第26話 アイデアのみつけかた

 先日エッセイに書いたように、コンテストに向けてなんとか短歌50首つくれないか――と知恵を絞っている藤光です。


 短歌づくりは回転がはやいです。


 すぐにできあがるわけではありませんが、ぜんぶで31文字ということもあり、作りはじめるとあっという間に一首できてしまいます。小説とは比べものにならないスピードです。


 ひとつの作品がすぐできあがってしまうということは、つぎからつぎへとアイデアを出さないといけないということです。


 短歌づくりと小説づくりの違いをいくつか挙げてみましょう。


◯ 短歌にはプロットが必要ない。

◯ ストーリーもない。

◯ キャラクターもいらない。


◯ シンプルに感動がある。


 小説にはいろいろと必要なものが、短歌ではいらない。だから、回転よく早く作ることができる。


 小説なら「50本書きます」とは、なかなかなりませんが、短歌だと「50首作ります」と言えてしまうのは、短歌づくりの回転の速さゆえだと思います。ただ――


 どうやってアイデアを得るかが問題です。


 さいごに挙げたように短歌に必要なものは「感動」なんだと思います。なにも大袈裟なものではなくて、ふとしたことに「おっ!」と心が動くことってあると思いますが、それです。それを見つけて31文字で表すのが短歌だと思います。


 毎日の生活の中で、人は結構「おっ!」と感じていると思うんですよ。ただ、大多数の人は次の瞬間そのことを忘れてしまうんですけどね。


「おっ!」と感じたら、その感動がなにに紐づいているのか、よく思い出して考えてみるのがいいと思います。


 それは、風に舞う桜の花弁であったり、雲間から差し込む陽の光であったり、ガラスのコップに付いた水滴であったり、「おっ!」と感じることは、そのとき、その人によってさまざまだと思います。


 ――どうしてコップに付いた水滴が気になったんだろ?


 感動のタネは、あちらこちらで拾い上げることができると思います。それに気づくことができたら、なんでこれに感動したのかな〜と考えていくことで、短歌のアイデアを得られるのではないかなと思います。


 とりあえず、藤光はこの方法で50首目標に歌を作ることにします。


 どこかに感動のタネが落ちていないものですかね……って、これは人から教えてもらうわけにはいきません。感動するポイントは人それぞれですからね〜 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る