応援コメント

第38話 領主オリビア」への応援コメント

  • 誤字?報告
     あのホノギュラ領領の領主も、→あのホノギュラ領の領主も、

  • 王になると決めて動かないとグリフォンに食われる契約しているやつにあっさりと諦めたら?とか言うのはだいぶイカレてるな。

  •  そもそも、伯爵には信用できるだけの価値がない。


  • 編集済

    ここまでトップが無視されているのに組織が動くのか、凄いというかなんというか。
    貴族制だろうが民主制だろうが、たくさんの中間管理職がいないと組織なんて動かしようが無いのだけど、描かれることはまずないよね。
    それを曖昧にして王になるとか統治うんぬんを語ってもね、、、(^-^;

  • 「お騒がわせして、申し訳ありません。ルシウス=ノリス=ドラグオンと申します。オリビア卿に本日訪ねるように、と」


    お騒がせ

  • 気になっていたから聞いてみよう、と思うが既に誰か質問している気がする、が応援コメント読みに行くのアレなんで聞きます。

    主人公が、邪竜顕現させるだけでほぼ全ての魔力が持っていかれる。
    顕現中は魔力消費し続けるのでしょうか?

    また前に竜炎?でしたっけ?も数発が限度とありましたが、魔力が多いからこそ使えているし、従え?顕現させたり出来ているのは納得です。
    が、大技1発or魔法数発or魔剣技数発って手数少なすぎてあっと言う間にただの人になっちゃいますね。

    今後この辺りは変わるんですか?つっても年齢的に魔力はもう増えにくいから、消費コスト下がる(最適化?)くらいしか無いでしょうけど。

  • 邪竜見て勘弁してくれで済んでるの剛胆過ぎる、能力示せば従いそう。

  • 馬車で半日かかる距離を帰りは夕方から徒歩で帰ったのでしょうか?


  • 編集済

    邪竜くんが思った以上に嘗めれてるの草(一級魔物を瞬殺するんだから存在感だけで一般ぴーぽーは震え上がり、くそ雑魚式達は全力で命乞いするくらいはすると思った)

  • 邪竜くんは進化の道筋示さないと協力的にならないだろうけど、かといって道筋が見えてしまうと式から外れてしまうというジレンマ
    男爵が生きてる間は進化を待ってもらうとか要交渉ですね

    やばい土地ではあるけど見事治めてみせればそれはかなりの内政手腕だとアピール出来るのである意味ボーナスステージなのかもしれない

  • この田舎の兵士は図太いな?
    邪竜なんて一匹で国を滅ぼせる伝説級の化け物がやって来たのに、ちょっと慌てただけですぐに平静になるし、領主の客人ならオリビアに文句を言いにも来ないなんて変だね。
    普通は虫ケラのように自分を殺せる化け物相手なら、王の側近の兵士達のように身構えたり逃走経路を確認したりするし、別に歩いて来ていいのに竜で乗り込んできた事を怒るはずだよ。
    舐めてる領主がとんでもないことをしたのに誰も怒らないのは変だね。

  • 邪竜を初めて見た兵士の反応に畏怖が全くないのはどうかと思いました。城での反応が正常かと。グリフォンが飛んできたなら分かりますけど。

  • 切実に、味方が欲しいね。
    覚悟が出来ているとはいえ、四面楚歌は辛い( ;∀;)。


  • 編集済

    全領主の遺産で生き残った子供は魔核持ちだろうから家臣化出来れば将来的にはかなりの勢力を築ける土地ですね、主人公はこれ以上邪竜の餌魔力を減らすなら毎日魔物喰わせる位はしないといけないんじゃなかろうか?

  • 嫌いな貴族とはいえ、10歳相手に大人気ないことするもんだな。

  • 式を手に入れる以前に邪竜の制御が先ですよね……