第28話『キャプテン』

 渾身の小説『列車食堂』は、ダメだった。

 何がダメだったのかをパソコンを開いて分析したが、火を見るよりも明らかだった。


 レギュレーションのための字数稼ぎが、あまりに酷い。冒頭は、一ページ半も濃尾平野の水田を描いている。ネタに困って書いた話は、当時の私鉄事情を書いただけ。

 僕は、何の話を書いたんだ。タイトルどおり列車食堂、食堂車の話を書いたんじゃないのか。説明が必要な列車の中の、厨房の奥に主人公がいるから、冒頭から登場しないのは仕方がない。仕方ないが、これでは下読みで切られてしまうのは当然だ。


 ならば、僕はどうすればいい。


 冒頭だ、冒頭を練習するんだ。自著宣伝で作ったSNSアカウントは文筆舎や、文筆舎から商業出版している作家、ウェブ作家にフォローされている。

 小説投稿サイトがあるじゃないか、そこを練習の場にすればいい。冒頭を稼ぐために短編を、あるいはオムニバスを書いて書いて、目を引きつける冒頭を獲得するんだ。


 一番有名なサイトは、異世界ものが主流らしい。一般文芸が受け入れられて、それなりに読者が多いのは出版社系だと思われる。

 スマートフォンで書ける、つまり執筆環境を選ばない、会社の休憩中にだって書ける。こんなにいいツールがあったとは、早く気がつくべきだった。


 書くものはある。前の会社の駅員の頃、高校時代に所属した鉄道研究部をネタにして漫画を描いて、ホームページにアップしていた。車掌になって時間が取れなくなってしまい、五話まで描いてエタってしまった。


 奮闘する三年生部長、彼に恋しただけで入部した新入生女子、四月からはじまり一ヶ月を一話とし、二年目には新部長の下で幅広くディープな鉄道趣味の世界へ、そして三年目には女子部長の誕生、と。

 ちばあきお先生『キャプテン』の文化部版だ。


 これとは別に、短編も書こう。とにかく引き込む冒頭だ、解説を本文中に違和感なく埋め込む技術も会得したい。

 これで鍛えた文章力で、再び公募に挑戦だ。幸い文筆舎のコンテストを控えている、日本の鉄道開業百五十周年に乗り遅れるな。それではさっそく……


 はじめにタイトルから決めないといけないの!? 書きながらタイトルを決める手法が通用しない。仮タイトルを決めようにも、それに内容が引っ張られそうだ。

 まぁ、これは漫画のタイトルを転用するからいいとして、キャッチコピー……コピーライターの能力まで求められるのか。


 次は、ジャンル。二十年くらい前が舞台だから、現代ドラマにはならないだろう。そうなると、ヒロインが恋しているから恋愛か?

 あらすじはあとから書けるから、公開するまでに書けばいい。

 それで、タグか。よく検索されているタグの中に該当するのは……ない。練習だと割り切って、思いつくものを羅列しよう。


 ……小説にはビジュアルがないから、鉄道を描くのは不向きだ。冒頭の大垣行き夜行列車、167系電車がどうのこうのと書いたところで、鉄道に興味がない読者には何ひとつ伝わらない。

 文章だけで車内の景色や雰囲気を描いて、読者に「ああ、あれね」と思わせなければ、没入などさせられない。


 それよりも、描くべきは主人公の部長だ。座席を確保出来ず、デッキで膝を抱えて早春深夜の寒さに震えている。現在の部員は自分を含めてたった二名、新入部員を獲得しなければ、部活の存続が危うい。眠れない夜に案じているのは、部活の行く末。

 その不安を書くんだよ!


 入学式に場面が変わり、何という部活かわからなかったが、文化祭で一目惚れした部長を探しているヒロイン。

 って、これ都合が良すぎないか? 鉄道研究部の部長だった、これを漫画ではギャグにしたが、小説だとちっとも面白くない。ただ単純に落胆しているだけになる。

 だいたい、どうして好きになったんだ? 顔か、性格か、それとも運命を感じたのか? それをどう文章に落とし込み、読者を納得させればいいのか。


 みんな鉄道マニアでジャンルがあって、それぞれ濃い部員なのに、文章にするとどうして浅い。漫画がベースだから、ビジュアルやアクションに頼っているからか?


 小説のドラマ化やコミカライズは散見されるが、ノベライズが稀なのは描き方が違い過ぎるからだ。

 子供の頃、アクション映画の小説版を読んだ際、ちっとも頭に入らなくて画が思い浮かばなかった。ビジュアルを読者に委ねるとは、読者をビジュアルに導かなければならないんだ。


 これは、大変なものに手を出してしまった。自分で描いたシナリオなのに、まるで違った物語として書いている。

 小説の、文章の面白さとは、漫画や映画、ドラマやアニメ、絵画や音楽とは違うんだ。敬愛する清水義範先生は、日本語の面白さを追求している。山川直人さんの漫画は、文章にすると味わいが変わってしまうだろう。


 文化部版『キャプテン』じゃない、これは文化部版で小説版の『キャプテン』だ。


 愕然とした僕は、スマートフォンの左端に浮かぶ時計を目にして、慌てて小説を保存した。

「ヤバい、休憩が終わる」

 スマートフォンを喫煙所に置き、制帽を被り改札窓口へと走っていった。


 いつしか僕の休憩時間は、執筆に費やされるようになっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る