4

「なんかよく分かんないねー」「先生の話し方の授業じゃーん」

「まあ、今日は最初の授業だからな。元々は教科書の確認と、適当なコミュニケーションに割り振った時間だ。

感想は色々あるだろうが、まあ私はこのような人間だと知ってもらえればそれで構わん。」

「じゃあ、自己紹介でもしますか?」

「あ、自分は野球部なんで早弁してても気にしないで下さい!」

「おい、その時はさっきみたいに投げるからちゃんと受けろよ?」

「え、それは無理」「おい」


弛緩してきた空気の中で、教師は生徒たちと他愛無い話をしている。

その声を曖昧に耳に入れながら先程までの話を反芻し、俺は思考の海に漂っていた。




この国の都合。勝者の歴史。

敗者の要望を聞く道理が無いと言えば、確かにそうなのかもしれないとは思う。

しかし、この先もこの国が勝者で在り続けるだろうか?

いつか戦争に敗れた時、自分たちの歴史はどうなるのだろうか?

勝った相手国にとって都合の良い歴史に、消されてしまうのだろうか?



うんうんと唸る俺に気づいた教師が、こちらに目を向けて話し掛ける。

今度は睨んでいない。穏やかな、少し扱いに困っているような顔だ。


「お前に言ったが、歴史も含め学問とは覚えるだけでは意味がない。

それを身につけ、知識として活かす事が肝要だ。

施策でいえば過去の失敗や成功例からその原因や過程は勿論、その判断に至った要素も重要だ。

戦争であれば、日夜競うように生まれる兵器や戦略は過去の戦争を分析し、より良い成果を挙げる為に求められるものだ。

どちらも、仮に今お前が決定を下せと言われても最適解など分からんだろう。

だから知識を身につけ、それを元にして複合的に扱い、より良いものを産み出す。

学問とは、その礎になるものだということは肝に命じておけ。いいな?」


面倒くさいと言った俺に諭すように語る。

その言葉にどう反応して良いか分からず、曖昧な笑みを浮かべながら、俺は短く返答した。


「はい、分かりました。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る