第8話





 ◇



「君は何を知っているんですか?」


 再びの邂逅。

 アステラは軽薄な笑みを張り付けながら、再度道場を訪れた。

 またしても俺の応対となる。


「何を、とは」

「いえね。出会ってからこっち、君が離れないせいで私は”仕事”がこなせないのです。寝るときも一緒というのは、中々に警戒されている様子。そこまでして守るという事は、何か事情を知っているはずでは?」


 こいつが来てから数日間、俺はアイビーの近くから離れなかった。訓練時や食事時、寝るときも一緒。用を足すときでさえ、扉の前で出張っていたくらいだ。


 それにより、俺の道場内の評価は変人から変態になった。

 まあ、それはどうでもいい。


 この言い方。仕事、とは、そういう暗喩だろう。

 俺の直感と行動は間違ってはいなかった。


「何も知らないよ」

「駄目ですよ。知っている優秀な人間は、知らないという下層に落ちてはいけないのです。無知の知という言葉がある様に、知の知という言葉もあるべきなのです。知っている人間は、知っていることを知るべきだ」


 回るくどい言い方だ。

 そこまで迂遠に言わずとも、俺はこの状況を何もわかっていないのだが。


「じゃあ、あんたは何を知ってる? まずはそれを教えてくれよ」

「まあ、私も何もわかってはいないのですが。私の場合は本当に無知の知です」


 鼻を鳴らして肩を竦めるイケメン。


「……」


 まさかの二人ともわかっていないという状況。アイビー自身も狙われる理由がわからないと言っていたし、どういう状況だよ。

 この件に関わっている誰も、アイビーが死ななくちゃいけない理由がわかっていない。

 嘘だろ。

 なんだこれ。


「じゃあ帰ってくれよ。あんたは理由もなく少女を追い回す仕事をしてるのか?」


 ギャグにしたいところだが、アステラの目つきは以前として鋭いままだった。


「ただ、お仕事はお仕事なのです。私は言いつけられた仕事をこなさなければいけません。私は結果だけを求められている。これを達成しないと、私は仕事のできない無能な人間になって、給金をいただけません。それは良くない」

「で、何が言いたい?」

「一日、アイビー・ヘデラの傍から離れていただきたい。それで事は終わります」


 殺人者からのラブレター。邪魔だから二人きりにしてくれと来た。

 ここで俺が複雑な心境になったのが、目の前の相手がごろつきや悪の類ではないということだ。

 俺や他の訓練生には手を出さないから、それで手を打ってくれ。そんな意志が言葉にはこもっている。


 反転して。

 これ以上邪魔をするのなら容赦はしないと、猛禽類の瞳は語っている。

 この綺麗に揃えられた身なり。それなりの地位にいる人間だ。彼を取り巻く環境は盤石なのだろう。


 ああ、嫌だ。

 これならごろつきが相手の方が良かった。

 とんでもない面倒に巻き込まれている。


「断る」


 俺が打算的だって?

 よく言う。魔王を倒すことが目的なら、こんな寄り道をしてはいけないというのに。


「……ふむ。それは困りましたね」


 優男は首を傾けた。


「これは仕事です。ゆえに失敗は許されない。私は失業者にはなりたくない」

「まだ若いもんな」

「かといって、ここで事を起こすのもよろしくはない。私は殺戮者ではないのですから」

「人殺しは良くないぞ」

「しかし標的以外に手を出さなければ仕事を終えることはできない」


 以下、無限ループ。


 ただ、どちらにせよ。

 相手の目的は把握している。

 こいつは絶対にアイビーを狙う事を辞めないだろう。だったら、俺の目的も確定した。

 人殺しは良くないとさっき言ったが、状況によりけりだ。

 殺さないといけない相手っていうのは、存在している。


「良い目ですね」


 近い未来、殺人犯になるかもしれない者はそう言う。


「あんたほどじゃない」


 近い将来、殺人犯になるかもしれない俺は応えた。

 互いに自分を加害者、相手を被害者として見つめる。


「いいでしょう。では、”死んでもよい人間”だけを集めて、……そうですね、本日の丑三つ時、向こうにある広場で落ち合わせましょう。それが互いの利になるでしょうから」


 俺とこいつとで共通しているのは、他人を巻き込みたくないという事。そして、当事者を殺したいということ。


「わかった」

「安心してください。臆病風に吹かれようとも、誰も君を責めはしません。ああ、アイビー・ヘデラを逃がしても意味がないですよ。私はこう見えて結構しつこいので」


 去っていく背中を見送る。

 さて、困ったことになった。

 あいつがどれくらい強いのか皆目見当がつかない状態で、殺し合いの約束をしてしまった。

 わかってるのは、俺の力が全盛期には遠く及ばないという事。

 でも、このまま指をくわえているのでは、未来がない。アイビーが死ぬという未来は変えられない。


 道場内に戻ると、玄関口にはアイビーとレドが立っていた。その沈痛な面持ちを見るに、話を聞いていたらしい。


「押し売りだったよ。売らないと帰れないと五月蠅かったから、今度話だけは聞いてやることにした」

「嘘つき」


 アイビーの目は潤んでいた。


「最近変だと思ってたら、そういうことなんだ。私はてっきり……」

「てっきり?」

「私のこと、滅茶苦茶好きなのかと思ってた」


 かあ、と音が出そうなくらいに赤くなりながらそんなことを言う。そんなになるなら言わなければいいのに。


「おまえのことは好きだぞ。努力家だし、優秀だし、要領がいいし」

「そういう好きでは、……はい」


 顔を俯かせて静かになってしまったアイビー。


「おまえ……」


 レドは困り顔でおろおろとしている。

 なんだ。さっきよりも空気が悪化している気がするぞ。殺人者が帰った後の方が空気が重いってどういうことだよ。

 地獄のような空気を打ち破ったのは、レドの空咳だった。


「まあ、それは置いておいてだな。なんだ。話は聞かせてもらった。最近のおまえの過保護ぶりは、あれが原因だったわけだ。あいつは誰なんだよ一体」

「知らない」

「はあ?」

「そんな顔するなよ。本当に知らないんだって。唯一知っていることは、あいつがアイビーを狙ってるってことだ」


 そして、”前回”もあいつがアイビーを殺したのだろう。

 ごろつきが殺したかのように見せかけて。

 なんで、とか、どうやって、とか。色んな疑問が湧き上がるが、答えは今ここには存在していなかった。


「なんで?」と当然のようにレドから質問が来る。

「だから知らないって。俺も知りたいくらいだ」

「アイビーは知らないやつに知らない理由で狙われてんのか?」

「そういうこと」

「それでおまえはそんな相手の申し出に応じて決闘に行くのか」

「そうだ」

「……」

「……」

「睨むなよ。俺だっておまえと同じ心境なんだから」


 ここにいる誰も、何もわかっていない。

 わかっているのは唯一、このままぼうっとしていたら、アイビーは殺されるということ。


「アイビーは相変わらず、あれが誰かもわかってないんだろ?」

「うん。会ったこともないし、狙われる理由もわからない」


 まさか一年以上前にいざこざがあって、あんな本気の刺客が送られてくるとも考えづらい。

 何かがあるのだ。その理由はアステラの依頼主だけが知っているのだろう。


 沈黙する中。


「私、一人で行ってくるよ」


 アイビーは一人、笑顔を作った。普段通りの溌剌とした笑みだった。


「何言ってんだよ。何されるかわからないぞ」とレド。

「それでも。彼の目的が私なら、私がどうこうする話だしね。話してみるよ」

「話を聞きそうになかったぞ」

「それでも。じゃないと皆に迷惑がかかるし」


 俺は二人の会話を黙って聞いていた。

 そして一つ、懺悔をすることにした。


「実は俺はアイビーが死ぬことを知っていた」


 二人して、こちらに振り向いてくる。


「俺は未来から来た……と言っても、捉え方次第だけどな。魔王によって滅ぼされた未来から来た、っていうのが正しいのか。そこでは、ちょうどこの時期、アイビー・ヘデラの死体が路地裏に転がっていたんだ」


 見つかったとき、すでに血は固まっていた。赤黒に包まれ、彼女は息を引き取っていた。

 孤児院の大人たちが真っ青な顔をしていたことを覚えている。


「ま、待て。それはどういう……」


 困惑するレドとは対照的に、アイビーは冷静沈着。


「だから私に霊装を使うなって言ったんだ」

「ああ。俺はおまえが街のごろつきに目をつけられたと聞いていた。だからこの道場に誘ったんだ。これ以上目をつけられないように性根を直させて、有象無象くらいなら返り討ちにできるように訓練させて」

「そう」


 俺は打算的だ。

 俺の行動にはすべてに理由がある。

 そしてその打算が、相手を傷つけてしまうことも、知っている。

 人は計算づくの未来が嫌いだから。仕組まれた明日はほしくないから。


「ただそこに救える命があったから手を差し伸べただけだ」


 あえて低く言葉を発すると、二人とも息を飲んだ。


「俺には達成しないといけない目的がある。絶対にやり遂げないといけないことがある。だから、こんなところで死んでなんかいられない。分の悪い賭けにはベットしないんだよ。アイビーは簡単に救えそうだから声をかけただけだ」


 だから――。

 救うメリットと失敗するデメリットが吊り合わなければ――


「じゃあ何か。おまえ、アイビーを見捨てるっていうのか」


 俺が打算的なら、レドは感情的だ。

 俺の胸倉を掴む男は、震えながらも熱い。


「落ち着けよ。もっと理論的に考えろ。レドだってこんなところで死にたくないだろう?」

「……当たり前だろ。だけど、それどこれとは話が別だ」


 自分が崖の上にいて、崖下にいる人間に手を差し伸べるか?

 どこまでだったら、誰までだったら命をかける?

 何にだったら、自分の命を賭けられる?

 それは結局、利己的な判断になる。


「誰だって路傍の石ころに命を賭けたくはない。違うか?」

「てめえ!」


 顔を真っ赤にしたレド。

 拳を握りしめて俺に殴りかかってくる。


「待って、レド」


 アイビーの声が、それを止めた。


「私は、わかってるから」


 にっこりと、アイビーは笑う。

 俺の方に向いて、綺麗に笑う。


「リンク。貴方が打算的だってこと。常に利潤を考えて行動するということ。理由と原因をもって行動を起こすということ。全部全部、知ってる。だから私は貴方に助けてとは言わないよ。貴方には死ねない理由があるし、生きる目的があるものね」

「俺とおまえとの付き合いは、ほとんど一年間だ。そんな短い中で俺を知ったなんて、それは少し傲慢が過ぎないか」

「一年間も、だよ。私は貴方を見てきたもの。――だから私はこう言うの」


 アイビーは俺の手を取った。

 死に怯える冷たい手ではなく、未来を見つめる暖かい手だった。


「リンク。私を”助けた方がいいよ”。貴方の傍に、私を置いていた方がいい。私は路傍の石なんかじゃない」


 真っすぐに俺を見つめる瞳。

 そこには揺ぎ無い、生への執着が存在していた。

 打算的に、自分の命を天秤に乗せる悪女がいた。


「私は役に立つよ。霊装を使えばどこにでも忍び込めるから諜報もできるし、道場で鍛えたからある程度腕も立つ。護衛もできる。顔も悪くないしコミュニケーション能力もあると思うから、人の中でも溶け込める。貴方が望むならどんな手段を使ってでもお金を稼ぐ。貴方が命じたことに恭順する意志もある」


 打算的に。

 俺の中に利益を積み重ねていく。


「貴方が魔王を討伐する一翼を担えると、自負しているよ」

「そうかい」


 確かにアイビーは役に立つだろう。

 ここで殺すには、勿体ない。間違いない。

 そう、すべて彼女の言う通り。

 そこまで利益を乗せられてしまっては、肩を竦めるしかなかった。


「じゃあ、救うしかないな」

「でしょう?」


 アイビーは歯を見せて笑った。

 そこには、布団の中、生きる意味を見いだせなかった少女の姿はなかった。


 死にたがりは必要ない。

 しかし、アイビーという笑顔の眩しい少女はほしい。

 そのためになら命を賭けるのは惜しくない。


「俺におまえを救わせてくれ、アイビー。俺の目的のためにな」

「了解!」

「……なんだよ、おまえら。何が打算だよ。くだらねえ。最初からそういうつもりだったくせに」


 つまらなさそうに口を尖らせるのはレドだ。


「熱くなった俺が馬鹿みてえだ」

「馬鹿じゃないだろ。おまえの方が人間らしい。俺のような捻くれなんかよりもよっぽど偉いさ」

「自分で言うな。で? 親友に言う事はないのか」


 レドは挑むような眼を向けてくる。

 正直、レドがいてくれた方が心強いのはある。アイビーが生き残る可能性は上がるだろう。

 しかし、レドを巻き込んで良いものか。

 アイビーは元々死ぬ運命にあったから、巻き込むことが少し気楽なんだが。


 なんて、畜生の意見。

 レドは死ぬ運命でもない。俺が介在したせいで彼の未来を摘み取ってしまうのは忍びない。


「おいリンクよお。色々と考えてるみたいだけど、ここで尻込みしてるような人間が魔王を殺せるのか? 迷いや不安を打ち払っての、勇者だろうが」


 色んな考えで迷っていると、熱い言葉をいただいた。

 俺だったら決して出ない言葉だ。


 だが、それで腹は座った。

 人類を救おうと思ってる男が、一人の少女を救う事に対して、もしも、なんかを考えている時点でナンセンス。

 二度目の人生に失敗はあり得ない。

 レドがいてくれることで少しでも可能性が上がるなら、その手を掴まない手はない。


「ついてきてくれるか、親友」

「当たり前だろ、馬鹿」


 俺たちは自然と拳を重ね合わせていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る