第9話 歌みた動画を原曲扱いするな!

 私は深呼吸をした。吸って吐いてまた吸って。この動作にだけ集中する。次第に心臓の鼓動は収まり安定していく。私が肖子の事を意識してしまっているのは明らかだった。彼女の事は大好きだ。その気持ちに間違いはない。だけどそれは友達としてであって一人占めしたいとか付き合いたいとか下心を抱いた事はない。しかし夢に出てきたという事は心の何処かではそういう願望があるのかもしれない。私はその事に気付かない振りをして考える事をやめた。


 午前中の授業が終わり私達はいつもの教室で昼食を食べている。お気に入りのチョコチップ入りのメロンパンはいつ食べても美味しいものだ。私が座っている場所が椅子ではなく肖子しょうこの膝の上だという点を除けばいつもの日常だ。私の膝には彼女のお弁当が置かれている。そこからは生姜焼きの良い香りが漂ってくる。私が立とうものならお弁当がひっくり返ってしまうので離れることが出来ない状況である。

「大丈夫かな。本当に誰か来たりしないよね?」

「え?いままで誰一人来た事ないでしょ。」

「......ショーコはここに、来たよ。」

「まあそれは、、、じゃあさマヤは誰かに見られたら嫌なの?」

 心臓に悪い意地悪な問いかけだ。背筋が凍り付くような感覚に襲われた。恥ずかしい気持ちはあるが、この状況を見られて他人に勘違いされることは気にしていない。むしろ肖子の方が不利益なことに気が付いていないのだろうか。私なんかとここまで親密なことがバレてしまってもいいはずがないのだ。

「私は、、、嫌じゃないから。このままがいい。」

「ふふ、素直でよろしい。」

 待っていた返答が返ってきたのか肖子は嬉しそうに私のお腹に回していた腕に力を入れた。背中でより強く彼女の心臓の音が感じられてむず痒い思いがした。




「ねぇこれ見た?」

 肖子がスマホであるつぶやきを見せてきた。

「私も見た。今朝だけど。」


 とあるテレビ番組で歌ってみたの音源が使われたらしいのだが、その歌い手のオリジナル曲かのように表記されているのが物議を醸している。こういう問題は珍しい事ではないのだ。最終的には"これって〇〇の曲だよね"と誤認して書き込みを行なってしまい、それを見たファンや作曲者が嫌な思いをしてしまうという件に繋がる。

 しっかりと作った人の権利や名前が讃えられて認知されるこの文化は凄い素敵な事だと思う。今回はテレビ番組の製作者が100%悪い。さらに言えば歌い手たち本人は作曲者を蔑ろにして活動している人はほとんどいないと思う。歌い手が自分のファンに呼びかけて有名ブラウザの表記間違いを直した例もある。この例に習うなら表記ミスについてはなんらかのアクションを取るべきなのだが、これを盾にして批判するのはよいのだろうか。この行動は作曲者への敬意に溢れあくまで歌ってみたが二次創作である事を理解し、誇りを持っているからこそ出来るものだと思う。そんな素敵な心を批判の道具に使うなんて最低だ。ただ今回、表記を間違われた人はインターネットの知名度だけでなく世間的に人気、有名な人だしあまり好意的に思っていない人も結構多いイメージがある。だから叩く理由なんて何でも良かったっていう人も中には居そうなのが気持ちが悪いところだ。なおさら火種としては充分である。

 いやもうその曲は世間的には音声合成ソフトを使った作品で1、2を争う知名度でしょ!プロの歌手でさえカバーしてるし。でも作曲者が誰かって事は全然広まらないけど。



「......ねぇ、おーいマヤ?またどこかへ飛んでるよ?」

 私の唇には卵焼きが押し付けられている。甘い匂いが鼻いっぱいに広がっている。このまま話出すと落としてしまいそうだったので取り敢えず卵焼きを受け入れた。

「ごめん、少し考えてた。あと卵焼き美味しかった。ありがとね。」

「うん!お粗末様でした。それでマヤはどう思うの?」

「私はね対して気にならないんだよね。でも、歌い手が好きだから肩入れしちゃってる部分はあると思う。だけど作曲者の権利が守られている感じは凄い素敵だと思う。作った人からすれば指摘してくれるファンがいると嬉しいよね。なにもしてないのに偉そうかな?」

「確かにね!そこは私も賛成。でもあんまりファンが好きじゃないかな。だって私達の好きな人の事悪く言うんだもん。あと歌い手好きな人に対しての批判もついでにしてくるもんね。」


 肖子が言っている事に私は同意した。私達の推しはよくこの問題に巻き込まれる。それだけ数字を持っているということだが、原曲動画より彼が歌ったカバー動画の方が再生数が伸びてしまうこともある。そうなると再生数的にはカバー動画の方が知名度が上になるので、まるで盗んで自分のものにしたと批判される事もある。

 作品の価値を問うならば原作よりも尊いものなんてないし、そこに議論の余地などないはずなのに。投稿者よりも私達の方が数字に敏感な例は他にも沢山ある気がする。


「うんうん。好きな人がいる事を考えて欲しいよね。そっちも表記が違くて嫌な思いしたんだから本人を批判したら傷つく人がいるって事をね。」

「ほんとマヤの言う通りだと思う。」

 というか、あんまり作曲者が権利を主張する場合って滅多にない気がする。大抵騒ぐのはファンだよね。あれ私達って厄介者なのかな。推しがいるもの同士仲良くしたいよね。形は違えど同じ曲聞いているんだし。

「なんか他人事の話じゃないよね。彼さ年末に大きな歌の番組出るでしょ。あれ歌うのオリ曲じゃなくてカバー曲っぽい噂だし。」

「そうそう。また嫌なもの沢山見えちゃいそうだよね。自制しなきゃ!やっぱり気にしないのが一番だよね。それでさその話凄いよね。まさか彼が出場できるなんてね。どんどん大きくなっちゃうよ。」


 肖子は少し寂しそうな表情をした。インターネットでの活動が認められて多くの人に認知され愛されることはファンとしては嬉しい。だけど。


「ね。なんか寂しい感じもするよね。」

 私達はいつものように彼についてを語り合った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る