そして、私は

呂兎来 弥欷助(呂彪 弥欷助)

第1話

 思い返せば、父は筋肉質だった。漫画で出てくるような筋肉を持っていた。

 ゴツゴツとした体で、お腹は六つに割れていないものの、しっかりと引き締まっていた。胸も板と例えるのがふさわしいほどの、厚さがあった。

 そういえば、父の家系は大工だった。物心がつくころから手伝いをし、気づけば大工になっていて、こんな体になったと豪快に笑う人だった。

 父との思い出といえば、力こぶ。

 父が力こぶを作るとお餅が焼けるようにぷっくりと膨れる。私はそれがおもしろく、ちいさなころ父が休みだとねだって何度も作ってもらった。固いそれをペチペチと叩くのが、大好きだった。


 だからだろう。

「こいつ、泣かねぇなぁ」

 屈強な男たちに囲まれて、私が泣かなかったのは。

「おい、俺たちが怖くねぇのか?」

 だからここに、居座れた。

「何騒いでんだ、おめぇら」

「親分!」

 幼い私を囲んでいた屈強な男たちは、一瞬で表情を変え、スクッと立ち上がる。

 見上げれば夕陽を背にした、これまた屈強な体格の人物がいた。

「へぇ、おもしれぇ。俺たちを怖がらないガキなんて激レアじゃねぇか」

『いつもはうるさくて敵わねぇが、こいつは使えそうだな』と、猫のように持ち上げられる。

 太い腕とスキンヘッド、まるで父みたいだなと私は思っていたんだと思う。

 そうして、彼らとの生活が始まり、その後は親分にずいぶんと懐いた。


 親分には、すごく可愛がってもらった思い出しかない。


 何年か経ち、親分たちが『海賊』だと知った。それも、ちょっと変わった海賊で、災害に遭った街へと行く。


 親分たちは、親を亡くした子どもを『連れ去る』。その家の資産は『頂く』。

 連れ去られた子どもたちは、物資の調達に立ち寄る街で、子どもいない富裕層に『養子の斡旋』をする。もちろん、手数料は頂いて。


 いいことではないと思うし、親分たちもそう認識しているらしく、『俺たちゃ海賊』なんて悪だと楽しそうに言っていた。


 けれど、少なくとも私は。

 親分を二人目の父のように、他の海賊たちも年の離れた兄のように思っているし、育ててもらったとも思っている。




 私がある程度の年になったころ、親分が、亡くなった。


「姐さん!」

「俺たち、悔しいっすよ!」

「カチコミに行きましょうよ!」


『俺たちゃ海賊』そう言いつつも、皆は『海賊らしいこと』は、それほどしてこなかった。

 どちらかと言えば、ちょっと法律を守らない『漁師たち』だ。魚を釣り上げ、街で売っていたことも多々ある。特に、私が看板娘のように成長してからは『姐さん』なんて、私を慕うくらいにあまっちょろい人たちだ。


 漁師も海賊も、こんな彼らを良くは思っていなかったのだろう。


 海賊に乗り込まれ、それはそれは無惨だった。ただ、情けか、親分の命がなくなったらさっさと海賊はいなくなった。


 親分がいなくなれば、解散すると思っていたのかもしれない。


「何言ってんの」

 ポソリと呟けば、どよめきが起きる。

「今、乗り込み返したところで……無駄死によ……」

 悔しくて、涙も出ない。

「じゃあ、姐さんは俺たちに『普通の生活』をしろってのかよ!」

「俺たちゃ、親分の下で『海賊』するしか知らねぇよ!」

 やんややんや言う男たち。

 ジジイという年に近くなっても、私と初めて会ったときと内面は変わらず『幼い』。

 うるさいよ。

 私だって、『普通の生活』なんて、もう忘れてしまった。

「やり返さないなんて、言ってない」

 どよめきが静まる。

「『今じゃない』と、言うだけよ……」

 ポタリと、頬を伝った雫が親分を汚した。


 親分が生きていたら、私を……私たちを怒っただろうか。




 これは、私がまだ『女海賊』と恐れられる前の、懐かしい昔話。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

そして、私は 呂兎来 弥欷助(呂彪 弥欷助) @mikiske-n

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ