第2話「人面」

その日僕が訪れたのは「人面樹」の噂がある、柿の木の前だった。

そこそこな枝ぶりのそれをまじまじと見ていると、「人面樹を見に来たのかい?」と後ろから声が投げられる。

振り返れば、散歩中に声をかけてきたらしい老爺が、人のよさそうな笑みを浮かべていた。


「…えっ…と、有名なんですか?この木、」


一瞬不審者と間違えられたと身を固くしてしまったが、「人面樹」という単語に肩の力を抜く。

実は地方の伝承、民俗学について調べているのだと説明すれば、大学の先生か何かだと勘違いしたのだろう、老爺は納得したように大きく頷いた。


「やっぱり。有名かどうかは知らないが、たまに来るんだよ、あんたみたいなもの好きが」


はははと老爺は笑う。

話好きな地元民に出会えたのは運が良かった。上手くいけばこの木について詳しいことが聞けるかもしれない。


「どこが顔か分かるかい?ほら、あそこ」


指さされた先、幹の丁度中心部分を見れば、確かに瘤や影の具合でそこには顔があるように見える。だが、


「ここには昔、寄り合い所があってなぁ」


僕が口を開くより先に、老爺がぽつりともらす。少しだけ、遠くを見るような声だった。

確かに、この柿の木は家一軒ほどの空き地の片隅に植わっていた。


「ある日向かいの家の坊が行方知れずになってなぁ」

「それからだよ、『柿の木に人の顔が浮かんでる』って噂になったのは」

「そのうち、ここには誰も寄り付かなくなってなぁ」


風が吹く。


「そこの顔、向かいの坊にそっくりなんだよ」


柿の木を見れば幹はのっぺりとしていて、顔はおろか瘤の姿も無い。

代わりに、枝いっぱいに実った柿の木が、老爺の顔をして笑っていた。

風に揺らされて、ケタケタ、ケタケタと。




今にも雪が振りそうな曇天の、正午過ぎの出来事である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る