第58話 自宅建築再開

現場到着。

私の新居は、依然新築廃墟状態だけど破損は無かった。

でも、こっちは結構雨降ったんだね。

ベタ基礎だから内部に水たまりできちゃってる。

大雑把に水を集めて水球にし、お外へポイ。あとは温風魔法で乾かしました。


うし、まずは屋根かけよう。

屋根はコの字型切妻屋根の予定。

資材保管庫から材木引っ張り出し、まずは棟木(切妻屋根の頂点の柱)と母屋(階段状の水平の柱)を渡す。

石壁が三角に積み上がってるので、柱を置いて固定するだけで済みます。

次に垂木(屋根の『/\』形に傾斜する細めの柱)渡せば野地板(屋根材乗せる平板)が張れる用になる。


強風で屋根全体が吹き上がったりしたら目も当てられないので、石材との接合部はコの字に加工して、しっかりかみ合わせました。


えっさえっさと野地板張っては垂木と接合してくんだけど…。

広すぎないか? どう見ても一般住宅の広さじゃないぞ。

傾斜してる分、材木多く使うから、ガンガン材木が減ってく。

石造りの家でも、思った以上に木材消費が激しいな。



なんとか野地板全部張れたけど、防水シートなんか無いからどうしようかな?

石材薄く延ばして板状にして敷くか?

…なんか割れそうだな。


なんか塗るか?

蝋とか撥水してくれるから…だめだ。木に蝋なんか塗ったら燃える未来しか見えん。

木造船にタールが塗ってあるって聞いたことあるけど、タールなんて売ってるかどうかわかんないし臭そうだ。


いっそのこと漆喰でも塗っちゃうか?

厚く塗ると重いし、薄いとひび割れないか?

あ、昔の日本家屋って、瓦の下が乾いた土だったよな。

解体工事の時に見たことあるぞ。

でもやっぱり重そうだな。


ぐぬぬ、悩むな。

そういや砦の屋根って、テラコッタ瓦の下はどうなってるんだ?

明日聞いてみよう。


あれこれ考えてたら時間経ってた。

砦に帰ろう。


…砦上空から屋敷の屋根に着陸。

端の方のテラコッタ、ちょっと剥してみた。

土が敷いてあったよ。


テラコッタ屋根って、U字型のテラコッタが上向きに敷き詰められ、その上に下向きのテラコッタが乗ってるんだね。

この土は、上向きのテラコッタを安定させるための物かな?

やっぱり重そうだ。


うんうん悩みながら屋敷の中に入ったら、シンとしてた。

そうだよね。誰もいなくなっちゃったから、生活音しないよね。

結構さみしいな。


感傷的にならないように、自宅の屋根の防水や内壁の構想を練った。

すでに外身が出来上がりかけてるのに今更なんだけど、外観と間取りだけ考えて、ワクワクしすぎて突っ走っちゃったんだから仕方がない。

夕食やお風呂、就寝前も延々と考え続け、知らないうちに寝ちゃってた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る