第15話 自宅待機期間①~知覚過敏症

 退院後もザーッザーッという拍動性の耳鳴りは止むことがなく、右側のこめかみから頭頂部にかけてずきずきするような頭痛も続いていた。病院から退院時に薬が処方されていたので、毎食後に頭痛薬を飲み、就寝時は睡眠導入剤を服用していた。

 退院後3日ほどして、頭痛薬(当初はカロナール服用)の副作用と思われる知覚過敏の症状が出始めた。薬を飲んでしばらくすると鼻の奥がツーンと痛くなり、家の中や外から漂ってくる臭いが気になって仕方がない。息子がベランダで吸うタバコの臭いにイライラして、毎日口げんかになった。マンションの隣室の換気扇から漂ってくる料理の臭いも普段なら気にならないのに、嗅覚過敏になってからはガマンができず、閉口した。息子と私の家庭内臭い論争が勃発したので、見かねた夫が高性能の空気清浄機を購入してくれた。家にいるときは、そちらを24時間稼働させていた。

 臭い過敏症がひどくならないように頭痛薬はなるべく控えていたが、それでもツラい時はカロナールを飲んでいた。が、過敏症に加えて胃のむかむかや動悸といった症状が出始めた時点で意を決し、頭痛薬をストップすることにした。幸い、眠るときに枕を高くして寝るようにしたことで、朝起きた時の頭痛がかなり軽減されるようになった。もう1種類処方されていた頭痛薬ロキソニンをどうしてもガマンできない時だけ飲むようにして、カロナールを封印した。

 薬の服用記録に加え、体温や食事のメニューなど、入院前からやっていた簡単な行動メモを続けていた。1日のルーティンを決めて、朝は5時前後に起床(早寝早起き!)。頭部のマッサージやヨガの後、簡単な朝食。午前中は家事や仕事、雑用などして過ごす。昼食後は食休みを兼ねて頭部のマッサージをしたり、YOU TUBE動画を音声だけ聞いて過ごす。体調が少し落ち着いてからは、外が少し涼しくなってから買い物へ行き、夕飯の準備。夜の8時頃を目安に風呂に入り、またストレッチやマッサージをしてから9時~10時頃には睡眠導入剤を飲んで就寝していた。

 目を使うと頭痛がするので好きな本もほとんど読めず、音にも過敏になっていたので、TVも音を小さくして最低限しか見ないようにしていた。そんなこんなでこの時期、一気にYOU TUBEの利用時間が増えた。で、ついCMの表示がなくなるというYOU TUBEプレミアムの1か月無料体験を申し込んでみたら、これがとても快適だった。CMが出てくるたびに早送りするストレスがなく、これだったらお金を払ってもいいかなと思ってしまった。YOU TUBEの狙い通り!(笑)見ていたのは、ヨガや小説の朗読チャンネル、健康セミナーや占い、音楽チャンネルなど。夜寝るときは、耳鳴りをまぎらわすために、イヤホンで睡眠誘導音楽を聴きながら寝るのを日課にしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る