第77話 秋祭りに考えた
こんにちは。朝晩二十度を割り込むようになり「秋だな〜」と感じる今日このごろ、お元気ですか。藤光です。
わたしの住む地域では、いまがちょうど秋祭りの季節です。特に体育の日が絡むこの三連休は、各地の神社で秋祭りが行われるようで、県下各地、大きな神社から小さなお社まで、大小の太鼓の音が響いています。太鼓の音に合わせて屋台を練るのです。
屋台(祭り屋台)は、この地域の祭りの花です。山車(だし)と呼んだり、だんじりと呼んだり呼称はいくつかありますが、屋台(やたい)と呼ぶことが多いように思います。
わたしの地元では、主に人によって引き回されるものを「だんじり」と呼び、人によって担がれるものを「屋台」と呼びます。これとは別に「神輿(みこし)」もあって、祭りに担ぎ出される乗り物の呼び分けは案外難しい。
よくテレビで観る(聞く?)神輿を担ぐときの掛け声は「ワッショイワッショイ」ですが、わたしの住む地域では「ヨーイヤサー」と掛け声するのが一般的です。子どもの頃からそう声を掛けるので違和感はないのですが、「どういう意味?」と問われると「ハテ?」と考え込まざるをえません。
屋台のことを「やっさ」とも呼ぶので、子どもの頃は「良いやっさ」だと思っていました。いまググってみると、ますます栄えるという意味の「いやさか」からきているとの解説がありましたが、どうもしっくりきません。
地域によっては、何百年も続いているこれらのお祭り、非常に身近なものなのに(身近なものだからこそ?)きちんとした研究がされていないようです。正解とか、定説とか聞いたことありません。大学の先生とかは興味ないんですかね〜、こういうこと。ま、お金にはなりそうにないですけど(笑)
秋祭りは、秋の収穫に対する感謝の心と翌年の豊作祈願とを神さまに示す行事で、わたしの住む地域ではもっとも盛んです。夏祭りはありますが、神輿や屋台は出ませんね。春に祭りがあって屋台を出す地域もありますが、この辺りでは少数派です。
みなさんの住む地域で秋祭りは盛んですか。それとも夏祭りの方が盛り上がるのでしょうか。それとも春祭り。もしかして、祭りはない……とか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます