わかっているのに、何故「ぐちゃぐちゃ」になるのだろう?

Syu.n.

立て直す方法

「頭の中がぐちゃぐちゃ」と言った状態になることはありませんか?


何も病気だとか、人生の岐路、もう絶望しか見えない・・に限りません。


「いっぺんにいろいろ指示されても! 脳内ぐちゃぐちゃだぁ!!」


「全く予期しないことが起こって、瞬間的に思考停止。気を取り直そうとするけど、頭はぐちゃぐちゃ・・」


「忙しいのが続きすぎる・・・疲れもあって、やるべきことがまとまらない。ぐちゃぐちゃだぁ」


こう言った経験、皆さんあるのではないでしょうか?


私はよくあります。


そんな時、みなさんはどうしていますか?



私がこれまでによく聞いたのは、「何も考えずいったん気持ちをリセットして、考え直す」、「落ち着いて深呼吸をする」と言ったところでしょうか。


ちなみにこういったものは、「瞬間的に起こった場合の対処法」です。「持続あるいは断続的によく起こる」場合は、家族や周りの人に相談するのも手だと思います。


さて、この対処法、人によって違うかも知れませんが、私は「なるほどなぁ」と思います。

ですが、私はその一歩先、と言うより「前」に、行うべきアクションがあると思っています。


「自分が今、「ぐちゃぐちゃ」状態であると、認める事」です。


自分の状態が今、「空回りしているとか、ぐちゃぐちゃな状態であると素直に認める事」が、大事なのかなと思っています。


そしてそれに気づけるようになれば、「自分だけに当てはまらない事もわかる」ようになる気がします。


「仕事中にあんな棒立ちして・・やる気ないのか!?」


「頑張ってるとは思うけど、空回っている。・・・この人、仕事できないのかな?」


無論、全部が全部当てはまる訳ではありませんが、「その人が今、ぐちゃぐちゃ状態」になっている可能性はないでしょうか?


では、そもそも何故こんな「ぐちゃぐちゃ状態」になるのでしょう?


私は、「落ち着きと慣れ」だと思います。


「落ち着ける」環境をなるべく作り、そこで慣れていく。


これもまた、「ぐちゃぐちゃ」への対処法なのかも知れませんね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

わかっているのに、何故「ぐちゃぐちゃ」になるのだろう? Syu.n. @bunb3

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ