応援コメント

03-2 演算思考体と知覚共有」への応援コメント

  • ATiと人工知能の違い、想像力の有無なんですね。こればかりは今の人工知能にはまだ備わってないのかも。量子コンピューターが普及してゆけば、想像力を有する人工知能も開発されたりするんでしょうか。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます〜
    実際のところ、現在の大規模言語モデルは想像力とは言えないまでも、極めて人間に近い仕組みにはなっているとは思います。
    人間と違って「情報の繋ぎ合わせ」はあくまで言語ベースですし、そもそもAI自身に想像をする動機が無いので。
    なので、足りないものを補ってやれば『ほぼ人間』と言っても良いのでは?という風にも思っていますけど。
    量子コンピュータは計算処理の高速化を目的としているので、直接的にAIと繋がるテクノロジーではないのですが、いずれ必要になるとは思いますね。
    一部LLMの能力を見て不要論も出ているようですが、ことコンピュータの高速化は国家の安全保障にも関わるので、、