第115話 暮らしの中で

「あら、ソウジロウ」


「ミスティア。こんな時間に入るのは、珍しいじゃないか」


 露天風呂で顔をバシャバシャと洗っていると、ミスティアが現れた。


「なんでそんなびっくりしてるの?」


「そうかな」


 鋭い。


 ミスティアの指摘したとおり、俺は動揺している。

 イルェリーとのやり取りの直後だ。

 それも仕方ないと思う。


 まさか、あんな関係になるとは思っていなかった。成り行きとはいえ。


 事が済んでから、俺は落ち着くために風呂で考え事でもしようと思った。

 そこでまさか、ミスティアと鉢合わせるとは。


 かけ流し風呂の利点だったはずだ。いつでも、風呂に入れるのは。

 それがかえって仇となってしまった。


「ふーん……?」


「どうしたんだ?」


「怪しい」


 めちゃくちゃストレートに言われて、心臓が縮む。

 浴槽に小さく座る俺の隣に、ミスティアが堂々と陣取ってきた。


 近い。こわい。


「あのね、私はさっき、ストームグリフィンにお礼参りしてきたの。だって、あれに襲われた隙に弓を失ったんですから」


 話が変わってくれた。助かった。

 どうやら、あの鳥の化け物を狩りに行ってきたらしい。


「飛んでたところを、いきなり撃ち落としたわ」


 そして、前回と違って勝負にすらなっていなかったようだ。なんてことだ。


「弓一つで、そんなに違うのか」


「弓の性能もあるかな。なにしろ霊樹と神代樹を削って、神器で丹念に合わせた逸品ですもの」


 作った物を褒められるのは嬉しいことだ。

 顔が緩む。


「でも、ちょっと可哀想だな。その魔獣は同族とはいえ、襲ったのとは別の魔獣なのに」


「そうよね。同族でも、別人は別人よね」


「そうだな」


「だからね、エルフ同士でどうしても仲良くなる必要は、無いの。ソウジロウが何を隠してるのか知らないけど、仲違いする理由になっても恨まないから」


 そこまで見抜かれるんだ。

 ついでに言うと、話はまったく変わってなかったらしい。


「それでも、私が相手だと、話せない感じなの?」


 そしてどうやら、ミスティアはむしろ俺の心配をしているらしい。


「ミスティア……」


 葛藤が生まれる。


 話すべきか、話さざるべきか。

 イルェリーとのことを。


 話してしまえば、俺は楽になる。

 しかし、ミスティアとイルェリーの間には、溝ができてしまうかもしれない。


 ひょっとしたら、俺との間にも、である。


 軽率な選択をしたことを、後悔した。


 このまま話さなければ、ミスティアは知らないままだ。


 俺の態度に、少し嫌な思いをするかもしれない。

 でも、これまでどおりに接してくれるだろう。ミスティアは賢く、そして優しいから。


 話せないことがある。それは分かってくれるだろう。


 でも、そうしてしまえば、重大な隠し事をしたまま、ミスティアと暮らしていくことになる。


 俺は、


「……落ち着いて聞いてほしい。ミスティア」


「わかったわ」


 覚悟を決めた。


 話してしまえば、これまでどおりのままでいてくれるか、分からない。


 でも、ミスティアに誠実であろうと思った。

 イルェリーのことも、もしも喧嘩が起きたら、どうにかする。


 隠したまま事なかれと祈るよりも、それを試練にして乗り越えてでも、誠実な付き合い方をする。


 きっと、ミスティアはそうしてほしいと思っているはずだ。


 俺の覚悟が伝わったのか、ミスティアの美しい顔が、真剣味を帯びて近づいてくる。


 告げる。


「……イルェリーは、スパイだったんだ」


「っ……!」


 ミスティアが息を呑んだ。いや違う、まだ早い・・・・んだ。


 続きがある。


「ミスティアの、お母さんの」


「…………………………と゜っ????」


 なんか聞いたことない声が出たな。


 無理もない。


「……………………イシュミールお母さん、の、スパイ?」


 長い沈黙を経て、じんわりと理解したミスティア。


「らしい。うん。なんというか……」


 これはとても言いづらい。裸で向き合ってる、この状況的にも。


「人間の男を拾って二人で暮らし始めたから、見てきて欲しいって、言われたって……」


「は、あ、あああああ──!?」


 ミスティアの絶叫は、森の木々を震わせた。





 イルェリーが語ったのは、こういうことだった。


「ミスティアがどんな生活をしているのか、見てきてほしいと頼まれたのよ。精霊魔法で少し、やりとりしただけだけれど」


「だからあんなに、ミスティアのことを知りたがったのか……」


 近況報告をするのに、ミスティアの詳細情報を添えたかったのだ。


 納得の理由だが、


「なんで、そんなことを?」


「あのミスティアが、あんなにもこだわっていた森の中に、人間を招き入れて、一緒に暮らしているからよ」


 イルェリーの細い指が、上を差して下を差して俺を差してもう一度俺を差した。


「……それは、つまり」


「男を拾って何してるのか、知りたかったの。ミスティアのお母さんが」


 俺は思わず、天を仰いで目をきつく閉じた。


 ああ、そういうのかぁ。


「……いろいろと、飛躍してるのは置いておいても」


 つまりあれだ。身辺調査だ。付き合ってる男がどんなやつなのか、ものすごく詳細に周りに聞き込むやつ。

 なんだろうねあれ。


 ただ、


「それなら調べるなら、俺の方なのでは?」


「エルフは独立独歩なのよ。人間ほどには、付き合う相手を詮索しないわ」


「じゃあこれは?」


「私にお願いしたのは、ミスティアの直系の母よ。悪さしてないか、くらいは調べるわよ」


 それはつまり、心配されてたのは俺の方だろうか。


「それに、貴方のことは、ミスティアもチグサも、いちいち聞かなくても話してくれたわ」


 いや、俺については聞き込み済みなのか。

 あの二人、いったいなにを話したんだろう。


「事情は分かった」


「そう。良かった」


「でも一つ言っていいか?」


「どうぞ」


「母親がそんな探りを入れるのは、良い思いされないのでは……?」


「そう。だから、スパイを送ったんでしょうね?」


 片眉を上げて俺を見るイルェリー。分かってるよ。


「これで貴方も、共犯者だけれど」


 分かってる。そうなっちゃうよな。


 ああ、厄介なことを聞いてしまった。

 千種が正しかったかもしれない。

 安易に本人確認なんてするものじゃない。


 このことを隠してても話しても、ミスティアは怒るに決まってる。


 どちらかを選択しなければならない。


「聞きたくなかった……」


「聞き出したのは、貴方よ」


 イルェリーはクールに告げる。それはそう。


「……分かったよ。それは分かった。もういい」


 そのことは、後で風呂にでも沈みながら考えよう。


「でも、それならミスティアとは、誤解を解いたら仲良くしてくれ。気にしてたよ」


 俺が解決したいのは、むしろそこなのだ。

 解決不可能なことは置いておいて、そっちについて話そう。


「……私も、仲良くしたいと、思ってるわ」


「良いじゃないか」


「けれど……どうやって話しかけようかなって、思ってしまって。三十年ぶりだし。だから、話を集めてたのよ」


 ハイエルフと離れたダークエルフの時間感覚が、悪い方に作用してたのか。


「魔王国でも、他の魔族はエルフには一線引いてたから、久しぶりに会えるって思ったら、一瞬で仕事やめてこっち来ちゃったのよね。勢い任せすぎて、来てからどうすればいいか分からなかったわ」


 このダークエルフ、意外とただの寂しがり屋なのでは?


「なるほど。……うーん、まあ、それも了解。納得がいったよ」


 同族だからとほったらかしてないで、俺ももっと協力してあげよう。

 そういうことだなこれ。エルフ同士とか言ってないで、ちゃんと話を聞いたり場を設けたりしてあげるべきだった。

 また一緒に酒盛りでもしようかな。


「そう。良かった」


「でも、気になることが一つだけ」


「なに?」


「ミスティアのお母さんは、なんでそんなことを知ってるんだ?」


 俺の質問に、イルェリーは静かに言った。


「妖精のお告げがあったって、言っていたわ」





「サイネリア! 出てきなさい!」


 怒りに満ちたミスティアの声が、森の中にこだまする。


「おや、今回は本気ですね。実在を希釈した優秀な妖精を、精霊魔法まで使って実体に近づけて追ってくるとは」


 サイネリアが、ドリュアデスの枝の上で仁王立ちしていた。


「貴女ねえ、やっていいことと悪いことがあるでしょう!」


「優秀な妖精には、やって楽しいこととすごく楽しいことしかありません」


 なるほど、楽しくないことは存在すら否定するんだな。


「捕まえて虫かごに入れて飛竜のオモチャにしてあげるわ!」


 けっこう過激なことを言うミスティア。


「ふっ──優秀な妖精に、追いつけるとでもお思いですか?」


「今日は本気よ?」


 エルフの笑顔が怖い。美人なので凄みがすごい。


「こちらもです」


 ピュィーッ! とサイネリアが指笛を吹いた。


 その瞬間、たくさんのキノコが走ってきて、妖精のもとに現れた。


 キノコが、走ってきた。

 フェレットみたいな形をしていて、頭にはキノコの傘がある。


 キノコの、フェレット……?


「ハイヨー!」


 サイネリアがキノコに跨がり、凄まじいスピードで走り去った。

 フェレット集団は、ウサギより速く遠ざかっていく。ちなみに、ウサギは馬より足が速かったはず。


「逃がさない!」


 それに追いつけそうなほど物凄い走りで、ミスティアが後を追っていった。


「……すごいな、アレ」


「すごいですねぇ」


「じゃあ、千種は俺と一緒に畑に行こうな」


「な、なんでですかぁ~」


 千種には、暇をさせてはいけないことが分かったからだよ。


「ソウジロウ、ここの名前は、決まったの? 手紙を出したいのだけれど、なんて呼べばいいかしら」


 イルェリーが訊ねてくる。


 俺はうなずいて答えた。


「『ミコトのさと』だ」


「みこと……み、み……あ! 神事しんじの郷ってことですか? 読み換えて?」


 判断が早い。千種はもっと違うところで、判断が早くなってほしい。


 女神様に送り出されて、俺はここで家を作った。そして、すぐに女神様の像を彫っていた。自然と。


 神前で祈り、感謝を捧げながら、営みを続けていくこと。

 それはつまり、神事みたいなものだ。


 あと、


「キャンプ場みたいな名前だ。わくわくするだろ?」


「しませんけど」


「あれ……?」


 こっちはちょっと通じなかった。残念。


 まあいいか。


「管理人がんばるぞ」


 牧場で動物の世話をしながら、畑で自給自足して、温泉があって、癒やされる。

 ここを、そんな理想郷みたいなキャンプ場にしよう。


「全部もうありますけど!?」


 いずれ、ここが本当に郷であると──故郷であると思えるような、そんな生活を続けたい。


 できれば、一緒に生活している人にとっても。


 ミコトの郷。


 そんな願いを秘めつつ、この拠点にそう名付けたのだった。





-------------------------

この小説を読んでいるということは、1月17日。

作者の誕生日やで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【コミカライズ予定】異世界のすみっこで快適ものづくり生活 ~女神さまのくれた工房はちょっとやりすぎ性能だった~【すみっこづくり】 稲穂乃シオリ @nagatanobuori

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ