応援コメント

わかり合いたいんだ」への応援コメント

  •  ご挨拶は久しぶりになります。恐縮です。

    『褪せ人』もこの作品も、非常に読みやすく明瞭な主題を感じます。

    人前に出す出さないは、誰しも色々と考えがあるところだと思うんですが、
    この2作を読んで、ストックや新作を是非読みたくなりました。

    エッセイを拝見する限りお風邪を召しておられるとの事、ご自愛ください。

    作者からの返信

    秋島さん、お久しぶりです。
    また訪問してくださってうれしく思います!

    二作、読んでくださって、いいねも頂戴したみたいでありがとうございます。

    何か書きたいなという気持ちはつねにあって、時間を取れば何かは書けるのだと思うのですが、さいきんはずっとインプットばかりになってしまってました。

    過去作――短編から長編までけっこう数は書いたことがあるのですが、やはりいまから見るとぜんぜん・まだまだというものが多くて、いまアップするのは恥ずかしい部分があります。

    新規になにか書くのが望ましいですね。

    昨日からちょっと書きたいものがあって、その関連の文章を読み始めているのですがいざ書きはじめるまでには下準備が必要になりそうです。そのまえにいま書けるものを書いてみるのもアリかなと、秋島さんの温かいコメントを読ませてもらって、思っていたところでした。

    そうですね。風邪、しっかり引いてしまったようです。
    昨日、一緒に働いてる人に訊いたら、土日くらいにわたしと同じ症状だったみたいで(熱・頭が朦朧とする等はなく、鼻水が出て、喉が痛んで、咳が出る)どうやら、わたしはその人にうつされたみたいでした(笑)

    しばらく不調は続くかもですが、安静にして治るのを待ちたいと思います。
    ご心配くださりありがとうございました!

  • 前のもこれも、いつ頃書いたものなのでしょうか? なんだか、いつもより読みやすかっです。短くてテーマがはっきりしてるからかも?
    私も短編集ありますが、カクヨムでは短編集あんまり読まれないですよぉぉ💦(洗礼済み)
    むしろ、短編として一話一話上げた方が読まれたりするのでおすすめです^^

    作者からの返信

    らんさんありがとうございます。
    一作目「褪せ人」が今年の2月の中旬、二作目「わかり合いたいんだ」がほんの数日前でした。どちらも今年に入ってから書いたものでした。同時にわたしが現時点で一番最後に書いた作品であります。
    読みやすさという点ではたしかに以前のものよりはよくなったかと思います。ふだんの自分の脳内に流れる言葉に近い感覚で書くようにしていたからだと思います。二作目の二人のやりとりの文言も、それほどこてこていじってしまうことなく、つらつらと頭の中から出てくる通りに書いたところがありました。
    いじりすぎていないから、読みやすくなっているということだったらこのやり方もよかったのかなと思いました。

    短編集について。一作ずつにしてしまうとあとで自分で確認する時に分散してしまって大変かなと思うところがありまして。PVをできるだけたくさん頂戴するのがこの場所のもっとも有益な遣い方だとは思うのですけど、どうもその都度ブックマークして貰ったり、★をつけてもらったりするのも引け目を感じるところがあって、よく見に行っている書き手さんの作品にもこういった感じの作品集といったようなものがあって、それがいいなと思っている面がありましたのでこのような形式にしようと考えました。

    PVは――あがったら嬉しいけど、あがらなくても仕方ないかなという感覚です(消極的過ぎますけどね)

    コメントをくださり、ありがとうございました!