②コール教室
食堂で一人寂しく昼食を摂った上里は、五時限目は外階段で昼寝をして過ごし、六時限目は静寂の廊下をうろついていた。
時折近くの教室から、授業中の教師の声が聞こえてくる。数学の奥深さを熱弁する男教師。妙にネイティブな英語を発音する女教師。果てには無音の教室も(自習中だろう)。
あたかも世界旅行をしている気分だった。
「ほうほう、音楽室は誰もいないっと……。準備室は……さすがに鍵が閉まってるか」
勝手に忍び込んだ音楽室で、探偵ごっこのように己の時間を満喫する。
今頃上里のクラスでは、姿を眩ました上里にチェックを付けているだろうが、そんなことは彼には関係なく、思うままに我が道を進んでいるのだ。
「準備室って意外と面白いものがあったりすんだよな~。化学室も技術室も駄目だったし、この様子じゃ美術室も無理そうだな」
その証拠に、上里は目の前の閉ざされた扉に対してのみ、嫌悪を感じているのだった。
「う~ん。この際部活棟に潜入してみるか。けどその前にこっちを精査しておきたい気持ちもあるし……。あ、そうだ、一番大事な奴を忘れてたわ。まずはそこに行ってみるか」
ぴこんと頭上に電球が灯る。
衝動に任せて小走りで階段を上がると、ドアノブに手をかけた。
「お、屋上の鍵は大丈夫なんだな。入れる学校は少ないって話だが、ここは行けるのか。今度一瀬を誘ってみるかな」
ドア窓の向こうには未開の地が広がっており、上里の意欲を刺激する。
上里はショートケーキのイチゴは最後に取っておくタイプだった。
「よし、この調子で三階もぐるっと回ってみるか」
成功体験で勢いがつき、今度は階段を駆け下りると、
「……あ」
「……え」
曲がり角で、会いたくない人種に遭遇してしまう。
「君、転校生の上里君よね? こんなところで何をしているの?」
二十代前半くらいの女教師。初対面で一切の素性も知らない人間。
上里はまだ、この学校の教師について詳しくはない。だが、何故か目の前の教師には、何か黒いものを感じた。
上里は敢えて子供っぽく、
「校内探検だよ。転校生つったら、まずはやらないと駄目でしょ?」
上里は根っからの『そういう人間』だ。
別に可愛い返事をして、見逃してもらおうというわけではなかった。
とそのとき、廊下の角から一人の女子生徒が現れる。
「新堂先生どうしたの?」
同じように顔も名前も知らない人間だ。首元に青いリボンを結んでいるということは、同級生のようだが、人相とか漂う雰囲気みたいなものは、泉の方が面白そうだった。
教師の方とは打って変わって、こちらからは明るい色を感じる。
いや、『まだ』と言った方が適切かもしれない。
「ごめんなさいね。ちょっと待ってもらえるかしら」
教師は生徒を視界の外に追いやる。
そして直前の柔和な雰囲気が嘘のように、愛想のない表情を向けた。
「君、先生に対しては敬語を使いなさい。それと今は授業中でしょう? すぐに教室に戻りなさい」
「授業って言われてもねぇ。そんなんばっかじゃつまんないし、俺は俺の好きなようにさせてよ。先生こそ授業中なのに、なんで廊下をうろついてるの?」
その瞬間、上里には教師の全身が強張ったように感じられた。まるで今までが、それらしい言動を演じていたかのようだ。
痛いところを突かれたようで、取り繕うような態度になる。
「私は……六時限目は授業がないからよ。いいから教室に戻りなさい。それとまた溜口。このままだと指導の対象になるわよ」
いよいよ教師の目に角が立った。
「おっと、鬼ごっこなら負けないよ」
「ちょっと、待ちなさい!」
本能的に危険を感じた上里は、階段をジャンプで大きく飛ばして姿を消した。
颯爽と一階まで下りてきて、近くにあった教室に滑り込む。運良く鍵は開いていた。
「ふぅ、あぶねーあぶねー……。元気な先生が居たもんだな。新堂ねぇ……。それにしてもすげー美人だったな」
深呼吸することで、肩の動きを正常に戻す。
さて、教室内を見渡してみると、田舎じゃ選ばれた人間しか持っていなかった文明の利器が、所狭しと並べられていた。話には聞いたことがある――これがコール教室か。
一つくらい持ち去ってもばれないのではないか、そんな期待を抱いて機械の箱を眺めていると、一人の男子生徒が何やら作業をしていた。
染み一つない緑のネクタイを提げて、艶のあるメガネを蓄えている。真面目を絵に描いたような出で立ちだ。コール教室だというのに、ノートパソコンを持ち込んでいる。
「何やってんだ?」
「わぁああ! 誰だ君は? 勝手に入って来るんじゃない!」
興味津々になって画面を覗き込むと、男子生徒は当然のように仰け反った。
自分の反応を恥ずかしく感じたようだが、上里は特に気にしない。
「もしかしてオマエも、俺と同じように授業をサボってんのか。だよな~、かったるい授業なんて出たくないもんな。パソコンを弄ってる方が絶対楽しいわ」
ずけずけと心に入り込むかのように、となりの回転椅子にポジショニングをとる。
「僕を君みたいな不調法者と一緒にするな。僕は明瞭な理由があってここに居るんだよ」
鼻を鳴らして、すぐに作業を再開する。
「けどサボってんのは一緒だろ」
「三年生は午後の授業が選択科目になっているんだよ。単位が足りていて選択する必要のない生徒は、午前の授業が終われば、あとは自由だ」
「じゃあ帰らないで何やってんだよ」
「だから言っただろう? 僕はやることがあるんだよ」
無線のマウスを忙しなく動かしながら、時折キーボードで何か入力する。
黒を基調に、カラフルな色が付箋のように点在し、英文字と数字だけの羅列が並んでいる画面は、端から見れば非常に退屈なものだった。
「う~ん。画面を見ただけじゃ、何をやってるのかさっぱりわからんな」
「だろうね。君みたいに失礼な後輩の知能指数なんて想像がつく」
人を煽るのが得意な人種なのか、男子生徒は構わずに手を動かしていく。
一方の上里は、その手の釣り針には引っ掛からない人種だった。
「俺、これでも賢い方だと思うけどな。俺が言いたいのは、曲作ってるのはわかるんだけど、何のためにこんなデタラメな曲作ってるのか、わからないってことだ」
男子生徒は横目で上里を見ると、小さく舌打ちした。
「出て行ってくれ。作業の邪魔だ。このままじゃ、良いものが仕上がる気がしない」
「良いもの? こんなメチャクチャな旋律で、良いものなんてできるわけないと思うが」
とうとう火を点けてしまったのか、タブを最小化してしまう。
「放っておいてくれ。好きでやってるんだ」
「なら俺も好きにさせてもらうよ」
これ以上ヒートアップするのは面倒だと思った上里は、一旦距離を取った。
教師用とシールが張られた机。その奥に存在するドアを確認してみる。
「チッ、ここの準備室も入れないのかよ……。全生徒のデータとか見れそうなのに」
皮肉にも、上里にストレスを与えるのは、施錠されたドアだけだ。
仕方がないので、何か面白いことができないか模索してみる。都合の良いことに、ここには無数の科学の結晶があるのだ。それこそ自分も作曲をして、格の違いを見せつけてやってもいいのかもしれない。
上里は試しに、近くにあったパソコンを起ち上げてみたが、すぐに打ち止めを食うことになった。
「……むぅ。なぁ先輩、IDとパスワードを教えてくれないか。そういうのって、学校によって決まってるものなんだろ」
男子生徒は沈黙を返事とする。これ以上慣れ合うつもりはないようだ。
ため息を吐いて椅子にもたれる。その場でクルクルと回って気を紛らわしてみる。
室外機の音が、静寂の教室に響くようになった。
天井をしばらく見つめていた上里は、観念したように大声を出した。
「駄目だ! つまらん! 全くもって楽しくない! あれも駄目でこれも駄目! 高校って自由度マックスの学校じゃないのかよ!」
「喚くなら外でやってくれ」
「あ、そうだ。オマエ先輩だろ。この学校に潜む悪魔について何か知らないか?」
「悪魔? なんだその非科学的な言葉は? そんなもの居るわけないだろ」
相変わらずの塩対応だが、上里は構わずに得意気になる。
「それが居るんだよな。俺の神様がそう言ってるし、間違いない。先輩、それについて心当たりがあったりしないか?」
今度はパソコン越しに顔を覗き込まれ、男子生徒は鬱陶しい感情を前面に押し出した。
「情報を提供すれば、一人にしてくれるのか?」
光を反射したメガネが煌めく。
「一人になりたいの? 良い曲を作りたいんだったら手伝うけど?」
「うるさい……。――そうだな……」
自分の作業には触れるなといった感じで、重々しく席を離れる。
そして窓際に近づくと、校庭で体育の授業をする生徒たちを指で示した。
「……あいつだ」
だが、サッカー中の激しい動きのせいで、個人の特定まではできない。
「え、誰だ? 誰のこと言ってるんだ?」
「……今ゴールを決めてはしゃいでいる奴。君が探している悪魔はあいつだよ」
言われて、その生徒が身に着けているジャージに目を凝らす。
「暮林……か」
「そうだ! 暮林だ! 直に授業が終わるし、彼の尾行でもしてみたらどうだい? 尻尾を出すかもしれないよ」
「たしかに、そういうのもアリかもな……。サンキュ先輩、試しに追っかけてみるわ」
勇んでコール教室を飛び出す上里の耳に、男子生徒の声は届いていなかった。
「詰めが甘いな。所詮後輩は子供か」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます