第2話 再会

【彩羽、元気か?琥太朗です。】


その手紙は、3月15日に私の家に送られてきた。男の子らしい、歪で、お世辞にもうまいとはいいがたい文字だった。でも、不思議と乱暴ではない。ということは伝わってくる。あぁ…多分、何回か、書き直してくれたんだろうな…、と思った。琥太朗はそういう奴だ。いつもはへらへらしているが、真面目にしなければらない時は、真剣に取り組んでいた。


【彩羽が、東京の大学に通うって、井上いのうえから聞いた。しかも、K大学だって。実は、俺もこの春からK大学に通う事になったんだ。それ聞いたから、この手紙、書いてる。学部までは聞いてないけど。憶えてるか?「逢える気がする」って言ったこと。本当にそうなるとは、マジ、思ってなかった。彩羽は変わったのかな?俺は、どうだろう?まぁ、でも、どうせ大した美人じゃないだろうな。】


「ひっどー!」


1番最初にその手紙を読んだ時、私は、顔を膨らませた。腹立たしい想いと、この後、琥太朗の手紙にはどんなことが書いてあるのか、期待と緊張が走る。


【彩羽、逢ったら、俺に気付くか?俺は気付く自信がある。俺は、彩羽より記憶力が良いからな】


「いちいち人をけなすな!」


また、私は頬を膨らませる。琥太朗の手紙を、突っ込みなしで読むのは、結構大変だった。でも、その言葉を紡いでいる琥太朗を想うと、胸が弾ける。高鳴る。踊る。確かな秘密がその中にあって、誰かが触れたら、壊れそうな気がした。


2人の、2人だけの、秘密にしたかった。


でも、不安があった。この気持ちが、残っているのは、まだ、引きずっているのは、私だけじゃないだろうか…と。だって、この約束は、小学6年生の時の約束だ。これを守ってくれただけで、ありがたい、と思わなくてはならないのだろう…。しかし、私は、それ以上を望んでしまっていた。


【彩羽、とりあえず、朝8時、校門の前で待ってる。楽しみにしてる。】


「…」


もう何度読んだだろう。そのたびに、私は涙を流す。この日を、息を殺して待っていた。


そして、入学式の朝。私は、念入りにメイクをした。前日まで、スマホで、メイクの動画を数週間前から検索し、色々なブランドのアイシャドーや、リップを買いそろえ、チップではなく、筆でやると自然に仕上がる、とも載っていたので、何本も入手した。練習もいっぱいした。まぁ、最初は酷かった。宝塚もいいところだ。なんの踊りを踊るのだ?と自分で真っ赤になった顔を、メイクをしては落とし、メイクをしては落とし、そして、この朝までに、何とかみられる顔にした。


時刻は6時半。少し早いか…とは思ったが、遅刻するよりましだ…と思い、大学へ急いだ。




「!」




私は、遠くから、校門で、ポケットに両手を入れ、足を交差させ、まだ少し冷たい4月の風に少し長めの髪の毛をさらさらなびかせる、背の高い男の人を見つけた。間違いない。琥太朗だ。あんなに、あんなに、恰好…良くなったんだ…。私は、思わず、声をかけるか迷った。いきなり、恥ずかしくなった。


と、躊躇していたら…、琥太朗と思われる、いや、琥太朗が、視線を私に向けた。そして、こっちに向かって小走りで歩み寄ってきた。


「よ!彩羽!」


「…う…うん。久しぶり、琥太朗」


「元気だったか?」


「まぁね」


「変わんねぇな、彩羽」


「何?普通奇麗になったとか言わない?」


「なった」


「!」


頬が熱くなるのが解った。そんなこと、琥太朗は言うやつじゃなかった。いつだって、からかってから、何となく流す。それが、琥太朗。なのに…。


「彩羽、メイクしてる?」


「してるよ?もう大人なんだから。(昨日まで悪戦苦闘してたけど…)」


「へぇ…彩羽も女になったんだな。なんか変な感じ」


「えー…、それはこっちのセリフ。全然琥太朗っぽくない。昔はもっとダサかった」


「あ?ダサいってなんだよ!お前、本当に失礼極まりないな」


「どっちが」


『…ふふふふ』


2人は、ようやく緊張が溶け、あの頃に戻ったように並んで大学の門をくぐった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る