あけない七七七夜

羊蔵

あけない七七七夜


 どうするべきか迷っている。

 本屋のバイトで閉店作業をしていたとき、本棚のほうから声を聞いた。

「あけないで」

 囁くような声だった。

 最初に考えたのは、棚の向こう側に誰かいるのではないか、という事だった。誰もいなかった。

 次に電話だろうか? と思った。

 誰かが落とした携帯が偶然通話状態になっている、という想像。

 棚の下まで探したがみつからなかった。本にまぎれて陳列されている、ということもない。

 いよいよ、これは本の中からする声なのだと考えるしかなかった。


 果たしてその通りだった。

 棚に並んだハードカバーのひとつに耳を寄せると、中から声が聞こえる。

「あけないで」

 そう繰り返している。

 それが、とても心地の良い声なのだ。

 こんな子に毎朝起こしてもらったり、一日の出来事をきいてもえたら、素晴らしい毎日になるに違いない。

 そう確信させるような可憐な声だった。


 誰ですか。どうしてほしいですか。訊ねても返事は返ってこない。

 中を見たい、という欲求がわいた。

 声の主がどんな顔をしているのか見たくてたまらない。

 本にビニールはかかっていない。指を差しこむだけで簡単に開けてしまうだろう。


 でも声の主は「あけないで」といっているのだ。

 僕はもうこの子を好きになっていたから、嫌われるような事はしたくない。それにもっと酷い、彼女にとって致命的な何かが起こるかもしれないではないか。

 

 それにちょっぴりだが罠みたいな感じもする。禁止する事で、逆に誘っているような。その場合禁を侵して悪い事が起こるのは僕に対してだろう。

 でもこのままにしてても、いずれ誰かが開けてしまうのだ。

 結局僕はその本を買った。


 それからは毎日本の声で目覚め、夜は一日の出来事を訊いてもらった。

 でもやはり顔を見て話したい。ふれたい。

 その思いに耐えて、今日で七七七夜になる。

「あけないで」

 甘い脳の痺れるような声。

 今夜こそ僕は耐えられない気がする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あけない七七七夜 羊蔵 @Yozoberg

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説