとも、作戦会議とはいっても時間がないため、ルカが全権を持つ形で会議は進んだ。

 ギルドマスターはおろか、ひょろがりの、いや騎士団長さんも同意だった。

 領主が逃げたという緊急事態のため反論を言う物はこの場には居なかった。


「こほん、では命を下す。騎士団の全指揮権はひょろがりが執ること。

 デコ助はそれの補佐。それに予備役の招集を許可する。

 政治的なことは領主が逃亡したため、吾輩ルカ・レスレクシオンが代理総督として責任をとるので騎士団は思った通りに行動せよ。

 冒険者達は各々の力量によって、最善の行動をとること。

 戦いが得意なものは騎士団に合流、そうでないものは住民の避難の支援をすること。

 敵の先遣隊が到着するまでに城壁の修繕とバリケードの構築。

 敵の最初の先遣隊は100匹、騎士団は冒険者や予備役を含めると200人以上にはなるだろう。


 数では有利、籠城はせず城外に打って出る。短期決戦で敵の本隊が合流する前に仕留める必要があるからだ。


 先遣隊を倒せば、一週間の猶予が生まれる。そしたら吾輩の秘密兵器をつかって一網打尽だ。

 だから諸君の戦う敵は100匹のマンイーターのみ、どうだ少し楽になっただろうが、この戦いは充分に勝機がある。では行動開始じゃ!」


 集まった人たちの顔が明るくなった。そして、皆さんは自分のやるべきことをすべく行動に移った。


「よし、では吾輩は件の秘密兵器に必須な二十番の修理をいそぐとしよう。秘密兵器とはカイル少年、君のことだ。期待してるぞい」


「え、俺ですか? しかし、いくら魔剣があるといっても1000匹は無理ですよ」 


「安心せい、作戦はこうじゃ。

 まず、カイル少年には騎士団の最前線にたってもらう。そして二十番で出来るだけ多くの魔獣を切り殺せ。

 魔剣に魔力を吸い取らせるのじゃ。

 そして、敵の本隊が到着したら城壁の上から蓄えられた魔力を全て使った魔剣開放の一撃で一網打尽にする、簡単じゃろ」


 二十番の魔剣、機械魔剣『ベヒモス』の魔剣開放は、術者の魔力を大幅に増幅し、剣を通して強力な攻撃魔法を前方に放射することができる。

 たしかに、あれなら集団の敵に対して極めて高い効果が期待できる。

 でもまだ修理が終わっていないはず。


「で、あるから、吾輩は今から寝ずに二十番の修理に掛かる。今から取り掛かれば三日後にはギリギリ間に合うはずだが。吾輩の身体は一つ、ゆえに助手が必要だ。

 なに、専門的なことは必要ない、吾輩が作業に集中できるように、来客対応と身の回りの世話をたのんだぞい。あとお嬢ちゃんはお茶くみは必要ない。別の仕事をたのむ」


 床に散らばっていたティーカップの破片と、テーブルの上には中身がほとんど残っているティーカップが置かれていた。


 俺達は引き続きルカの家で家事手伝いをして過ごした。


 そして、夜が更けた。

 スタンピード騒ぎで、慌ただしかった街に静寂が訪れる。


 街の皆は眠れているだろうか。

 ルカの命令として徹夜作業は禁止している。本番は三日、いや二日後か。

 敵が来る日時がわかっていれば、それに備えて決して生活のリズムを崩してはいけない。

 特に要である騎士団が三日徹夜してしまえば戦力にはならない。


 そう、勝てる戦いなのだ、でも俺は興奮しているのか、なかなか寝れそうにない。

 俺は素振りでもして速く眠りに付こうと外に出た。


 夜風が肌寒い。俺は九番の魔剣ノダチの鞘を抜くと素振りを始める。この剣には随分お世話になった。

 最初は剣の使い方なんて全く知らない素人だったけど、セバスティアーナさんの指導もあって今では剣士として恥ずかしくないレベルにはなった。

 セバスティアーナさんの故郷の剣術か、そういえば彼女の故郷ってどこなんだろう。

 隠密集団ってことだから教えてくれないかもしれないけど。一度訪ねてみたいとも思う。


「あんた、まだ起きてたの?」

 後ろからシャルロットの声がする。


「シャルロット、情けない話さ、眠れないんだ。まだ二日はあるのに、プレッシャーかな、はは、まだまだ未熟だ」


「そうなの? でも、それを言ったら私もそうかもね、眠れないから夜風でも浴びようと思ったら、あんたがいた」


 彼女は寝間着姿のままだった。なるほど彼女もプレッシャーに感じているのだろう。

 いつも戦闘では冷静だったが、彼女だって戦闘経験は俺と変わらないのだ。

 本来なら男の俺が彼女の支えにならなければいけないはずなのに。


「情けないけど、俺はこの話を聞いたとき、真っ先に逃げることを考えた」


「そう? なら私も情けないのかしら? 逃げることを考えるのは当たり前じゃない? 1000匹相手に勝てるわけないし。

 でも今は100匹に減った、それに味方は200人、まあ実際まともに戦えるのは現役の騎士団だけだとは思うけど。それでもけっこう楽になったじゃない?」


「でも相手は、若いマンイーター、先遣隊ってことは精鋭中の精鋭だろ? 不安じゃないか?」


「不安よ、当たり前じゃない、だからあんたはこの時間に剣を振るってるんでしょ?

私もそうしようかしら、丁度いいわ二人で素振りをするのはもったいないし、ちょっと模擬戦でもしましょうよ」


 シャルロットは俺よりもずっとしっかりしている。これではどっちが年上かわからない。でもすこし楽になった気がする。


「ああ、そうだな、ありがとうシャルロット。君がいてよかった」

「え! ……うん、ええそうね、私が居て良かったでしょ、さあ、かかってきなさい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る