第22話「足音」

夕暮れ時に、その廊下を歩いちゃいけないよ。

___もし歩いてしまっても、足音に振り向いてはいけないよ。



▪️▪️▪️


「懐かしいなぁ…」


小学校というものは、こんなに小さかっただろうか。


その日黒里は、廃校となった田舎のとある小学校に訪れていた。

かつて自分が通っていた学舎とは違うが、それでもあの頃の記憶を蘇らせるには充分すぎたようで、

仕事としてやってきた彼だったが、それを忘れて思い出に浸るように校舎の中を練り歩いていた。


大分傾いた太陽の光が、窓から差し込んで目に映る景色を染めている。

それは見覚えは無いが既視感のある光景で、なんともいえない感情に、胸がざわめいた。


黒里は、とある廊下に差し掛かったところで足を止める。

ここに来た本来の目的を思い出したからだ。



その学校には、廃校になる前からある怪談が存在した。

旧校舎の一階に位置する、以前使われていた昇降口へと向かう廊下に、夕暮れ時に一人で訪れると、後ろから、誰もいないのに足音が聞こえるらしい。

そして、もしその足音に振り返ってしまったら…。


「『一緒に、遊ばなきゃいけない』…だったっけ」


今まさにその廊下の前に立った黒里は、記憶を確かめるようにそうぽつりとこぼした。

自分が動きを止めたことで、あたりはシンと静まり返っている。

夕日に照らされた木造の廊下だけが、かつての姿を切り取ったかのように構えていた。



一歩踏み出す。



 二歩


  三歩


   四歩


    五歩           たったったったったっ



その音は、確かに背後から聞こえた。

体重の軽い、小さな子供の足音だ。

黒里は振り返りこそしなかったが、思わず足を止めて息を殺してしまう。


すると、そうしている間にも足音はどんどんと近づいてきて___

黒里の横を、通り過ぎて行った。

姿はない、誰もいない。けれど、足音だけが自分の先を行き、やがて消えていった。


噂は、本当だったようだ。

しかも、足音はそれだけではなかった。

最初の音を皮切りに、パタパタトタトタと、複数の足音が黒里の横を通り過ぎていく。

それはまるで、我先にと校庭に飛び出す。子供達のようだった。



立ち止まったままじっとそれを聞いていた黒里の手に、不意に握られたような感覚が伝わる。



「一緒に遊んでくれないの?」


小学校低学年くらいの、小さい女の子の高い声だ。

その声に、悪意はない。

だが。


「…ごめんね」


黒里は、振り返らなかった。


手の感触はその後も少しの間続いていたが、ぱっと離された思うと、他の足音と同じように昇降口へと駆け出していった。



それきり、足音はしなかった。



「……」


不意に窓の向こうで何かが動いた気がして、黒里は外を見る。

___ 一瞬だけ、校庭を走り回る子供の姿が見えた気がした。

もちろん、しっかりと目を凝らせばそこには誰もいなかったのだが…





それでも黒里は、しばらくそのまま外を見ていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る