第6話

 あんまり手ぬぐいの服を着たヒヨが可愛かったものだから、取りも直さず写真を撮った。あまつさえ、鳥羽港とばみなとにその写真を見せつけたのである。港さんは、服の製作者であるので、当然その権利があるだろう。着せ替え人形と同サイズのヒヨ。

「ヒヨさんはお人形さんではなくて、妖精なのですか」

 期待に満ちた瞳。今さら、何を隠せるだろう。唾を飲み込む。

「ヒヨは、ぬいぐるみから生まれたのだよ」

「まあ…」

 これきり、港さんは「まあ、まあ、まあ」と鳴く獣に成り下がった。頭が痛い。

「この事は、誰にも言っては駄目だよ」

「はい」

 そうして、港さんは自身の生い立ちの秘密を話した。

「私は、姥捨山のばばあさんに育てられたのです」

 言葉を失う。沈黙。

「えっと、何時代?」

「ある所にはあるのです。とにかく私は、父親の不興をかって、赤ん坊の頃に捨てられたのですね」

 にわかには、信じがたい。しかし、港さんは平然としている。

「何故なら、私は人殺しだから。父の愛した人を殺したのです」

「それは、なんと言うか…」

 出産のおりに、母親は命を失ったのであろう。子供より、親が大事。完全に理解できないとは思わない。いや、しかし…。

「山奥の、レンガ塀に囲まれたおうちでした。簡素なつくりでしたが、畑もあるし、一週間に一度は、肉や魚などが届きました」

 港さんの浮世離れした雰囲気。

「まあ、でも、おばあさんですからね。当然、いつかは亡くなります。おばあさんは、畑の上で倒れました。綿や絹の和服を着て。私が死んだら落ち葉の布団をかけるのですよ。そうしたら、私は良い肥料になって、美味しい野菜になりますからね」

 俯いた港さんの顔を、涙が流れる。

「でも、できなかった。私は、おばあさんが畑の肥料になる前に、あの家を出てしまったのです」

 僕は、言ってやった。

「子供は、大人に庇護されるべき存在なんだよ」

 港さんは、いやいやと首を振る。

「もちろん、今の両親にも感謝はしているのです。でも、それとこれとは話が別と言うか…」

 胸元で手を組み、悔いている。

 これでは、まるで、お伽噺だ。港さんは、近寄り僕の肩に手を置く。

天馬てんまさん。精通はありましたか」

 しばし、何のことか考える。思い当たり、瞬時に顔が赤くなる。

「な、何を」

「私の、今の両親は、子は望めないのです。こんな化け物じみた子供をわざわざ引き取って…。私の子を、お二人の子として…」

 何を言っているのか、まるでついていけない。

「いや、待って待って。それは、うん…。ノーコメントだけど」

 目をそらす。ぎゅっと両手をにぎられる。

「港さんが、今、妊娠したら子宮が破裂すると思う。その、小柄だし…」

「うう…」

 港さんが、唸る。

「だからさ、せめて、中学卒業は待とうよ。君と子供を作るのが嫌とかではなくて…」

 僕は一体何を口走っているのか。そりゃあ、年頃の男子である。決して嫌とは言わない。言えない。

「天馬さん、私…」子作りが叶わないのなら、死んでやる。そう言われたらどうしよう…。「ヒヨさんに会いたいです」

 当然、力が抜けた。背中は、冷や汗でびっしょりである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る