第22話 蛇


 ──ここからは、一瞬の勝負だ。


 小部屋を飛び出すと、一気に外の光景が目に入ってくる。

 眼下にはドーム型の体育館のような場所が広がり、俺が立っているのは二階のキャットウォークのような場所だった。


 覚えがある。

 ここは能力の実験場だ。


 芽生えた天稟ルクス代償アンブラの威力や、周辺環境への影響を調べるためにあつらえられたものである。

 第十支部にあったような巨大なものではなく、あくまで中学高校程度の広さしかない。

 今思えば、男性に発現する天稟ルクスが大したことのないものばかりだからだろう。



 飛び出した瞬間にそれだけ把握すると、集中を切らさず周囲を観察。


 対面には窓ガラスが張られており、宍道湖が一望できるようになっている。

 が、それは二階部分のみで、体育館を飛び越えてあそこまで行けるほど近くはない。

 それに耐衝撃も備えているだろうから、無手で窓の近くまで行っても意味はない。


 不正な手段での脱出は不可能と判断。

 正攻法ならば出口は、一階フィールド部分の左右に設けられた大扉だけだ。


 視界を左右に散らすと、同じキャットウォークの少し離れた所に深緑の着物姿が目に入った。

 彼女、ミスズリの目が見開かれ、ゆっくりと驚愕の表情をかたどっていく。


 ──ミスズリが我に返るより前に……っ!


 と、そこで背後から小走りの・・・・足音が迫り来る。


 ゆったりと流れる意識の中で”小走り”ということは、それは相当な高速であるということ。


 俺はミスズリのいる右側とは反対方向に向かって地を蹴る──フリをして、勢いを殺さずキャットウォークから一階へと飛び降りた。


「──は?」


 宙に身を踊らせた瞬間、背後のミラ様から間の抜けたような声が聞こえた。


 ──だと思った。


 彼女たちは俺の天稟ルクスを正確に把握できていない。

 ミラ様との直接戦闘でも、俺は向こうの攻撃を防ぐことに終始していたからな。


 だからこそ、俺にとっては逃亡にうってつけの場所を監禁部屋にしたのだろう。


 なにせだだっ広い・・・・・フィールドの二階部分である。

 普通の人質ならば、仮に拘束を解いたとしても逃げおおせる場所ではない。


 あくまで人質が”普通ならば”の話で、高所が得意な俺には当てはまらないのだが。

 要するに、ものの見事に向こうの狙いは裏目に出たわけである。


 が、敵もるもの引っ掻くもの。


「────」


 着地の直前、身体の芯から震えるほどの悪寒がした。


 ──このまま着地に失敗したらどうしよう。


 足は確実に折れる。

 足だけで済むか?

 そんなわけはない。


 地面に叩きつけられ、肋骨は砕け、内臓は傷つき、頭蓋は割れ──。


「──うるっせぇ!!!」


 咆哮。

 その瞬間、あまりにも覚えのある恐怖・・は霧散した。

 僅かに遅れて《分離》──着地。


 あと少しでも恐怖を振り払うのが遅ければ、俺の”悪い想像”は現実となっていたに違いない。

 それを引き起こした人物を振り返って見上げる。


 視線の先で欄干に手をかけたミスズリが舌打ちをした。


「うまくかからんなぁ」

「かかってたら無事お陀仏だよ、こっちは人質だぞ?」

「何を偉そうにしとんねん」


 毒付いて、ほとんど同時に駆け出す。

 俺は右の出入り口に向かって一階部分を、ミスズリは俺に追従するように二階部分を。


 ミスズリの横に、あっという間にミラ様が並んだ。


「申し訳ありません、姉さ──」

「いまはええわ。それより、なんや、あの天稟ルクス

「戦ってる時の様子からすると、無効化みたいなものでしたわ。まさか飛び降りても平気とは……」

「自己愛の強い天稟ルクスやなぁ」


 失礼な評価を受けつつ、こちらも向こうを品定めする。

 着地時の恐怖でハッキリと分かった。


 ──『仕組みが恐怖心に由来しとるんはウチの好みやないで?』


 ミスズリはつい先ほど自分の天稟ルクスをそう説明した。

 けれど、それはブラフ・・・だ。


 あの物言いからてっきり『相手に恐怖心を植え付ける』天稟ルクスかと思っていた──思わされていたがそうではない。


 着地の瞬間に想起した恐怖が”覚えのある”ものだったのが、その証拠。

 彼女の天稟ルクスは『相手が既に抱いている恐怖を増幅させる』能力である。


 植え付けると増幅。

 結果は似ているが、その過程はまるで違う。


 彼女にできるのは1を10にすることだけで、0を1にすることはできないのだ。


 だからこそ、俺の着地に対する恐怖感を煽ることしか・・できなかった。

 いままで何千回と飛び降りまくり、挙句あげく超高層ビルの上から身を投げた(投げさせられた)こともある俺だからこそ、その恐怖心をあの一瞬で克服できたのである。


 思えば尋問時に見せられた『蛇女に喰われるような悪夢』も、自身への恐怖心を煽った結果生じた虚像だったのだろう。


 彼女の巧みな言葉遣いによって、危うく防御不能の精神攻撃かと思い込んでしまうところだった。


 御子柴みこしばミスズリ。


 直接的な戦闘能力はなさげなものの、狡猾こうかつさで言えば〈剛鬼ゴウキ〉くんや〈誘宵いざよい〉を超えてぶっちぎりの一位だ。


 さすが推しミラ様の実姉。

 地下暮らしのチンピラや、路地裏暮らしの殺人鬼とは大違いである。


 けれど、そのネタが割れてしまえば恐怖心を押さえ込むことは難しくない。



「──なぁんて、甘いこと考えてへんよなぁ?」



 俺の目の前に、キラキラとした粉塵が舞っていた。

 上から降る声の意味を考えるより先に、横跳びにそのエリアを回避する。


 数瞬遅れて、粉塵が発火。

 炎が実験場の天井に届く勢いで燃え上がった。


「……っつ」


 受け身をとって起き上がり、駆け続けながら二階を流し見る。

 俺とミスズリより少し先行して黒いドレスの裾を翻すミラ様が、鉄扇を広げていた。


「──そぉれ」


 蛇の声が響いた──途端、俺の身体が燃えていた・・・・・


「が……っ!?」


 ぱちぱち、と何かが弾ける音が鼓膜に響き、肉を焼く不快な臭いが直接鼻腔びこうを襲う。

 熱い、というより、ただただ痛い。


 いっそ寒気すら感じるような炎が──唐突に、消え失せた。

 代わりに俺は地面に転がる。


「ぐ……ぅう……」


 見れば、俺が倒れているのは実験場から続く通路だった。

 フィールドは無我夢中で駆け抜けていたらしい。


 まだ皮膚がびりびりと痛む気がするが、俺の全身には火傷の痕などどこにもない。


「火に焼かれる、恐怖か……」


 じくじくと感じる幻痛に顔を歪めながら納得する。

 フィールドを抜けた、つまり彼女の視界から逃れたから解除されたようだ。


 じゃなきゃ、今もあの場でのたうち回っていたかもしれない。

 そんな末路に恐れを抱き、再び生じはじめた彼女とその天稟ルクスへの恐怖を振り払う。


「厄介なんてもんじゃないぞ、あの天稟ルクス……」


 そのうえ、術者の性格も捻くれているときた。


 ──絶対、クシナの所に行かせるわけにはいかないな。


 奥歯を噛み締め、通路を走り出す。


 うちの幼馴染は基本的に無敵にして完全無欠なのだが、唯一弱みになるものがあるとすれば、その高潔さである、と俺は思う。


 あと一握り、ほんの少しでもクシナが悪性を持っていれば、彼女に勝てる者はこの世界に存在しなかっただろう。


 熾烈な戦いの場に身を置きながら、ただの一人もあやめたことなく、ただの一度も卑怯な手を使わない。正面から襲撃し、目的を果たしていく。


 それでも一切の問題がないほどに彼女の強さは冠絶しているのだ。


 けれど、それは決して無敵であることを意味しない。

 古来、英雄は必ず毒で、裏切りで、暗殺でその命を散らしてきた。


 あれミスズリは毒だ。

 ひと噛みで英雄を死に至らしめる、猛毒の蛇だ。


 だから、俺が幼馴染の代わりに矢面に立たねばならない。


 だから、俺が蛇を引きつけるより他にない。


 だから──そんな弱みを、狡猾な蛇は見逃さない。




 ♢♢♢♢♢




 ミスズリはかすかな違和感を覚えた。

 それが何なのかまでは届かない。


 けれど、こういう時の直感を疑ってはいけない、と彼女は知っていた。


 イブキが部屋から飛び出してきた瞬間まで記憶を遡り、精査。

 そしてミラが先行して二階から降り、獲物が逃げ込んだ通路へと飛び込んだ瞬間、その違和感の正体に辿り着いた。


 ──なぁんでイブキはん、うちがおった・・・・・・右側の出口に向かったんやろ。


 イブキが通路へと飛び出してきた時。

 ミスズリはイブキから見て右側の通路の壁に背を預けていた。


 通信を切った直後だったとはいえ、イブキを階下に逃してしまったのは失態である。

 けれど、彼はその失態に乗じなかった。


 反対の左側の出口に行けばいいものを、わざわざ自分がいる右の出口に駆け出したのである。


 ──そぉいやぁ。


 ミスズリの記憶はさらに、ミラとイブキの戦いに介入した時まで遡る。


 彼はあの時、襲撃してきた道を戻ろうとしていたのだ。

 その向かう先は正面玄関。

 だからミラとかち合い、ミスズリは彼の裏を取ることができた。


 では今、彼が向かっている先はどこか。


 ──宍道湖を左に臨む、裏口側。


 ミスズリが彼の裏を取るために入ってきた側である。

 わざわざ遠回りして、先ほどとは反対方向に駆けている。


「……──」


 そしてその違和感は、ミスズリが通路へと足を踏み入れた瞬間、一つの結論を導き出す。


 ミスズリの視線の先には、通路奥の角を曲がるイブキの姿。

 ミラとの距離はだいぶ詰められている。

 まるで、わざわざ、自分の姿をこちらに見せているかのように。


 ──誘導・・、かぁ。


 唇が自然と弧を描いた。


 ──ほな、隠したい本命もんが正面側にあるんやろうねぇ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る