第34話『澄江堂主人』

 僕が働いている駅は新興住宅地の基点として機能しており、平日と休日では違った忙しさがあった。


 平日は当然、朝夕のラッシュが忙しい。定期券でただ通過していくだけではなく、サポートが必要なお客様も乗降するし、定期券の期限が切れていた、そもそも定期券を忘れた、しかし時間がないなどの対応が発生することもある。


 これが休日となれば、商業施設の開店時間に合わせて流動する。たまにしか電車に乗らないお客様、はじめて訪れる町に戸惑うお客様や、そもそもはじめて電車に乗るお客様を案内する。時間と手間暇を要する手続きも、休日に済ませる場合が多い。


 平日との最大の違いは、お客様の流れが読めないことだ。駅構内はのんびりしたムードが漂っているが、いつ何が来るかわからないから、駅事務室には薄っすらとした緊張感が張りつめていた。


 主任が改札窓口にやって来て、つかの間の開放感にホッとした。引き継ぎを済ませて事務所に戻り

「休憩頂きます」

「どうぞー」

と、いつものやり取りを助役と交わして、持参した手製の弁当を食べる。


 空にした弁当箱を洗って乾燥機に入れ、設定したタイマーの時間だけ喫煙所にこもる。作業をしようとスマートフォンを開いてみると、チャットアプリが通知を知らせた。

 母親だ。今日は車で、神奈川と山梨の境あたりに出かけたらしい。丹沢土産の食材を冷蔵庫に入れておいたと書いてある。


 血の気が引いた、しかしもう手遅れだ、いや万一に備えてあったはずだ、大丈夫だ見られていない、見られていないはずだが本当に大丈夫だろうか、何がどうあれ手遅れだから、祈るか諦めるかのどちらしかない。


 人並みの休憩と長い改札窓口業務、ときどき掃除をして最終電車を見送って短い仮眠。始発前に起床して改札に立ち、短い休憩をしてまた改札、後任に引き継ぎをしてから無駄と知りつつ家路を急ぐ。


「ただいま!」

 鞄を置くと同時に、テーブルに積み上げている紙に目をやり、安堵した。裏返しで、僕が置いてから動いたような形跡はない。

 ここからは、いつものルーティン。二階で留守番をした猫たちに『ごはん』をあげて、激しくねだる『おやつ』をあげて、一階の妻に線香を手向けてりんを鳴らして合掌する。


 テーブルに戻り、秘密の紙をひっくり返す。それはA4の漫画原稿用紙で、恥ずかしいほど右利きの癖が強く、パースが狂った絵が描いてある。

 これは、僕が研究のために描いた漫画だ。


 キャラクターを立てた『稲荷狐となまくら侍』は漫画アニメ的な小説だった。文章ならではの表現を意識したが、決してビジュアルを拒んでいない。

 ならば、小説と漫画は何が違う? 小説に描けて漫画に描けないものとは何だ? その逆で、漫画に出来て小説には出来ないこととは何だ?


 大谷崎と論争した芥川の『文芸的な、余りに文芸的な』。当時の小説家を漫画家に変えて芥川の晩年を描いた、山川直人さんの『澄江堂主人』の一編「漫画的な、余りに漫画的な」。

 文芸的とは、一体何だ。

 漫画的とは、一体何だ。

 その答えを探すため、僕は文章には出来ない漫画を描いた。


 前の会社の駅員だった頃には、すでに原案を思いついていた。プラットホームで車掌にドア閉め合図を送る駅員、彼のアナウンスを密かな楽しみにしているOL、絡むことのない片想いを描いた漫画だ。

 ペンを執る前に車掌になって、漫画を描く時間を取れなくなった。しかし漫画の原案は、ずっと頭の片隅にあった。


 僕がうつ状態となった回復期、湧き上がる意欲がペンを執らせた。漫画を描こう、それを漫画雑誌に送ろう、漫画原稿用紙と丸ペンを買って……。

 漫画を描けるほどには回復していなかった。僕は挫折に苦しんで、無力感に苛まれ、何も出来ないのかと自分を責めた。


 その頃の原稿用紙を探したが、目に入れたくないからと、当時の僕は捨ててしまったらしい。改めて漫画原稿用紙と丸ペンを買い求め、思いついてから十八年、はじめにペンを執ってから十年越しに漫画を描いた。

 ペン入れを終え、消しゴムをかけた順にスマートフォンに取り込んで、お絵描きアプリで修正しつつスクリーントーンを貼って台詞を入れる。この作業をずっと続けて、いよいよ佳境を迎えていた。


 十八年前の作業は、もっと大変だった気がする。山川直人さんにならってスクリーントーンを使わず、カケアミだけで色彩を表現していた。台詞は原稿をスキャンして、使い慣れた年賀状ソフトで打ち込んでいた。

 しかしカラーをスクリーントーンに脳内変換するのも、大変な作業だ。逃げ場はないが、フルカラーのほうが簡単だったのかも知れない。


 四苦八苦して描いた漫画をSNSにアップして、イラスト投稿サイトにも上げた。絵が下手なことに目をつぶって読んでみれば、苦労して描いた九ページは一瞬にして終わってしまった。

 とりあえず僕にわかったのは、漫画は作業が大変ということだった。

 そして、SNSの反応がいい。視覚による訴求は琴線に触れやすく、フォロワー以外から評価の証がつけられる。


 漫画って、凄いな……。日本が世界に誇れる文化のひとつになるわけだ。


 この漫画をノベライズしたとき、消えるものは何だろう。それが漫画的というやつ、かも知れない。

 コンコが絵になり紙面で活躍する際に、失われるものは何だろう。それがもしアニメ化したら、漫画とはどう違うのか、小説との乖離はあるのか。


 頭の中で巡らせたそれぞれのコンコとリュウは、同じでありながら違った存在だと感じられて、僕の手から離れるような気さえした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る