応援コメント

第2話 20年前の本屋の犯罪者」への応援コメント

  •  万引きは昔はホントに散歩するぐらいな感覚で犯る人種がいましたからね、とっ捕まえても開き直って「銭払えばええんやろ」とか有耶無耶にしようとするし警察沙汰を回避するためあれこれ言い分けばかりで手に負えないマジ悪夢。しかし内部犯の話はあまりにもあんまり過ぎる、一回の額が諭吉さんレベルじゃないからズブズブやり続けてどえらい金額になったんだろうけど車が買える額に至るとか何なのこの犯罪者、やはり10両盗めば首が飛ぶ江戸時代こそ至高なのか?「犯罪者の人権がー」とか言う奴らは被害者の人権をすんごく無視してんのもやんなっちゃう(´ω`)命までどーこーとは言わんがこの際1万円で手か足の指を一本切り落とすとかどうだろうか?そしたらリスクを恐れて「ついうっかり」とか「出来心で」なんてアホぅな理由では早々やらんと思う今日この頃(^皿^;)窃盗のハードルが低い奴はきっと車が通って無かったら赤信号の横断歩道をさっさと渡る奴なんだろーなーとシドい偏見持ちな読者でした♪

    作者からの返信

    万引きで捕まったら、商品の10倍の金額を要求しますと言うまんだらけさんの張り紙は真似したかったですね。
    こちらは10人以上いる窃盗犯がいつ来るかと神経尖らせながら業務もしているので、本当にきつかったです。
    しかも相手がナイフとか持ってたらと考えると…
    二度としたくない商売です。