第9話

 9


「こ、ここに入っちゃったのは、ごめんなさい」


 謝りながら、無口ちゃんを背中に隠す。

 とぼけるのも無理があるし、そもそも高身長の院長からは丸見えで意味がないだろうけど、なんとなく。


「………」


 こわっ!

 院長、無言で目を細めないで!

 そんなだから子供に泣かれるんだよ!?


「……その子は?」

「生き別れの妹?」

「……そうか。お前の親父が浮気していたとはな。残念だ。奴の墓石を砕いてくる」

「ごめんなさい! ここで見つけました!」


 顔も知らない実父だけど、さすがに浮気者の冤罪は押しつけられない。

 院長、わりとマジだった。立てかけてあったハンマーに手を伸ばしていたし。


 溜息をこぼして、さらに目を細める院長。

 あ、圧が。圧が、半端ない。


「……嘘はいけない」

「はい。ごめんなさい」

「……それで?」


 今のやり取りをした直後に嘘や誤魔化しはできなかった。


「ここにいたのを見つけて、汚れてたから洗ってあげたんだ」

「……なるほど」


 置いたままのタオルや桶に目をやって、再び溜息。


「……あれもお前の仕業か」


 洗濯物を落したのもバレたーっ!

 まずい。

 まずすぎる。

 心証がどんどん悪くなっていく。


「ごめんなさい。後で洗う。ううん、今すぐ洗いに……」

「……それよりも、その子だ」


 話も逸らせない。

 当たり前だ。

 正しく無口ちゃんは不法侵入者。

 孤児院の管理者としては放っておけるわけがない。


「……うちには入れられないぞ」


 そして、最短距離で先制攻撃。

 子供相手に容赦ないなあ。

 鉄面皮を厳めしくして、いかにも怒っているように見せてくる。

 まったく。もう。そんな顔して目は悲しそうに潤んでいるんだからなあ。僕じゃなかったら見逃しちゃうぜ!


 これが子犬とか子猫なら話は別かもしれないけど、相手は人間だ。

 僕が世話をするから、面倒を見るからとか、子供のわがままでどうこうできるはずがない。

 仮に僕が泣きじゃくって縋り付いてもダメだろう。

 院長は嫌われる覚悟で悪役を買って出る。


 これは、無理か?

 正直、もう詰んでいるよなあ。

 ここから逆転の目はちょっと浮かんでこない。


「って、諦めたら今までと同じなんだよなあ」


 面倒をみようと決めた。

 迷っているし、どうしてそんなに構おうとしているかもはっきりしない。

 でも、決めたならやりきろう。

 僕は後悔しない生き方をしたいんだから。


 なにより、まだ涙で目を潤ませた無口ちゃんが意識しているのかいないのか、すがるように僕の服にしがみついているんだ。

 あとは他人に任せて放り投げるなんて僕が嫌だ。


 考えろ、考えろ、考えろ。

 普通じゃダメだ。

 交渉とか、そんな段階で考えるだけ無駄。

 土台をひっくり返す方法。

 一気に逆転なんて狙うな。

 時間稼ぎで上々。

 絞り出せ。


「じゃあ、僕も一緒に出てく!」

「……なんだと?」

「この子がどこか行くなら、僕も一緒に行く!」

「………」


 無言になる院長。

 困らせて、ごめん。

 でも、僕がこんなことを言い出せば院長一人の手じゃ足りない。

 無口ちゃんを連れて行く間、僕を捕まえておく人手が必要になる。


「……出ていって、どうする?」

「どうにかするよ」

「……どうにかなるものじゃない」

「知らない! でも、一緒に行く!」

「………」


 必殺、子供の理不尽なわがまま。

 相手はメチャクチャ困る!

 できた大人ほど効果は絶大だ!


 院長は、それはそれは深く溜息を吐いた。

 これでもとかと眉間にしわが深く刻まれて、大変申し訳ない。


「……どうしてだ?」

「え?」

「……付き合いが長いわけじゃないだろう」

「まあ、うん」


 出会って一日どころかまだ一時間も経ってないぐらいです。


「……最近のお前は少し変だが、子供とは思えないほど話がわかるようになった。少し変だったが」


 前世を思い出したせいだね。

 って、変だって思われていたの? しかも、二回も言うぐらい?

 魔法を教えてって聞いたせい?


「……本当はどうするのが正しいのかわかっているんじゃないのか?」

「うん」


 正解は施設に預ける事。

 僕が隠れて世話をしたり、関係ないこの孤児院で面倒を見るのは間違いだ。

 僕はそうとわかっていて、無理を通そうとしている。


「……それなのに、どうしてそこまでカイトがかばう? その子になにがある?」


 当然の疑問だ。

 けど、その答えは僕の中に明確になっていない。

 分析して、それらしい答えは出せる。

 同情。恩義。好奇心。

 ただ、どの言葉もしっくりこない。

 他でもない僕自身が納得できない。


 院長にそんな言葉で伝えても説得できるとは思えなかった。

 だから、せめて、想いの強さを言葉にしたい。


「僕は――」


 そう。

 この強い気持ち。

 決意に似た感情を言葉にするとしたら。

 飾らずに、心のままに、そのままに吐き出してしまおう。


「僕は、この子とずっと一緒にいたいんだ」

「……ずっと?」

「うん。そう。ずっと」

「……まるで愛の告白だ」

「そうだ! この子は僕のだ! 結婚したっていい!」


 言った。

 うん。言った。

 言ってやったけど、え? 今、僕はなんて言っちゃった?

 僕の? 結婚? なんで!?


「……あれ?」


 そうして、僕たちは倉庫で三人そろって棒立ちになるのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る