三週目①

 斎藤さんが指定してきた場所は、都心部に近いターミナル駅の喫茶店だった。

 高校生じゃちょっとお高くて、入店するのを考えちゃうようなお店。


「間違い、じゃないよね」

「うはー、凄い、anyanの人となるとこんなお店使うんだね」


 煤原先輩も冷や汗かきながら、周囲をきょろきょろしてる。

 僕達の知ってる喫茶店というと、スタバクだったりドトルだったりするんだけど。

 何ていうか格式が違う、一般人お断りな雰囲気がする。

 床の絨毯からして肉厚だし、席が一個一個めちゃめちゃ遠い。

 演奏は生演奏が流れてるのかな、そしてコーヒー一杯一番安いので千五百円?


「うわ、どうしよそらっち、私五百円しか持ってないよ」

「……え、嘘でしょ? 普通もうちょっと持ってこない?」

「水しか頼めないな……あ、水七百円だって、水も飲めないよ」


 なにその小学生の財布事情並みの金額。

 その金額じゃ帰りの電車賃だって怪しいでしょ。

 

「お小遣い全部コスメに使っちゃったもん。女の子は大変なんだよ?」

「親から借りて来るとかすればいいのに」

「ウチ片親だからさ、妹二人もいるし、お金にはめっちゃ困ってるんだよ」


 お姉ちゃんなんだ、てっきり末っ子かと思ってた。

 いけないバイトしてお金がある……よりかは全然マシか。

 

「仕方ないから、僕が今日は全部出すよ」

「え、悪いからいいよ。帰りは走って帰るし」

「走って帰れる距離じゃないでしょ……何駅あったと思ってるのさ」

「大丈夫だよ、これでも体力結構あるから」


 そういうレベルの距離じゃないと思うけど。

 面接してフルマラソンして帰るつもり? そのブーツで?

 十月後半で走るにはちょうどいい季節だけどさ、ニットでフルマラソンはきついと思うよ?  


「やぁ、待たせたかな」

「斎藤さん」


 土曜日だからか、いつもよりもちょっとラフな格好の斎藤さん。

 長めのマフラー、ボーダーニットにデニム、黒光りする革靴はお値段凄そうな感じ。

 オールバックの髪型は変わらずだけど、ちょっとだけ崩れててまたそれもカッコいい。


「私、煤原七夕と申します。本日はこのような場を設けて頂き、誠にありがとうございます」


 思っていた以上にしっかりした挨拶をした煤原先輩は、両手を揃えて深くお辞儀をする。

 TPOのTすら知らない感じがしてたから、ちょっと驚きだ。


「ご丁寧にどうも、もう飲み物は頼んだのかな?」

「ああ、いえ、まだ僕達も到着したばかりで、何も」

「そうなんだ、じゃあ好きなの頼みなよ。届くまで話でもしようじゃないか」

「……あの、お金は」

「ふふふっ、高校生に出させるほど、落ちぶれちゃいないさ」


 ちらっと煤原先輩を見ると、こっそりと拳を握り締めてる。

 内心「よっしゃー!」って感じなんだろうな。

 どっちにしても、電車賃足りてないんだろうけど。


「さて、モデル志望という事だけど……具体的に何を目指す感じかな?」


 始まったか、僕の時はオファーの状態だったから、面接形式は初だな。 


「モデル一本で食べていける様になりたいと思います」

「となると、将来的には女優も視野に入れてる感じかな」

「私、あまり頭が良くないので、女優は難しいと思います」


 あ、そういうこと言うんだ。

 でも、下手に嘘をつくよりも、好感度は良いのかも。


「バラエティ路線もあるけど、それは?」

「偏見かもしれませんが、頭の良い人の笑いと頭の悪い人の笑いは、やっぱり違うと思うんです。計算し尽くされた笑いには、絶対に勝てるとは思いません。ですので、バラエティ番組にもし出演する事があったとしても、小細工せずに素の自分で勝負するしかないなって思います」


 笑いの芸人さんって結構な確率で高学歴多いもんな。

 計算し尽くされた笑いか、確かに言い得てるかも。


「自分を知った上での判断か、じゃあもしの話、今回の話がうまくいってチャンスが得られるとしたら、どんな自分を表現したいと思ってる?」

「……私の取り柄は元気な所だと思っています。暗い世間を明るく出来たらいいなって……それは言い過ぎかもしれませんが、それぐらいの気概は持って挑みたいです」

「最後に、水着、将来的には裸も要求される、大丈夫?」

「大丈夫です、覚悟はできてます」


 ヘアヌード写真とか、グラビアとか結構あるもんな。

 凄いな、煤原先輩モデルにかける意気込みは相当なんだ。


「……ちょうどコーヒーが届いたね。じゃあ煤原さんは、あちらの席で飲んでてもらえるかな。僕は空渡君と話があるからさ」

「はい、本日は本当にありがとうございました」


 おお、完全に面接モードだ。

 普段の煤原先輩からは想像も出来ない。

 つまり、それだけ本気って事なんだろうな……是非とも上手くいって貰いたいもんだ。


「さて、本題だ」

「……え」

「なに? 自分が紹介したのに、我関せずでいるつもりかい?」

「ああ、いや、まさか本題があるとは思っていませんでしたので」


 ふふふって笑ってるけど、多分これ苦笑いだな。


「依頼した事は、やってきてくれたかな?」

「国見さんと煤原さんのランウェイを見る、ですか? それは昨日何回も確認してきました」


 斎藤さん、届いたコーヒーを手に取って、香りを楽しんでから口へと運ぶ。 

 佇まいからして凄いな、思わず真似したくなるよ。


「それで、空渡君は国見さんと煤原さん、どちらと一緒に仕事がしたいと感じたかな?」

「どちら……え、僕が選ぶんですか?」

「君は、自分の力だけで、二人ともモデルの世界へと羽ばたかそうと考えていたのかい? 君の力ではいいとこ、相方と呼べる女の子一人だけだ。国見さんも煤原さんも、まだソロで活躍できる程の魅力を保持していない。紹介するのは構わない、だが、選べるのはどちらか一人だけだ」


 ゆったりとしたソファに深く腰掛け、胸の前で手を組む。

 斎藤さんはそれが当たり前であるかのように、僕に取捨選択を申し込んできたのだ。


「え、でも、その選択って、彼女たちの人生を変えてしまいますよね」

「……当然、落ちた方は君との撮影には一切呼ばない」


 そんな重要なことを、僕が決めないといけないのか?

 ちらりと煤原先輩を見ると、こちらには背を向けて一人静かに座っている。 


 彼女の情熱は計り知れない、独自に調べ上げ、今日という日に向けて相当に勉強してきたはずだ。当初はやりすぎだと思われていた僕との接触も、彼女の熱意を考えればあり得てしまう事なのだろう。それにランウェイでの煤原先輩はとても映えていた、それこそ、国見さん以上に。


 だけど、一緒に撮影している以上、国見さんの良さも僕は知っている。自分自身を知り、今回の件をチャンスと判断して、いつまでも僕の側に彼女はいるつもりはないと宣言していた。まだソロは出来ない、それを分かった上で僕との撮影に臨んでいるんだ。


 この二人をどちらか選べだって? しかも落ちた方は一切呼ばれない?

 そんなの僕に選ぶ権利なんてあるのか? 何の努力もしていない僕が。


「選べない、と、考えているのだろうね」

「……」

「だから、失恋したんじゃないのかな?」


 斎藤さんが僕を見る眼が変わった。

 冗談や揶揄で言ってる感じじゃない。


「空渡君、君は全ての事柄に対する判断力が鈍い。物事を決定出来ないまま、常に優柔不断な態度を取ってしまっている事に、君は気付いているのかな? そんな君だからこそ、失恋した彼女は君を見限り、他へと行ってしまったんじゃないかと、僕は考えるよ」


 図星だ、頭の中にエナがいて、彼女を見限ることが出来なかった。

 その結果が今だ、高橋さんは僕の側からいなくなり、僕は愛する人を失ってしまった。

 優柔不断、胸に突き刺さる言葉に何の反論も出来ないまま、一人項垂れる。


「一週間だ、一週間だけ期間を設ける。僕も暇じゃないし、モデルとして活躍させるのならば早い方がいい。この一週間、死ぬ気で考えて、国見愛野か煤原七夕か、どちらと仕事をするべきかの結論を出して欲しい。……さて、それじゃ、僕はもう行くからね」


 これは今日の交通費、そう言い残して封筒をテーブルへと置き、斎藤さんは席を立った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る