五話 佐々木茅 『オセロ』 part2

―― 高一 七月二十日(木) 六限目 ――


 三品は無知で無垢で、本当に可愛かった。


 といっても、いわゆるレズビアン的な趣味で言うのではない。私はただ相手の主体性を奪うという行為自体に快感を覚えるのであって、対象が異性であるかどうかなど些細な問題であった。

 その上で、これから罠にかけられるとも知らずに無防備な笑顔を向けてくる女の子を想像してほしい――可愛くないわけがない。

 三品をだます過程で痛感したのは馬鹿な子ほど可愛いという言葉の真実性である。


 さて、本格的に三品を監禁することになったのは春休みに入ってすぐ――三月二十三日からである。


 ダクトテープを持った笹島君を家に待機させ、私が三品を誘導するだけの簡単な仕事。事前にいじめの証拠をそろえたり、拘束する練習をしたり、追い込む方法を考えたり、足のつかないメールアドレスを作ったり……と、いろいろな準備をしてきたが、当日やることはたったこれだけであった。


 三品を捕えてからというもの、私は好き勝手に彼女をいたぶった。山内さんがやられていたあれやこれを全てやりつくし、その様子を撮影した。

 三品は実に哀れだった。

 最初は激しく抵抗していたものの、写真と動画をSNSに投稿すると言ったらスッと大人しくなって、その怯え様は背が縮んだようにすら見えた。


 ――ああ、愉快、愉快。思い出しただけで愉快になれる。


 いわんや当時の私をや、ご満悦であった。

 この時すでにオセロの盤面は真っ黒であり、私は表の目的を忘れてこの状況をただただ楽しんでいた。



 そんなだったから笹島君に愛想をつかされたわけである。



 監禁生活十一日目の朝。

 目を覚ますと、どういうわけか身動きが取れない。

 原因は体中に巻かれたテープだった。


 ここまでされて寝こけていたということは確実に一服盛られている。

 そうなれば犯人は一人しかいない――というより、そんなことを考えなくても、目の前には私を見下ろす笹島君の姿があった。


 彼は一冊の本を小脇に抱えており、私の覚醒を待っていたことが窺えた。

 私は彼に裏切られたのだと瞬時に理解した。


 だからみっともなく喚いて、笹島君を責め立てた。



『三品に絆されたのか』

『今になって怖気づいたのか』

『最初からこうするつもりだったのか』

『目的はなんだ』

『ついに欲情したか』



 そんな感じのことを言ったような気がする……まあ、実際はもっと酷い。

 彼への誹謗中傷も交えて口汚く罵ったのだ……思い返すたび情けなくなる。手も足も出ないのに口答えはするなんて、私と笹島君の立場が逆ならぶん殴っていただろう。


 しかし、彼は私に手を上げるどころか反論すらしなかった。

 その代わり、私の口にテープを貼ってこう言った。



『ごめんなさい。僕はこれから、山内さんを連れて来ます』



 耳を疑った。

 当初の計画は山内さんの復帰を目的としたものではなかったから……というより、私はそうだと思っていたから、彼が山内さんを連れてくる目的が一瞬わからなかった。


 しかし彼の苦虫をかみ潰したような顔を見て、私は悟った。

 裏切ったのは彼ではなく、私の方だと。


 が死んだから、それに気づいた彼が死亡診断書を書いた――だから縛られた。


 私は彼が信じたような人間ではなかったから。

 彼がこの計画に期待していたもの……そして佐々木茅に期待していたもの……それに応えることができない人間だったから。

 それを察せられない人間だったから――



「――じゃあ終わりましょうか。委員長さん、挨拶」



 先生の声に弾かれると、私の意識はたちまち委員長のそれに戻る。



「起立。礼――」



 これにて一学期中の授業はすべて終了、あとは明日の終業式を残すのみとなった。

 それが終わればみんなが待ち焦がれた夏休みだ――と、そういえば笹島君に確認しておくことがあるのだった。


 私は授業終了の挨拶が終わると同時に後方の席へと声を掛ける。



「ねぇ笹島君」

「……」



 笹島君は目だけで返事をよこす。そのくせに目が合うや否や顔を逸らす。そしてカバンの中身を整理する手を止めない。


 彼はこのように他人を無視するかのような態度を見せるが、心の底から他人を拒んでいるわけではないので注意が必要だ。コミュニケーションを成立させるためには、彼が恥ずかしがり屋だということを知らなければならない。

 そうでなければ『笹島君に話しかけたら無視されたんだけど……』『なんか怖いよね……』ということになってしまう。


 というか、既にそうなっている。


 このクラスで彼に話しかけるのは私と小野寺君くらいだ。



「三品から聞いてる? 土日のこと」

「いいえ、なにも」

「集まるってさ」



 私たちの間で〝夏休みに集まる〟と言ったら、その目的は一つしかない。ズバリ、宿題を全て片付けることだ。


 この集まりはあの春休みから続いていて、今や恒例行事と化している。

 招集をかけるのはいつも三品で、集まる場所は私の家――ここが会場となるのは私に両親がいないからであり、麻雀セットが用意されているからである。



「夏ですよ? 春休みとかならまだしも土日じゃ絶対に終わらないです」

「四人でやれば二日で片付くって」

「……」



 ノーコメント。表情には出さないが、頭の中では二週間くらいを想定しているだろう。



「ほら、去年までは課題の量が異常な中学にいたから。それを乗り越えてきた我々なら、今年は余裕だと思わんかね? どうなんだい? 自信のほどは? ササジーマ?」

「いつも量は問題じゃないんですよ……で、誰の真似ですか」

「三品だけど」

「そうですか。だと思いました」



 毎度のことであるが、彼はこの集まりに対して渋い表情をする。

 主な理由は男女比だ。

 これは彼のシャイな一面がよく表れた不満であり、何かと理屈っぽい彼が唯一、直感的に嫌がることであった。


 私はその不満を汲み取ったうえで、必ず彼を参加させる。どれだけ嫌がっていても、何があっても、必ずだ。


なぜなら女子に囲まれて居心地悪そうにしている笹島君を見ると落ち着くから。

 どんなに理屈っぽい人であっても一皮むけば普通の人間で、一匹の男なのだと思わせてくれる。



「……あの、今年は誰か、別の人を誘ってみませんか?」

「別の人?」



 ……これはこれは、大胆な提案をする。


 笹島君は男子をメンバーに加えることで男女比を是正しようと考えているのだろうが、そんな身勝手な提案は通らない。通るわけがない。

 この集まりに参加するのは私と三品と笹島君、そして山内さんなのだ。

 ここに異物を入れるわけにはいかない。

 そんなことは提案者本人だってわかっているはずだ。


 私は少しだけ考えた後、努めて優しい口調で、滑らかに、雑音の中へ溶け込むように語りかける。


 ここは教室だ。この話に注目されたくない。言葉も選ばなくてはいけない。



「正直なコミュニケーションってやつを心掛けてきたわけよ。お互いに。そしてここまで積み重ねた」



 笹島君が首をかしげている……うーん、これだけじゃダメか。もう少し説明しないと意図が伝わらないらしい。



事情ルールを知らない人が突然入ってきてもね。一から全部教えるのって大変でしょ?」

「その排他的なところが良くないと思うんですけど」

「それ言う? 笹島君が?」

「もちろん、わきまえてますよ。誰かさんに何度も言われてきたので、そっくりそのままお返ししているだけです」



 こういうところ、彼の会話には意外とユーモアがあるのだが、ニコリともせずに言ってのけるので大半は無駄打ちに終わる。

 そのおかげで私が馬鹿を見る。気づくと自分だけ笑っていて、周りがキョトンとしているのだ。笑いのツボが変なところにあると思われるから勘弁してほしい。


 ひとしきり笑った後、話を戻す。



「真面目な話、そもそもメンツは四人で十分なわけだから人数を増やす必要がないと思わない?」

「麻雀ですか?」

「そう、それ。我々はとにかくマージャンをヤル。麻雀だけはとことんヤル。これはもう、まいってしまう。いやーたまらん、麻雀」

「……それも三品さんですか?」

「いや、違う。たぶんきっとすごく偉い人の、ありがたーいお言葉」

「はぁ……?」



 麻雀というワードが出たならば、概ね伝わったと考えていいだろう。

 ミームというか、身内ネタというやつだ。



「だから五人目なんて、ね? 面倒でしょ?」

「……ですかね」



 理屈屋の笹島君が早々に店仕舞いをする。やはり彼にとっても望み薄な提案だったらしい。

 交友関係が極端に狭い笹島君のことだ。誘おうとした人物はきっと、同じ部活に所属している小野寺君だろう。

 彼はこのクラスの副委員長でもあるから私との接点もある。そこを皮切りに説得しようとしたのだろうが、いくらなんでも無理だ。

 たとえ私が良いと言ったって、三品と山内さんが嫌がるに決まっている。



「茅ちゃ~ん、只野が台本書けたって。ちょっと来てくんなぁい?」



 三浦に呼ばれた。文化祭の出し物の話だろうから、私が行かないわけにはいかない。


 と、その前に、笹島君にはしっかりと釘を刺しておかなければ。



「集まる場所は私の家こっちか、もしかすると笹島君の家そっちになるかもだからね?」



 来ないつもりなら笹島君の家に押し掛けるからね――彼にこう言えば、そういう意味で伝わる。これもまた一つの身内ネタだ。



「言われなくても、ちゃんと行きますよ」



 ほら、伝わっている。



「そう? ならいいんだけどさ」



 私と笹島君の会話は水面を撫でるさざ波のように何事もなく教室を通り過ぎていく。


 知らない人がそれを聞いたところで水面下の出来事は見えてこないだろう。たとえ何かを邪推されたとしても、それは単なる妄想で終わり、解き明かされることはない。


 実のところ、解き明かされたところで何もない。私たちの問題はとっくの昔に片付いているのだから……ただなんとなく、私たちはあの時のことを秘密にしている。


 これもまた一つの身内ネタである。





―― 参考 ――

(1)井上陽水.招待状のないショー[album].1976.フォーライフ.ライナーノーツの文章より.

※楽曲歌詞の引用ではありません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る