不動さんと物件めぐり

雲条翔

第1話 メゾン・ド・マッチョ

部屋へやって苗字の人がいるそうですよ。広島とか和歌山の方に多いとか」

「へや、さんですか。へえー……初めて聞いた」


 職業柄なのか、車を運転しながら、不動さんはそんな世間話を振ってきた。

 助手席の俺は、軽く相槌を返す。


 下の名前は何というのか知らないが、はきはきと笑顔で喋る不動さんは、二十代半ばと思われる綺麗な女性。


『不動不動産』という不動産屋の職員だ。一行で三回も不動って出てきちゃったよ。


 住んでいたアパートでボヤ騒ぎがあり、新しい住居を早急に探す必要に迫られた大学生の俺は、不動さんの案内で物件を見に行く途中なのだった。


 今は平日の昼間だが、そこは時間が自由に使える大学生の特権。

 必修じゃない講義なんて、サボッてナンボである。

 

「でも、木芽って苗字も珍しいですよね」

「確かに、俺、家族や親戚以外で同姓に会ったことないッスね」


 俺の名前は木芽兼照きめ かねてるという。


 カーナビ画面と前の景色を見比べていた不動さんが、顔を上げて、フロントガラスの向こうを指差した。


「あ、見えてきましたよ。石段の上に見えるでしょ、ほら。あそこ」

「うわ、神社みたいな長い石段ですね……あれを昇るって大変そうだなあ。見ているだけでめげそう」

「車なら裏手から行ける道があるんですけどね。人の足で入る時は、なるべく石段を使ってほしいそうです。オーナーがスポーツジムも経営されている方で、普段の暮らしの中にも運動を、ってコンセプトらしいので」

「そういえば、この資料だと六畳六間になってるんですけど? 六畳一間の間違いじゃないんですか?」


 俺の質問に対して、不動さんはくすっと微笑む。


「間違いじゃないんです。合ってます。普段の暮らしの中にも運動を、がコンセプトなんですよ」


 ◆


 やや小高い丘の上にある建物『メゾン・ド・マッチョ』の外観は、クリーム色の外壁の新築マンションといったところ。


 見た感じ、学生向けの物件としては、かなり優良と言えるのでは。

 多少、駅から離れているのが難点だが……。


 不動さんが自動車を停めた駐車場の脇には、屋根付きの駐輪場があり、自転車が3台ほど停まっていた。

 ん……? 自転車? よく見ると違うようだ。

 自転車は下のアスファルトにがっちり固定され、電線や装置がついている。


「自転車にやたらとコードが伸びてるんですが、あれは……」

「電気当番の時、やらされるみたいですね。ここの建物の電力、蓄電池に人力発電で貯めてますから」

「電気当番? 人力発電? 普段は聞かないワードが出てきて困惑気味なんですけど俺」

「あ、オーナーがいらっしゃいましたよ」


『メゾン・ド・マッチョ』のオーナーは、筋骨隆々とした体躯で、タンクトップ一枚で自慢の筋肉を堂々と見せつける中年男性だった。

 日焼けした黒光りする肌とは対称的に、やたらと歯が白い。


「見学のォッ! 学生さんだねェッ! どうぞごゆっくりィッ!」


 オーナーの男性は、言葉を発するたびにいちいちボディビルのポージングを取り、奇声を上げるので、そばにいるとやかましい。


「……あの、よろしくお願いします」

「じっくりィィッ! 見ていってェッ! 決めてェッ! くださいッ! サイドチェストォォッ!」

「それでは木芽さん、行きましょうか」


 気圧されながら軽く会釈する俺。

 マイペースでポージングし続けるオーナーを横目に、不動さんはまるで何事もなかったかの如く進行する。

 俺は不動さんに並んで、歩き始めた。


「あの、不動さん? 自転車置き場の脇で奇声あげながら、オーナーはまだポージングしてますけど、ほっといていいんですか」

「ふふっ、ああいう人なんですよ。私たちだけで先に行きましょう」


 にこやかに「ああいう人なんですよ」の一言で片づけられてしまった。

 さすがは不動さん、不動心だ。


 でも、実際にここに俺が住むとなると、あのマッチョで暑苦しいオーナーと、大家と店子の関係になるわけだ。なんかイヤだな……。


「さあ、ここが入り口です。どうぞ。開けてください」

「ん? 自動ドア、壊れてるんですか」

「自動ドアじゃなくて手動ドアです。こじ開けてください。結構重いですよ。意図的に重く設定してあるそうです。普段の暮らしの中にも…」

「運動を、がコンセプトですもんね! よっしゃ、男の俺がやりますよ! ふんぬぬぬ……本当に重い! クソ重い! 普段からこんなに重いんですかっ! 故障じゃなくて!?」

「普段からこれです」

「こんちくしょおおお!」

「あと少し! 頑張って!」

「ぬぬぬ……あの……不動さんっ……手伝ってくれないんですか……」

「住むのは木芽さんですから、これくらい毎日軽くこなしてもらわないといけません」

「ぐぐぐ……あ、開いたぁっ!」

「早く、早く入って下さい! すぐに閉まりますよ! 挟まれたらケガしますよ! 過去にも前例があります!」

「前例あるんですか!」

「安心してください。なんと………………死者は出てません!」

「溜めてまで言うことじゃないですよ!」

 三点リーダの無駄遣いだ。


 ◆


「ここが、ご案内させていただく部屋です」


 不動さんがドアを開けたそこは、六畳の和室だった。


 靴脱ぎスペース以外は、キッチンもトイレもバスもない、家具も一切ない。

 壁には押し入れなどの収納もない。


 大きな窓がある、ただの空間。新しい畳の匂いがするだけ。


「見事に空っぽですね……。あの、俺、すぐにでも住みたいので、条件は、キッチン・バス・トイレ付きって言いませんでしたっけ……」


『不動不動産』では、他店との差別化を計り、物件を見るだけではなく、実際に一晩「お試し」で泊まってから、決めることができるという、独自の親切なサービスを実施している。


 残念ながら、無料サービスではない。

 一泊の料金は、ネットカフェのナイトパックと同等の金額。


 それでも、ビジネスホテルと比較したら、破格の値段だろう。

 俺みたいに、すぐにでも決めたい人間としては、家具や寝具も元々備え付けと聞いて、「お試し」サービスに飛びついたのだが。


「水回りは、下になります。こちら」

「下って?」


 不動さんが、部屋の隅の畳に近づき、しゃがみこむと、畳の縁をバンと叩いた。


 畳が九十度、垂直に跳ね上がった。

 開いた場所には、階下へ降りるハシゴが伸びている。


「もしかして、六畳六間ってのは……」

「はい。縦に、六層構造になっています。この和室を含めて、六畳の部屋が六間です」

「普通の住宅の説明で、六層構造とか初耳なんですけど」

「普通の住宅ではない、ということでしょうね」

「六階建て、ってことですか」

「地上六階というより、地上一階、地下に五階という感じですね。では、案内しますので、ついてきて下さい」


 不動さんがハシゴを降りていく。

 俺も続いて降りた。


「地下二階はトレーニングルームになっています」


 ハシゴを降りた先には、フローリングの床の上に、スポーツジムで見かけるようなトレーニングマシンが数台置かれていた。

 

 六畳というか、ハシゴの抜ける空間があるので実質的には五畳半ほどのスペースに、所狭しと詰め込んだ、そんな印象だ。

 壁はすべて鏡張りで、自身の筋肉を客観的に確認できるようになっているのか。


「ルームランナーで走るも良し、ウエイトリフティングでバーベルを持ち上げるも良し、冷水器ではなんとポカリ飲み放題」

「完全にオーナーの趣味ですよね? まあ、階下の人を気にせずドタバタできるのはいいけど」


 さらにハシゴを降りていく。


「地下三階はリビングです」

「あ、ここいいですね」


 なんというか、普通に良かった。

 壁かけの、薄型四十インチの液晶テレビ。

 

 フローリングの床、おしゃれなテーブルに、ゆったりしたソファ。

 この部屋ひとつあればいいんじゃないかという気もする。

 トレーニングルームとか、正直言って、いらんし。

 ベッドがなくても、人がひとり横になれる、幅広のソファがあれば十分だ。


 俺はテンションが上がって、ソファにダイブし、ふかふか加減を堪能した。


「ケーブルテレビも既に加入済みなので、無料で見ることができます」

「至れり尽くせりだなあ」


 テーブルにあったリモコンを手に取り、テレビを点けると、マッチョ男たちが笑顔で筋トレする光景が飛び込んできた。


「……ただし、見られるチャンネルは、トレーニング番組を二十四時間流し続ける『ザ・マッチョイズム』だけですね」

「そんなチャンネルあるんだ! まずその存在に驚く! そして、それしか見られないなんて新手の地獄か! 俺を洗脳する気か!」


 ハシゴをもうひとつ降りていく。


「地下四階はキッチンです」

「でかい冷蔵庫もあるし、食器棚、電子レンジ、オーブン、小型のワインセラーまであるのは豪華なんですが……フローリングの六畳間の中で、アイランドキッチンにする必要、あります?」

「これもオーナーの趣味ですね。食器や調理器具にダンベルがついているので、それらを壁際に置くことを先に考えていたら、必然的に中央にキッチンを置くしかなくなった、という経緯らしいです」

「ダンベル付き食器とか、ダンベル付き調理器具って……初めて聞いた」

「オーナーの造語ですね。普段の暮らしの…」

「中にも運動を、がコンセプトなんですよね! コンセプトはもう覚えましたから! もう言わなくて大丈夫です。これ以上聞いたら、耳にこびりつきます」


 俺はウンザリしつつ、部屋を見回す。


 部屋のど真ん中にキッチンがあり、それを囲むように家具が配置されているため、やたらと狭く感じてしまう。

 壁際にキッチンを配置して、食卓用にテーブルをひとつ置いてくれればいいのに……。


「テーブルがありませんけど……ダンベルつきの包丁やフライパンで、苦労して料理を作ったとして、作った料理はどうするんです?」

「このキッチンで立ったまま食べてもいいですし、さっきのリビングまで運んだり……」

「移動はハシゴですよね? 両手が塞がってるのに、お皿をどうやって持つんです?」

「あ、料理だけを乗せて移動できる小型のエレベーターが設置されています」

「そういうところだけ親切! 他は不親切極まりないけど!」

「冷蔵庫には、オーナーから毎日プロテインが支給されます」

「またしてもいらない親切!」


 またハシゴを降りていく。


「地下五階はトイレとバスです」

「バスとトイレは別々なんですね……あ、すごい、脱衣場には、乾燥までやってくれる全自動洗濯機もある」

 俺は不安になり、一応訊ねた。

「まさか、トイレや風呂場にまで、体を鍛えるような仕掛けは……」

「さすがにないですね。休息も大事だ、とオーナーはおっしゃっていました」

「たまに常識人っぽいことを言う人だな」

 ごくたまに。


 ハシゴを降り、一番下の階までやってきた。


「地下六階が寝室です。クローゼットや収納スペースもあります」

「大きなベッドに、壁埋め込み式の収納。いいですねー。でも、ここまで来るのに、毎日ハシゴを五階分降りて来なきゃならないんですよね」

「階段だと足しか鍛えられない、ハシゴなら腕と足と両方鍛えられる、というのがオーナーの考えみたいです。スペースの有効活用という観点でも、階段よりハシゴの方が省スペースですし」

「荷物がある場合、持って登ったり降りたりするのが大変そうですけど」

「小さい物であれば、料理用の小型のエレベーターを使って下さい。大きい物は、オーナー直々に頂いた専用リュックサックがあります。鉄入りで少々重いですが」

「そんなことだろうと思った! 鉄入りのリュックという単語に、俺、既に驚かなくなっている!」


 ◆


 なんだかんだとツッコミどころはあるが、俺は『不動不動産』の「一晩宿泊サービス」の手続きをして、この日は『メゾン・ド・マッチョ』の一室に泊まることになった。


「ぜえ、ぜえ……」


 近所のコンビニに行って、カップラーメンやらおにぎりやら、ペットボトルの飲み物やらを買って帰ってきただけで、額に汗が滲み、息が切れる。


 長い石段を登り、開けにくい手動ドアをこじ開け、自分の部屋に辿り着くだけで、疲労困憊だ。

「ここに住んだら、これが毎日なのかよ……」


 でもまあ、プラスに考えれば、運動部の合宿みたいなものか。

 強制的に体を動かすような環境に身を置けば、自然と鍛えられていく。


 スポーツ系のサークルに入っているわけでもなく、普段から運動不足気味な俺としては、改善するチャンスなのかもしれない。

 オーナーのようなガチムチのマッチョにまでなりたいとは思わないが、ボクサーみたいに身が引き締まった細マッチョになったら、少しは今よりモテるようになるのかも……。


 そんなことを考えながら、コンビニ袋を持ってハシゴを地下四階まで降りる。

 キッチンのコンロにヤカンをかけて湯を沸かし、カップラーメンを食べようとしたのだが。


 うっかりこぼし、両手に熱々のお湯がかかってしまった。

 あちちっ、と軽く悲鳴を上げながら、すぐに水道の水で冷やす。

 それほど広い面積をヤケドしたわけではないが、指や手のひらにかかってしまったせいで、じんじんと痛む。


 ん? 両手の指や手のひら……?

 俺は、キッチンからハシゴを眺め、見上げた。


 この状況、やばいんじゃ……。

 タオルを濡らして手に巻き付け、ハシゴに手をかけてみる。

「くっ……」

 ちょうど、ハシゴを持つ時に触れる手の部分にヤケドをしてしまったようだ。

 手が痛くて、ハシゴを掴めない。


 これじゃ、登れないじゃないか!

 ケガした時のことを、まったく考慮していない設計だな!


 ◆


「メゾン・ド・マッチョの中で、別の部屋を準備しました」

 ヤケドしたあと、一番被害の少なかった小指を使って、スマホで不動さんに連絡した俺は、取り急ぎ部屋を変えてもらうことにした。


 あのあと、オーナーがロープを使って俺を軽々と引き上げてくれて、なんとかなったが、あの状況でスマホが壊れたりした日には、俺はヤケドが完治するまでキッチンから動けなくなっていただろう。


「メゾン・ド・マッチョも、同じ作りの部屋ばかりじゃないんですよ。次の部屋は、ハシゴで地下に降りたりする構造にはなっていませんので」

「そうだと助かります」

「ヤケド、大丈夫ですか?」

「まだヒリヒリします」

 さっき不動さんが手当してくれたお陰で、俺の両手には包帯が巻かれていた。

「オーナーからお見舞いとして、プロテイン一年分が届いています」

「いらんと伝えて!」

「さ、着きました。この部屋ですね」

 話しながら二人で廊下を歩いていると、不動さんの足が止まった。


 ドアを開けると、フローリングの六畳間が広がっていた。

 もちろん、家具の類は一切ない。

 その代わり、天井には一畳分の穴が空いており、壁にはゴツゴツとした人工的な岩が設置されている……。

「ハシゴではなくボルダリングで登る形式の、上に伸びた六層構造です」

「わかってないな!」


 俺は『メゾン・ド・マッチョ』の「一晩宿泊サービス」を断り、その日はネットカフェのナイトパックを利用した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

不動さんと物件めぐり 雲条翔 @Unjosyow

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ