第二話 千年に一人の秀才


「永澤警部、旭警視が呼んでいます」


 二日酔いで目を腫らした加藤が部屋に入ってきてそう告げた。


「分かった。今行く」


 乾いた靴音が警視室への廊下に響く。


「入ります」


 ドアを開けると、灰色の旭警視が椅子に座っていた。


「お前を呼んだのは他でもない」


「強盗、いや暴行事件ですか?」


「落ち着け。今回の任務は誘拐事件だ」


 静寂が数秒間続いた。


「旭警視。それについてはもう何回も説明しました。俺はできません」


「無理にとは言わん。ただ誘拐されているのは子供だぞ。女の子だ」


警視の顔は依然とした表情で見つめてくる。


「。。。現場を教えてください」


 すると旭警視の隣に立っていた若めの男が口を挟んできた。


「別にやらなくてもいいんやで、永澤はん」


 早くもお上の目に止まり、今百年に一人の天才と言われている岡田。こいつは俺の苦手なタイプだ。俺は岡田には目もくれず、旭警視に詰め寄った。


「。。早く教えてください」


「歌舞伎町だ」


「ありがとうございます」


 俺は大きな音を立てて扉を閉め、出て行った。


「いいんですか、あんなこと言うてもうて」


 岡田の問いかけに旭は返事をせず椅子を回し、窓から走っていく永澤を見つめた。


「あいつは難しい奴だが確実に署で一番の凄腕だ。」


「僕を超えて、でっか。」


岡田が静かに、しかし威圧のある声で聞くと旭警視は振り返って真剣な顔で言った。


「お前が百年に一人の天才だとすると、奴は千年に一人の秀才だ。だからこそトラウマなんてとっとと克服してもらわないといけない。見とけ。うちのエースは奴以外に務まらない」


岡田と旭の睨み合いが何秒か続いたが、静寂を破ったのは岡田の笑い声だった。


「旭はんにそんな顔で言われたら誰でも信じまんがな。それにしてもえらいおもろそうな人やなー、伊藤永澤。ホームランの匂いがしてくるわ。」



「警部、容疑者の指紋を確保!」


「よし。科学班に回せ。その間に我々は捜査網を広げるぞ」


 永澤の手腕はすさまじかった。数日の間に誘拐犯の居場所を特定し、加えて犯人の位置を特定した事を一切黙秘して野次馬が発生するのも止めていた。

そのお陰で永澤を始めとする捜査班は犯人の閉じ籠もっている雑居ビルを取り囲み、その輪をじわじわとせばめられていたのだ。


「永澤警部!犯人の一人が拳銃を持って現れました!」


囲みを続けて三日間、遂に一人が耐えきれず出て来た。


「今行く。」


永澤の着いた場所では一人の男が囲まれながらそこら中に向かって発砲していた。


「俺に触rうんじゃねえ!!」


その男は少し痩せており、声からしてヤクに侵されてしまっている。永澤は小さい溜息をつくと素早く拳銃を腰から取り出した。そして左手で優しく補助をすると、撃った。

次の瞬間、金属がぶつかる音がして男の拳銃が宙に浮かんでいた。


「今だ!行け!」


拳銃を無くした男はその後呆気なく拘束された。これだと尋問は難しそうだと考えながら永澤が自分の配置に戻ろうとしていると、見るからに新人らしい男が近づいてきた。


「どうやって相手の拳銃を撃ち落としたんですか!」


「。。ただ狙って、打っただけだ。」


するとその新人はさらに目を輝かせる。


「それでも手に当てず、三十メートルもの距離から拳銃だけを当てたんですよ!」


「俺は百メートル以内なら拳銃で確実に狙った場所に当てられる自信があるからな。」


その新人の質問はそこで止まらなかった。彼は少し間をおいて喋り始めた。


「でも流石の警部でも外すことは有るでしょう?」


その質問に俺は数秒間考えて、返事をした。


「もしも俺が外すとすれば、味方を撃つ時くらいだろう。」


新人が俺をまた質問攻めにしようとした瞬間、他の警部補が頭を下げて配置に連れ戻してくれた。どちらにしろ優子の二の舞は絶対に繰り返さない。ビルを見つめながら俺はそう思った。

その日は流石に他の共犯は出てこず、人質を盾にして突入を阻み続けていた。また数日間膠着が続き、その場にいる全ての人間のストレスは限界に近づいていた。しかし、遂に事が起きる。少女の悲鳴が聞こえたのだ。

その時、俺の体は反射的に動いていた。心臓は激しく脈打ち、息苦しい。後ろから止める声が聞こえたが、頭に入ってこない。

ドアを蹴り破ると、そこには少女を押さえつけナイフを構えている男がいた。男の手に光るのは登山用のナイフだ。首でも掻っ切られない限り死ぬことはない。男が一瞬怯んだすきに、俺はナイフを叩き落し、男を押さえつけた。


「拘束班。突入」


 男が拘束されると、俺は少女をすぐに抱きしめた。少女のけがが軽い擦り傷だけだと分かると、俺は何度も「無事でよかった」と言った。

すると少し泣きじゃくりながら少女は突然、その小さい手を俺の頭に置くと「よしよし」と俺の頭を撫で始めた。

そのむじゃきな動作は、優子にそっくりだった。俺は瞼が少し潤んできたのを感じ、静かに目を閉じると、さらに強く少女を抱きしめた。少女は無事母のもとへ戻り、事情聴取や事件のあらましなどを伝えに俺は少女と共に母親へと着いていくとなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る