第3話 生贄

 太郎は言われるままに近くの森に逃げ込んだ。


「太郎さん。このままじゃ父様に殺されるわ」

「そんなバカな。庄屋さんは働きもしない俺に、毎日飯を届けてくれていたじゃないですか」

「父様が、何のためにそんな事をしていたと思いますか?」

「そりゃあ、俺が昔お嬢さんを助けたからでは……」

「違います。父様は、最初から太郎さんを生贄にするために生かしていたのです」

「生贄!?」


 依織は太郎の手を引き、山の中に入っていく。やがて、村を見下ろせる崖の上に立った二人は大勢の村人が太郎の家を囲んでいるのを見た。


「太郎がいないぞ」

「探せ!! まだ遠くには行っていないはずだ」


 その中には庄屋の姿もあった。


「な……なんでこんな事に?」


 茫然と膝をつく太郎。


「この村では十二年に一度の巳年になると、水神様へ生贄をささげる事になっていたのです」

「え?」

「今年が生贄を捧げる年なのです」


 あまりにも唐突な事に太郎は混乱した。

 そういう風習がある村があることは知っていた。しかし、どこか遠い国の事のように思っていた。まさか、今まで自分が住んでいた村がそうだとは……

 だが、そうだとするなら合点の行くことがあった。

 働く気力をなくして家でゴロゴロした自分になぜか庄屋は親切だった。それは生贄にするために生かしていたという事なのか。


「ははは」


 太郎は不意におかしくなって笑い出した。


「太郎さん?」


 依織はそんな太郎を怪訝な顔で見つめる。


「つまり、俺は生贄にするために飼われていたということですね」

「ごめんなさい。今まで黙っていて」

「お嬢さんが謝ることはないですよ。ところで、俺を生贄に差し出さない場合、水神様とやらはどうするのです?」

「村の水脈を止めたままにすると」

「本当にそんな事できるのですか?」

「現に、村のため池は枯れ果てています」

「それは本当に水神の仕業ですか? この日照り続きで枯れているのでは?」

「分かりません。でも……あたしは水神の姿を見た事があるのです」

「いつ?」

「太郎さんに助けられた川で……あたし、本当はあの時、村から逃げ出すつもりだったのです」

「逃げるって……なぜ?」

「それは……」


 依織は口ごもった。


「お嬢さん?」

「水神は十代の若者しか生贄としか認めません。十歳以下の子供も二十歳過ぎの大人もだめなのです」

「十代? あれ? この村にいる十代って?」

「あたしと太郎さんだけです」

「なんで?」

「村の人達は自分の子供を生贄にとられるのを恐れて、巳年と午年の子供しか作らなかったのです。それに気が付いた父は、あの時あたしと母を村から逃がそうとしました。その時、私と母を乗せた舟の前に水神が現れたのです」

「……」

「あたしが逃げようとした事に水神は怒り、舟は沈められ母は溺れ死んでしまいました。あたしだけ木切れに掴まっていたところを、太郎さんに助けられたのです」

「あの時に、そんな事が」

「父が喜んだのは、あたしが助かったからだけではありません。あたしの代わりに、生贄にできる若者が現れたからです」

「なるほど。だから庄屋さんは、俺達母子を引き止とめたのですね」


 太郎はすっくと立ち上がった。


「太郎さん? どこへ?」

「俺、みんなのとこへ戻ります」

「太郎さん!! 何を言っているのです!?」

「俺、生贄になりますよ。そんなことで人の役に立てるなら本望です」

「何を……」

「俺は武士の家に生まれたが、父が戦に負けてこの村へ逃げてきた。だけど、本当は俺もその時に死ぬべきだった。なのに、ここで生き恥を晒してきた」

「生き恥って?」

「ここで俺が生贄になって村が救われるなら、俺が今まで生きてきた事に意味があることになる。よろこんで……」


 パシ!! 依織の平手が太郎の頬を打つ。


「生きる事の、どこが恥ずかしいというのです!!」

「お嬢さん?」

「太郎さんは卑怯です。生きていく辛さから逃れたくて、そんな事言っているのだわ」

「しかし……」

「あたしだって生きるのは辛い。でも、死ぬのは嫌。だから、あの時逃げようとした。太郎さんに助けられた時、あたしは凄く嬉しかった。でも、父があたしの代わりに、太郎さんを生贄にしようとしている事を知ってから、ずっと辛い思いを抱えていました」

「気にする事はありません。生贄は俺が望んでなるのです。それに母が死んだ今、俺が死んでも泣く人はいない」

「あたしが泣きます」

「え?」

「だから死なないで!!」


 依織は太郎に抱きついた。


「しかし水神は俺達を見張っているのでしょ。逃げたって無駄じゃないですか」

「あの時は川から逃げたからいけなかったのです。山を越えていけば」

「山なら見つからないのですか?」

「それは……」

「そもそも水神はどんな姿をしているのです?」

「その、身体が大木ほどもある巨大な蛇のような……」

蛇紳おろち!?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る